- 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
 - 4つのSTEPでわかる! 道徳×教材研究の手順
 - 指導の意図は,内容項目,子どもの実態,教材の3つで決まる!
 - /
 
- 授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
 - 価値についての押さえを授業展開へと広げていく
 - /
 - 教材分析シートで,教材の内容と授業の流れを可視化する
 - /
 - 児童の考えの深まりを軸に考える教材研究
 
- 実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
 - 低学年
 - [節度・節制]かぼちゃのつる
 - /
 - [親切,思いやり]はしのうえのおおかみ
 - /
 - [友情,信頼]二わのことり
 - /
 - [規則の尊重]きいろいベンチ
 - /
 - [感動,畏敬の念]しあわせの王子
 - /
 
- 中学年
 - [節度,節制]金色の魚
 - /
 - [友情,信頼]泣いた赤おに
 - /
 - [友情,信頼]絵はがきと切手
 - /
 - [家族愛,家庭生活の充実]ブラッドレーのせいきゅう書
 - /
 - [感動,畏敬の念]花さき山
 - /
 
- 高学年
 - [正直,誠実]手品師
 - /
 - [友情,信頼]友のしょうぞう画
 - /
 - [相互理解,寛容]ブランコ乗りとピエロ
 - /
 - [規則の尊重]お客さま
 - /
 - [相互理解,寛容]銀のしょく台
 - /
 
- 中学校
 - [自主.自律,自由と責任]裏庭でのできごと
 - /
 - [遵法精神,公徳心]二通の手紙
 - /
 - [国際理解,国際貢献]六千人の命のビザ
 - /
 - [思いやり,感謝]カーテンの向こう
 - /
 - [よりよく生きる喜び]二人の弟子
 - /
 
- ライブ! 教材研究ノートと道徳授業
 - 小学校低学年/本当に「いいきぶん」なのはどういうときなのか考えられる授業〜教材の特性を生かして〜
 - はしのうえのおおかみ 親切,思いやり
 - /
 
- 小学校中学年/子どもの発言をいただき,発問・問い返し・意味づけえつなぐ!
 - 泣いた赤おに 友情,信頼
 - /
 
- 小学校高学年/心のつながりと友情がもつ力
 - 友のしょうぞう画 友情,信頼
 - /
 
- 中学校/問い返しで深めていく授業
 - 六千人の命のビザ 国際理解,国際貢献
 - /
 
- 道徳教育の展望 (第3回)
 - 「特別の教科 道徳」改訂の要点
 - /
 
- 新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第3回)
 - 問いに「答える」授業から子どもが自ら「問う」授業へ
 - /
 
- 先生,新卒の私に道徳授業のつくり方を教えてください (第3回)
 - どんな発問が,良い発問なのですか?
 - /
 
- 1人1台端末活用ミニハック (第3回)
 - Kahoot!で魔の6月を乗り越えよう
 - /
 
- 授業Design Sheetでつくる ぐっと深まる!中学校道徳授業 (第3回)
 - 補助発問でぐっと深める! 実践例「みんなでとんだ!」
 - /
 
- 特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは (第3回)
 - 通常学級における道徳科の指導―ASDの特性のある子への支援―
 - /
 
- 教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ (第15回)
 - 学級と学校を連帯の場と捉える
 - /
 - 〜「よりよい学校生活,集団生活の充実」(小),「よりよい学校生活,集団生活の充実」(中)〜
 
- 戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第3回)
 - 占領政策と全面道徳の時代
 - /
 
- 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第134回)
 - 【栃木県】自己を見つめ,豊かな心でよりよく生きる児童を育む道徳教育
 - /
 - 〜自己の生き方について考えを深める道徳科の授業〜
 
- 編集後記
 - /
 - 心を育てる黒板メッセージ (第3回)
 - 梅雨入り! だからこそ,心は晴れやかに
 - /
 
編集後記
私は,もし他社の編集者の企画書が公開されていたら,読んでみたいと思います。実物だからこそ,その方の思考の軌跡が見え,学べることがたくさんあるような気がするからです。
先生方の教材研究ノートも同じでは…という思い付きでスタートした本特集でしたが,本当に多種多様な教材研究ノートを紹介できたと感じています。私自身,共通点や相違点などを考えながら,もう一度読み直したいと考えています。
/C
- 
明治図書- 有名教材であるからこそ、我流の指導方法で毎年の授業を行うのではなく、学習指導要領に合わせて先生方がどのように準備されているのかを参考にしたく購入いたしました。2024/6/2240代 研修主任
 
 
















PDF

をクリックするとダウンロードが始まります。