道徳教育 2016年11月号
必ず知っておきたい!「質の高い3つの指導方法」大研究

G701

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2016年11月号必ず知っておきたい!「質の高い3つの指導方法」大研究

紙版価格: 897円(税込)

送料無料

電子版価格: 806円(税込)

Off: ¥91-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2016年10月6日
対象:
小・中
仕様:
B5判 90頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 必ず知っておきたい!「質の高い3つの指導方法」大研究
解説/文部科学省が示した「道徳科における質の高い多様な指導方法」とは
文部科学省が示した「道徳科における質の高い多様な指導方法」について確認しておきたいこと
柴原 弘志
「質の高い3つの指導方法」押さえておきたい基礎基本ととびっきりの授業展開
読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習
〔基礎基本〕教材選択と教材提示が命! さらに、教材分析で的を射た発問構成を!
後藤 忠
〔実践 小学校〕教材名「ないた赤おに」(出典:文部省) ねらいを絞り、範読を磨く
吉本 一也
〔実践 中学校〕教材名「木箱の中の鉛筆たち」(出典:廣済堂あかつき) 生徒が自分の問題としてとらえられる仕掛けをつくる
須貝 牧子
問題解決的な学習
〔基礎基本〕考え議論する問題解決的な学習の創意工夫
柳沼 良太
〔実践 小学校〕教材名「いつもいっしょに」(出典:光村図書) いじめについて考える
山田 誠
〔実践 中学校〕教材名「裏庭でのできごと」(出典:文部省) ルーブリックで深まりのある道徳教育を
加納 一輝
道徳的行為に関する体験的な学習
〔基礎基本〕行動へとつなぐ
林 泰成
〔実践 小学校〕教材名「二わのことり」(出典:愛知県教育振興会) 役割演技を通して考えを深める道徳授業のコツ
北川 沙織
〔実践 中学校〕教材名「みんなの選挙」(自作教材) 情報モラルに関する問題場面を実際に体験してみること
天野 幸輔
有名教材で比較! 「質の高い3つの指導方法」の授業プラン
小学校低学年/はしのうえのおおかみ×読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習
心情の変化も含めた心の動きを実感する学び
川村 晃博
小学校低学年/はしのうえのおおかみ×問題解決的な学習
なぜ、おおかみは大きく変わったのかを問題とし、価値を見つめる授業
近藤 健
小学校低学年/はしのうえのおおかみ×道徳的行為に関する体験的な学習
役割演技を使い分けて
本郷 一毅
小学校中学年/絵はがきと切手×読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習
登場人物全てに自我関与させ、価値の理解を深める
後藤 和之
小学校中学年/絵はがきと切手×問題解決的な学習
子どもたちの「友達観」を揺さぶる問いを投げかける
岡田 千穂
小学校中学年/絵はがきと切手×道徳的行為に関する体験的な学習
議論後の役割演技でねらいに迫る
水城 大輔
小学校高学年/手品師×読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習
「発問」と「構造的な板書」で「誠実」を問う
小林 智恵
小学校高学年/手品師×問題解決的な学習
実感ある問いを生み出す道徳授業づくり
幸阪 創平
小学校高学年/手品師×道徳的行為に関する体験的な学習
追体験で子どもの率直な考えを引き出す
島 英公子
中学校/二通の手紙×読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習
自我関与する学習を通して、生徒が主体的に考える道徳授業の構築
石黒 真愁子
中学校/二通の手紙×問題解決的な学習
ねらいを明確にした主発問による問題解決的な授業展開
光永 朋樹
中学校/二通の手紙×道徳的行為に関する体験的な学習
ロールプレイと複数の視点からの考察で価値に迫る
根本 栄治
スマイル★道徳授業づくり こっそり聞きたい! 道徳用語の再確認
道徳性
早川 裕隆
道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度
早川 裕隆
道徳的価値
小渕 雄司
価値の主体的自覚
小渕 雄司
多面的・多角的
田沼 茂紀
指導観
田沼 茂紀
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード (第8回)
小辻節三
山中 伸之
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 (第8回)
新たな発見のある「考えることが楽しい」道徳授業に
藤田 善正
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第8回)
学習テーマをつくるのは教師なのか、子どもなのか
永田 繁雄
板書×この工夫で考える道徳に! 今月の実践例 (第8回)
小学校/短冊を使った分類で根拠となる道徳的価値を明確にする
有松 浩司
中学校/「自然への畏敬の念」を理解させるための授業展開の工夫
馬場 真澄
問題解決的な道徳授業はこう創る! (第8回)
中学校/問題解決的な学習で、道徳的価値「勤労」を学ぶ
丹羽 紀一
〜監修/柳沼 良太〜
評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 (第8回)
深く考えるための教師のしかけB
沼田 義博
〜読み物教材の構造的分類による視覚的効果〜
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け (第8回)
「二つの意見」を用いた道徳授業の実践3
近藤 多計夫
〜教材「雨のバス停留所で」を使った授業〜
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 (第8回)
定番読み物教材をALで改善する
桃ア 剛寿
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第44回)
【秋田県】「特別の教科 道徳」をいかに具体化するか
相庭 晋司
編集後記
道徳授業をアクティブにする「仕・掛・け」 (第8回)
深い学びを実現する板書の可能性
関 弘子

編集後記

 先日、学生時代の友人たちと再会しました。仕事や家族の話題に始まり、政治やスポーツ、芸能情報まで……。さまざまな話題が出た中で、常に広く深い知識で話題をリードしたのは、教員をしているSさんでした。一人一人の子どもとさまざまな話ができるように、常に情報収集をしているからできる技なのでしょうか。

 「引き出しが多い」ことは、それだけで強みになると感じます。今回示された三つの指導方法はもちろん、目の前の子どもたちとともに、さまざまな指導方法を追い求めていくことが重要でしょうか。


/C

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ