- 特集 共同製作・共同活動で育つ友達関係〜道徳授業に「協働」の視点を〜
- 論説/「協同と友愛」
- 協同や友愛の可能性を探る
- /
- バラバラな集団が一つにまとまるとき
- 流した汗の分だけチームワークが生まれる
- /
- 教師のあたたかなまなざし
- /
- 組体操で流した汗が心の壁を取り払う
- /
- 一人はみんなのために みんなは一人のために
- /
- 苦労体験の感動を大切に
- /
- Sオケの交響曲第三番〈英雄〉
- /
- 学校行事を通して学級集団をまとめる
- /
- 生徒の自己肯定感を高めるために
- /
- 子どもを丸ごと受け止め、信じ切る
- /
- 「人間関係」を育てる「協働」
- ゲーム編
- 友達の手に触れる・心に触れる
- /
- 「感じとる力」が人間関係を豊かにする
- /
- 「お互いに粘り合う」ための「出会い」をつくる
- /
- 遊びの向こう側 〜共同絵画〜
- /
- 共同製作編
- 新聞紙で大仏の手を作ろう
- /
- クラスの笹を飾ろう
- /
- 「クラス旗」づくりでみんなの願いを共有する
- /
- 校舎改築記念誌「思い出の旧校舎」製作
- /
- 共同活動編
- みんなで街をきれいにしよう
- /
- 共通の目標に向かって仲間とともに集会活動を創造していく中で
- /
- 「かかわる」ことを意識した共同活動の実践
- /
- 「協働」を心の成長にどう生かすか
- 小学校/大切な人のために! クラスが一つになった瞬間
- /
- 中学校/和風ベンチの製作を通して、仲間を意識する
- /
- 実践/「協働」を生かした道徳授業
- 小学校低学年/「日々の協働」が生きる
- /
- 小学校低学年/「他者理解力」をはぐくむ
- /
- 小学校中学年/協働で友達のよさを見つけよう
- /
- 小学校中学年/友達と共に学び合って
- /
- 小学校高学年/「協働」からお互いのよさを認め合う
- /
- 中学校/「ありがとう」の絵本をつくろう
- /
- 中学校/「しんせつなともだち」があふれる教室に
- /
- 子どもの生活の必須アイテム「情報モラル」 (第8回)
- ネット依存・ケータイ依存
- /
- 昔話に見る「日本人の心」 (第8回)
- 欲
- /
- おすすめの本
- 俳句に見る日本人の心
- /
- CHAMP・こころの教育プログラム (第20回)
- 「いじめ」とこころの教育
- /
- 道徳教育の先行実施と実践課題 (第8回)
- 道徳研修で授業へのプラスイメージを育む
- /
- わたしの道徳授業・小学校 (第284回)
- 身近な宝、「和」の心を考える
- /
- わたしの道徳授業・中学校 (第284回)
- 家族だからこそ…
- /
- 道徳授業の「よさ」を解明する (第73回)
- スキルを駆使して向かう先A
- /
- 園田雅春の教育つれづれ帖 (第92回)
- 学校は「集団的自尊感情」をはぐくむ場
- /
- 道徳・最新オリジナル資料 (第44回)
- 夜の宙(そら)
- /
- 全小道研ニュース (第500回)
- /
- 全中道研会報 (第507回)
- /
- 編集後記
- /
- 今日はどんな道徳授業かな? (第20回)
- 道徳的価値の自覚を深める
- /
編集後記
どんな共同製作や共同活動が、友達関係を豊かにするのでしょうか。みんなで一つの活動に取り組む経験を多くすることでかかわり方を学べます。
男女の仲が悪いクラスにいたことがあります。しかし、教師が「来月の学校お楽しみ会に、みんなで協力してお化け屋敷を作ろう」と呼びかけたことをきっかけに、クラスは一変しました。これはテーマがよかったからでしょうか。どんな活動内容でも協働できる心を育てるには、どんな道徳授業を考えればいいのでしょうか。
(C)
-
- 明治図書