社会科教育 2024年10月号
主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業

C786

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2024年10月号主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業

紙版価格: 870円(税込)

送料無料

電子版価格: 782円(税込)

Off: ¥88-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2024年9月9日
対象:
小・中・高
仕様:
A5判 130頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年10月15日
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業
01 主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業
「○○力を育成する歴史授業」を問い直す
渡部 竜也
02 主体的に考える力をつける歴史授業 単元で考える視点と「問いの立て方」
過去から教訓を導き出す? または,過去を倫理的に反省する?〜現代につなぐことの陥穽についても考える〜
星 瑞希
03 体験型授業×当事者意識 効果を高め現代につなぐポイント
歴史を構築する体験としての「真正な対話」
金 鍾成
04 Well-beingをめざす歴史教育―再帰的視点から現代につなぐ工夫
ウェルビーイングを歴史化しよう〜個人・社会・「ウェルビーイング」〜
コ原 拓哉
05 主体的に考える力をつける歴史学習 小中高接続のポイント
概念を基盤にした小中高の授業デザイン
山田 秀和
06 「戦争体験」と向き合った平和教育 現代につなぐポイント
「戦争」での暴力とは「日常」に隠れている暴力が表出したものである
野 晃多
07 【授業最前線】主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業モデル 小学校
飛鳥時代 大陸に学んだ国づくり(聖徳太子の理想) 歴史上の人物との往復書簡で実現する「主体」を育成する社会科授業
中谷 佳子
平安時代 貴族のくらし 歴史を貫く光と影が浮かび上がる授業を創る
恒川 徹
室町時代 室町文化と力をつける人々 「歴史する」小学校歴史授業の教材と問いの関係性 室町時代と現代をつなぐ「本質的な問い」
須賀 知宏
戦国〜安土桃山時代 戦国の世から天下統一へ 「見方」で歴史的事象をつなぐ学び
宮田 諭志
江戸時代 江戸幕府と政治の安定 江戸時代の直江津と福永十三郎
仙田 健一
明治時代 明治の国づくりを進めた人々 選択・判断する活動を学習過程に取り入れる
田村 信一
08 【授業最前線】主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業モデル 中学校
縄文〜飛鳥時代 古代の国家づくり 現代の価値基準から問い直す歴史授業
岩渕 公輔
奈良〜平安時代 「○○遺産」の働きを分析することを通して古代の歴史を学習する〜メタヒストリー学習を参考に「世界遺産」「日本遺産」を活用して〜
高松 尚平
鎌倉〜室町時代 「質問づくり」を取り入れた主体的な学び
弘田 真基
戦国時代 ヨーロッパ人との出会いと戦国時代 複数の歴史事象を紡ぐ授業デザイン
澤田 康介
江戸時代 欧米の進出と日本の開国 現代の自分とつながる郷土史学習
小松 真央
昭和時代 第二次世界大戦と人類への惨禍 近代以降の対外戦争や三年間の歴史学習を振り返って
清水 暁子
09 【授業最前線】主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業モデル 高等学校
日本史(日本史探究) 関東大震災の混乱 「道徳的反応」スタンスの歴史授業の提案
西村 豊
日本史(歴史総合) 国際秩序の変化や大衆化と私たち 社会における差別の構造を比較・考察する
山村 向志
世界史(世界史探究) 諸地域の交流・再編 「聖地巡礼」をキーワードに地域史と世界史をつなぐ授業
寺前 駿
世界史(歴史総合) 近代化と現代的な諸課題 私たちの「無意識の帝国意識」と近代化
本間 靖章
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第67回)
小学校社会科における主権者として求められる資質・能力を育む教育の推進F
小倉 勝登
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第7回)
複数の情報を関連付けながら、子どもの社会認識を深めよう!
植田 真夕子
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第67回)
天下餅の歌から考える天下統一
朝倉 一民
〜6年生「戦国の世から天下統一へ」〜
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第31回)
若手教師への助言はどうすればよいのか?
宗實 直樹
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ (第55回)
小林一三と発展する大阪〜大衆文化成立の背景〜
河原 和之
〜歴史〜
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第61回)
年間指導計画で学習の長期設計図を作る(7)
藤野 敦
〜指導計画と教科書との関係〜
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第19回)
養殖漁業のリアルと地理授業デザイン
吉水 裕也
社会参加から考える公民授業づくり (第7回)
社会参加学習における「選択・判断」
唐木 清志
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第19回)
エージェンシーを意識した単元を作る! その1
粕谷 昌良
〜エージェンシーと社会科授業〜
全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業 (第7回)
教室空間・教室外空間・歴史文化・ライフ
コ原 拓哉
〜〜IB歴史教育と再帰的視座としてのパブリック・ヒストリー〜〜
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 (第7回)
SDGs時代のESDキー・コンピテンシー
吉田 剛
〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育研究は教師の成長にいかに寄与し得るか (第7回)
「みんなで分かる みんなで決める」社会科授業
紙田 路子
〜開発的・実践的研究は教師の成長にいかに寄与し得るか 子どもの納得解の視点から(小学校)〜
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第319回)
熊本県の巻
藤瀬 泰司
編集後記
及川 誠

編集後記

 本誌では2024年4月号より,渡部竜也先生・星瑞希先生におまとめをいただき,リレー連載「全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業」をスタートし,大きな反響をいただいています。学習指導要領改訂により,高等学校に新科目として「歴史総合」「日本史探究」「世界史探究」が導入されたことを一つの契機として,SNSでの意見交流や各種研究会などにおける実践交流などもより活発になり,一つの歴史教育改革とも言えるような,大きなうねりが生まれています。

 グローバル時代に求められる力,またそれを培う歴史教育の重要性は今後ますます高まるところですが,「自分たちが社会をつくっていく」という主体性や国際性,「当事者意識」の希薄さも課題として挙げられています。身近な地域やモノからつながりを感じられることはあるけれども,歴史を自分の一部として感じるには,どうしても感じ方の違いや個人差があるという点もあるようです。

 そこで10月号では,「主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業」をテーマに,これからのグローバル時代に船出をしていく子どもたちに,どのように現代とのつながりを伝え,当事者意識を育み,伝えていくべきなのか。あえて歴史学習に絞り,「現代につなぐ」という視点から,その考え方と取り組み方,おさえておきたい切り口や具体的な授業プランまで,先生方が取り組まれている創意工夫の一端をご紹介いただきました。


   /及川 誠

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 歴史は昔のことから今現在につながっているとよく伝えているが、具体的に授業で現代とつながることをさらに意識したい。
      2024/10/1020代・中学校教員
    • 地域人材の活用によって歴史がより身近な内容になってくるので、活用の参考にさせていただきたいと思う。
      2024/9/2250代 小学校教諭
    • 歴史を現代にいかす実践を学ぶことができた。考えたことのない新たな発見がありました。
      2024/9/1230代・中学校教員

ページトップへ