現代教育科学 2003年12月号
絶対評価で子どもの見方が変わったか

A567

«前号へ

次号へ»

現代教育科学 2003年12月号絶対評価で子どもの見方が変わったか

紙版価格: 806円(税込)

送料無料

電子版価格: 725円(税込)

Off: ¥81-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
教育学一般
刊行:
2003年11月
対象:
小・中
仕様:
A5判 116頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 絶対評価で子どもの見方が変わったか
提言・達成度の判断を下す「基準」は何か
評価者の「鑑識眼」を養う
加藤 幸次
指導の改善を第一に
千々布 敏弥
「絶対評価」は、「個」を尊重する実践理論の「要」
小森 茂
具体的なねらいを持っていれば子どもの見方はいつでも変わる
有田 和正
「数学」と「子どもの認識」の両面での昇華を!
鈴木 正彦
達成度の判断を下す基準は子どもの変容
角屋 重樹
絶対評価の導入で子どもの見方がこう変わった
小学校下学年
指導した結果に責任が持てる教師に
平藤 幸男
具体的な評価活動と指導力が求められる
末永 賢行
小学校上学年
評価をするのもされるのも教師
喜屋武 仁
出来ない子どもにチャンス拡大
西村 一夫
中学生
「生徒が主役」を再認識
黒木 俊治
C段階の子を分類し、障害との関連に視点を向ける
橋本 芳治
生徒のつまずきに、自分のつまずきを見る
芝勢 雅子
絶対評価の導入で子どもの指導がこう変わった
国語の場合
指導はちっとも変わっていなかった
浅野 秀之
どんな言語能力を育成するのかを意識するようになりつつある
大日方 信康
社会の場合
資料活用能力をつけるために、指導が緻密になった
上木 信弘
授業を通して行う絶対評価
舟尾 宣亮
算数・数学の場合
四つの力を身に付けさせる
菊池 靖志
授業と評価問題の一体化を
佐藤 保
理科の場合
だれでも納得できる具体的な指導となる
新牧 賢三郎
結果責任が問われるようになった
小森 栄治
一人ひとりの「学習の成立」をめざす評価活動
評価そのものが指導者を変える
杉山 裕之
指導と評価の一体化は、向山式指導評価で!
岡田 健治
緊急提案・子どもの研究の「視点」の転換を
子どもの成長を促す視点の確立
明石 要一
子ども研究における「指導と評価の一体化」
深澤 広明
学力保障に応える算数指導の改革 (第9回)
中国はいかにして日本に追いつき日本を追い越したか・後編
横地 清
学力保障に応える国語指導の改革 (第9回)
言語技術教育の立場から「基本的指導過程」に学ぶ4
市毛 勝雄
校長に出来る仕事とは何か (第9回)
「負の遺産」を清算する戦略
大森 修
教育ニュース・ズームアップ
1)16年度予算案で概算要求 2)中教審が栄養教諭を提言 3) 栄養教諭制度創設の内容
安達 拓二
続・授業にとって「理論」とは何か (第9回)
「事実と意見の区別」は有害無益である5
宇佐美 寛
生活科の役割を改めて問う (第9回)
開かれた学校づくり2
嶋野 道弘
〜子どもの学びを開く〜
21世紀の基礎学力とは (第9回)
学びの基礎力を育てる
田中 博之
編集後記
江部 満樋口 雅子
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ