まるしん先生直伝!研究主任の仕事大全
より良い研究に取り組むことで、学校は活性化し、先生たちはやりがいをもち、子どもたちは笑顔になります。研究主任がすべき仕事、まるごと教えます!
2022年
  • 研究主任の仕事大全(1)
    まずは「実態調査」から始める
    立命館小学校丸岡 慎弥
    • 2022/6/5
    • 研究主任の仕事大全
    • 教師力・仕事術
    この春に研究主任になった先生、研究テーマを何にするか悩んでいませんか。まずは、研究の方向性を探るための「実態調査」から始めましょう!
    管理職への聞き取り調査をする
    校内の研究は、「学校の文化をつくる」という大きな役割を担っています。そのため、学校...
  • 研究主任の仕事大全(2)
    テーマ設定の手順を確認する
    立命館小学校丸岡 慎弥
    • 2022/7/5
    • 研究主任の仕事大全
    • 教師力・仕事術
    子どもと教師の実態調査ができたら、いよいよテーマの設定です。なんとなく流行の言葉だから…などと決めてはダメ! 物事は準備が9割、これは校内研究も同じです。
    確かな研究にするための準備をする
    確かな研究へと成長させていくために「研究に関する関連情報」...
  • 研究主任の仕事大全(3)
    小さなアウトプットで交流する&サークル化のススメ
    立命館小学校丸岡 慎弥
    • 2022/8/5
    • 研究主任の仕事大全
    • 教師力・仕事術
    研究部会は他の部会とは大きく性質が異なります。他の部会は「連絡事項」「検討事項」などが中心となりますが、研究部会はそれだけにとどまってはいけません。効果的な研究部会とはどんな部会でしょうか。
    研究部会は文化の創造を生み出す場である
    他の部会が連絡...
  • 研究主任の仕事大全(4)
    まずはオンライン部会をやってみよう
    立命館小学校丸岡 慎弥
    • 2022/9/5
    • 研究主任の仕事大全
    • 教師力・仕事術
    校内のICT活用を進めるには、まず触ってみることが一番です。とはいえ、いきなり授業で使うのは…と、躊躇される方がいることもまた事実でしょう。まずは部会で活用することから始めてみましょう。
    部会で取り組むよさを生かす
    ICT活用を校内に浸透させていくには...
  • 研究主任の仕事大全(5)
    場の設定×司会で話し合いを活性化させる
    立命館小学校丸岡 慎弥
    • 2022/10/5
    • 研究主任の仕事大全
    • 教師力・仕事術
    授業検討会(指導案検討会)は、研究授業を成功させるのに欠かせません。だからこそ、研究主任には押さえておきたいポイントがたくさんあります。
    授業を考えて参加させる
    指導案検討会は授業者だけのものではありません。全員に自分事と考えてもらうためには設定...
  • 研究主任の仕事大全(6)
    一流の講師を自校にお呼びするために
    立命館小学校丸岡 慎弥
    • 2022/11/5
    • 研究主任の仕事大全
    • 教師力・仕事術
    研究主任の大きな仕事として「一流の講師とつなぐ」ことがあげられます。一流の講師と学校をつなぐことで、学校は一気に活性化します。ぜひ、いろいろな手を活用して一流の講師と学校をつなげましょう。
    一流の講師との出会い方
    なによりも、研究主任が一流の講師...
  • 研究主任の仕事大全(7)
    実施のメリットの共有・実施の周知・ねらいの設定
    立命館小学校丸岡 慎弥
    • 2022/12/5
    • 研究主任の仕事大全
    • 教師力・仕事術
    「公開研究会を実施する」というと、「大変そう…」「いろいろとやることが増えていやだなぁ」という反応をされることもあります。先生方のやる気を高めるためには、公開研究会の実施提案にも戦略が必要です。
    公開研究会のメリットをしっかりと伝える
    「公開研究...
アクセスの多い記事