最近の記事>保健・体育
  • 奈良女子大学附属小学校阪本 一英
    • 2011/6/30
    • 教育オピニオン
    • 保健・体育
    体育の学習の中で、子どもが自ら考えて試行錯誤し、様々な工夫をしながら、自分の体育生活を充実させていく力を育みたいと考えている。そのような子どもの学びを育む体育学習は、どのようなことに留意して取り組めばよいだろうか。
    一つの運動技能について、そ...
  • 自分の身体に自信をもてる子どもに
    東海学園大学人文学部発達教育学科岩井 邦夫
    • 2011/6/2
    • 教育オピニオン
    • 保健・体育
    『低学年の頃、授業で「鉄棒」をやりました。鉄棒の数が少なく、23人のクラスで約4人ずつに分かれて行いました。形式は、「前回り〜、次は何〜」と先生が言っていき、それを行うといったものでした。「次、逆上がり」と言われると嫌でした。なぜなら、できないこ...
  • 楽しい体育の授業 2011年6月号
    教育zine編集部五十嵐
    • 2011/5/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    天候に左右されやすく、決められた期間で指導を終える水泳指導は、短時間で泳げるようにすることがポイントとなります。そこで本号では、5時間で各単元をマスターできる水泳指導計画を紹介! 1時間ごとに授業の実際を示しているので、指導の全体像が把握でき、必...
  • 楽しい体育の授業 2011年4月号
    教育zine編集部大西
    • 2011/3/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    「運動量を確保して、子どもたちの技能を高めてあげたい」というのは、先生方の共通の願い。今号の特集「「黄金の3日間」で躾ける体育の基本技」は、そんな願いを実現するためのワザを多数紹介しています。「黄金の3日間」だからこそ大きな効果がえられる指導=基...
  • 筑波大学附属小学校教諭清水 由
    • 2011/3/11
    • 著者インタビュー
    • 保健・体育
    今回は清水先生に、新刊『シンプルで子どもが伸びる体育の授業づくり』について伺いました...
  • 楽しい体育の授業 2010年12月号
    教育zine編集部湯浅
    • 2010/11/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    子どもたちはみんな運動がしたい、上手になりたいという願いをもっています。今号では、特別支援を要する子ども、運動の苦手な子どもでも楽しく体育ができる効果抜群の指導法を特集! 体ほぐしでは協応動作、マットでは平衡感覚など、種目ごとに苦手意識の原因や...
  • kyoikujin
    • 2010/10/14
    • 教育ニュース
    • 保健・体育
    文部科学省は10月10日、2009年に実施した「体力・運動能力調査」の結果を公表した。回収された調査票数は、小学校が13,533、中学校が8429で、向上傾向が続いている。
  • 楽しい体育の授業 2010年9月号
    教育zine編集部五十嵐
    • 2010/8/5
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    個人種目・団体種目の様々なアイデアも紹介されていますが、運動会の華はやっぱり「踊り―表現活動」です!
    注目したのは「ニャティティ・ソーラン」。ケニアの伝統楽器とソーラン節を融合させた明るいダンスです。アフリカのリズムに乗る激しい踊りですが、指...
  • kyoikujin
    • 2010/7/23
    • 教育ニュース
    • 保健・体育
    東京都教育委員会はこのほど、子どもは1日1万5千歩以上歩き、毎日60分以上の運動をしようといった体力向上のための努力目標を定めた。平成20年度から実施された全国体力テストで東京都の子どもの体力が全国平均を大きく下回ったことを受けて検討されたもので、今後...
  • 教育エッセイ(第4回)
    順天堂大学准教授今関 豊一
    • 2010/7/23
    • 教育オピニオン
    • 保健・体育
    「ボールクルクル」という運動だった。小学校2年生の体育授業「多様な動きをつくる運動遊び」の実践で、峯川治久先生(船橋市立若松小学校、当時は金杉台小学校)の授業を見学したときのことである。子どもたちは、テンポよく展開される授業にひきこまれていく。私...
アクセスの多い記事
新しいコメント