楽しい算数の授業 2006年5月号
楽しい授業を創る教材・教具活用のアイデア

S261

«前号へ

次号へ»

楽しい算数の授業 2006年5月号楽しい授業を創る教材・教具活用のアイデア

紙版価格: 848円(税込)

送料無料

電子版価格: 762円(税込)

Off: ¥86-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2006年4月7日
対象:
小学校
仕様:
B5判 72頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 楽しい授業を創る教材・教具活用のアイデア
総論
ジオボード、使う前に追究しよう
添田 佳伸
楽しく、充実した授業をつくる
夏苅 一壽
ジオボードを使った「考える楽しさ」を味わわせる授業
滝井 章
学年別実践事例
1年/せんせいの車、あわせて なんだい?
粟田 佐知
2年/身の回りにある算数
亀井 勝弘
3年/ビジュアルなはこにしあげよう
宇佐川 貴彦
4年/不思議な時計
篠原 敬子
5年/追究する楽しさを味わう『ダーツでポン!』
近藤 英治
6年/考えを表現し、学び合いへ―単元名「およその形と大きさ」
酒井 亮
算数Short story (第50回)
トイレットペーパーの芯は?
坪田 耕三
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】7の合成・分解をしよう
神谷 志津世
〜いくつと いくつ〜
【第2学年】くり上がりのあるひっ算をしよう
瀧崎 美保子
〜たし算とひき算のひっ算(1)〜
【第3学年】分け方を調べよう
三輪 ひろみ
〜わり算〜
【第4学年】わり算の筆算のしかたを考えよう
根木 勝英
〜1けたでわるわり算の筆算〜
【第5学年】直線の交わり方を調べよう
山岡 良介
〜垂直・平行と四角形〜
【第6学年】公約数を使って考えよう
河合 寿之
〜倍数と約数〜
自著を語る (第44回)
『算数大好きっ子に育てる』
都田 督
算数が好きになる問題
小学1年/なまえは いくつと いくつ!
津久井 英成
小学2年/ひき算ゲーム
森岡 比呂志
小学3年/どんなことばがでてくるかな?
大津 崇
小学4年/分数大きさ比べゲーム
齊藤 幸宣
小学5年/愛犬「ポチ」を探せ
橋本 智
小学6年/体積は、直方体だけで求められる!!
光山 聡
算数授業奮闘記 (第50回)
子どもと共に創り上げる算数授業
一瀬 孝仁
算数教育ホットニュース (第50回)
教育課程:ナショナルとローカル
清水 克彦
個に応じた発展問題事例 (第50回)
1年・いくつといくつ/2年・長さ/3年・九九の表とかけ算/4年・大きな数/5年・垂直と平行/6年・倍数・約数
諏訪算数数学教育研究会
街角の算数―自ら進める数理の学習法― (第2回)
「街角の算数」の始まり
日和佐 尚
ミラノからのフォトメール (第2回)
イタリア算数ものがたり
亀岡 正睦
「考える足場」をつくる算数授業 (第2回)
「復習」と「足場」のちがいは何か?
石田 淳一
いまさら聞けない算数・基礎の基礎 (第2回)
わり算は2種類
大澤 隆之
メタ評価を生かした算数指導の実際 (第2回)
アセスメントとエバリュエーション
二宮 裕之
全国研究校だより/北から南から (第24回)
京都府京都市立松陽小学校
塩見 加寿枝
編集後記
志水 廣
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
単調三角形のおもしろさを体験
東原 正二郎

編集後記

 数理を探究する算数的活動を保障する一つの方法として教材・教具の活用があげられます。

 夏苅一壽氏は,教具を学習意欲の向上のため,自分の考えを追求するため,概念を説明するため,習熟を図るためと4つの視点をあげておられます。

 添田佳伸氏は,ジオボードを紹介してくださいました。正方形,正三角形,円形などから様々な形が導き出されています。添田氏は,それらのジオボードの特性に合わせて図形を探究してほしいと述べておられます。すなわち,教具の特性から活用の視点が生まれるということです。

 滝井章氏も多様な見方を育てるためにジオボードを取り上げておられます。それだけジオボードには魅力があるということでしょう。そこで,氏は冒頭で教具マニアになることを戒めておられます。「教具を扱えば,子どもはおもしろがり活動に熱中する。しかし,肝心なことは,そこから何が生まれたか,どんな力が育ったかである」。よって,氏の言うように,教具が初めにあるのではなくて,このような力を伸ばすためにこのような教具がほしいという教師の願いの具現化こそが大事になります。それが新しい「学び」を創るというように解釈できるのではないでしょうか。


(志水 廣)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ