心を育てる学級経営 2004年4月号
楽しいクラスづくりに第一歩

M231

«前号へ

次号へ»

心を育てる学級経営 2004年4月号楽しいクラスづくりに第一歩

紙版価格: 827円(税込)

送料無料

電子版価格: 744円(税込)

Off: ¥83-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
学級経営
刊行:
2004年3月11日
対象:
小・中
仕様:
B5判 86頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 楽しいクラスづくりの第一歩
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
目標と誘発、表現と仲間、達成と意欲
山下 政俊
信頼と尊敬
吉永 順一
授業力向上を目指しているか
槇田 健
楽しいクラスづくりの第一歩
低学年教師が開く面白世界
一年生には、知的な楽しい授業が一番!
岡 惠子
中学年教師が開く面白世界
面白世界を開くには、まず、学級を統率せよ!
岡田 健治
高学年教師が開く面白世界
酒井式で満足する絵を描かせる
上木 信弘
中学校教師が開く面白世界@
僅かな時間の活用・三つの事例
長野 藤夫
中学校教師が開く面白世界A
楽しい学級づくりは出会いの日から、そしてクラスイベントへ発展させる
大北 修一
楽しいクラスをつくる教師のユニークな活動
教師は、子どもを仕切って楽しいことをどんどん行おう
北村 善重
TOSS方式を徹底し、検証する
真柄 二郎
五つのユニークな活動で波状攻撃
田上 善浩
学級を盛り上げる楽しい集団遊び
子どもが熱中する「向山型体育」の授業を四月最初に
東田 昌樹
難しさを克服するための励まし合い、協力が成長を生む
小宮 孝之
それは『五色百人一首』しかありません
染谷 幸二
子どもを迎える教室の飾り方
おめでとう!待っていました、という気持ちを伝える飾り方
楢原 八恵美
備えあれば憂いなし
小野 真弓
飾らない、小ぎれいであればよい
伊藤 和子
面白い係や部をつくるアイデア
他に迷惑をかけること以外は、子どもを管理しない
山口 正仁
「当番」と「係」を区別し、スタート時点をスライドさせる
勇 眞
「シェアリング」で部や係を面白くする
田中 幹也
クラスを楽しくする面白個性を引き出そう
「規律」「道徳授業」「個性」がキーポイント
大江 浩光
教師は、授業で面白個性を引き出す
吉田 高志
「一発芸大会」に込めた意味
森 寛
楽しいクラスをみんなで創る (第1回)
いつも笑いいっぱいのクラスを創る
古川 光弘
心を育てる言葉かけ
学校へ来なくていいんだよ
西田 拓郎
4月の仕事
今どきの保護者とのつき合い方
「わが子」のよさをいかに伝えていくか
小田原 誠一
情報を発信して信頼関係を築く
平藤 幸男
コミュニケーションの円滑化を求めて
山田 一
学校の情報を知らせる
根本 正雄
教師の統率力とクラスの楽しさが保護者に伝わる
高橋 正和
こんなクラスのルールを作りたい
組織づくりの前に心がけたいポイント
板橋 友子
統率するための3つのルール
伊藤 雅亮
基本のルールを順序どおり必ず決める
雨宮 久
言葉を尽くそう、聞き合おう
藤原 友和
言葉の怖さをわからせるために
山下 幸
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 (第1回)
学習集団づくりの現在
深澤 広明
子どもは仲間集団によって育つ (第1回)
集団の四つの機能を探る
明石 要一
「学級経営力」を高める私の修業 (第1回)
座席表の累積記録は子ども理解の始め
板倉 弘幸
酒井式で子どもの絵が変わる (第1回)
新バージョンの「先生の顔」
酒井 臣吾
効果的な勉強法のすすめ (第1回)
小学校低学年/子どものためになる教材の選択を
吉川 廣二
小学校中学年/難教材の「概数」指導にも効果絶大!
小林 幸雄
小学校高学年/まず、「学び方」と「記憶の仕組み」を理解せよ
柏木 英樹
学級担任の責任を問う (第1回)
担任教師も責任が問われる
大森 修
編集後記
江部 満

編集後記

〇…「名人」教師と言われている先達によりますと、学級経営で最も大切なことを一つ上げると「管理することが五パーセントで、楽しいことをすることが九五パーセントだ」と言明されています。

〇…楽しくなければ学校じゃない、と言われているわりには、学級崩壊現象が目立つようになり、もはや学級集団を単位とした教育実践は、時代に対応できないという声すら上がるようになりました。ここから学級崩壊の問題は、日本の社会や家庭の問題、さらには学校制度の問題にまで及んできています。

〇…教育の中で学習が孤立したかたちで行われ、子ども同士が共に学ぶ楽しさや喜びを体験していないことから登校拒否する子や学習することに嫌悪感を持つ子どもが増えている、とまで言われるようになりました。子どもたちは、学級集団での生活を通して人間的に陶冶されることが少なくなったと言われています。それはまた、「変化した子ども」に対して「変化できない教師」の存在にも問題があるとの指摘も出ています。

〇…こうした背景から多くの教師は、管理的な学級経営の方が効率的になるという考えを持つようになるとの指摘もあります。一般的に教職経験の長い教師ほど、このような考えに陥りやすいとの批判もあります。

〇…教師の管理下では、学習が楽しいはずがありません。授業妨害、指導の無視、学級内の弱い子どもへのいじめ、さらには不登校など「荒れた学級」の存在は、この管理的学級経営の結果かもしれません。

〇…学級担任教師とクラスの子どもたちが、力を合わせ楽しい「笑い」を取り戻そうという声が出されているのも、以上の背景があるからでしょう。教師は「楽しさの演出家」と言われる所以です。

(江部 満)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ