数学教育 2008年2月号
統計的思考力を育てる

E603

«前号へ

次号へ»

数学教育 2008年2月号統計的思考力を育てる

紙版価格: 848円(税込)

送料無料

電子版価格: 762円(税込)

Off: ¥86-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2008年1月8日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 統計的思考力を育てる
提言・なぜ,今統計の学習が必要なのか―数学科カリキュラム編成の視座から
根本 博
海外の統計教育と研究者からの授業提案
課題解決型授業を心がけよう
藤井 良宜
「資料の整理」とは違う視点から授業を―海外の事例に基づく標本・母集団の指導の仕方
青山 和裕
先進校の統計教育カリキュラム
中学校での統計指導の試み―統計教育のカリキュラム化をめざして(奈良女子大学附属中等教育学校)
横 弥直浩
統計教育へのチャレンジ―7・8年生のカリキュラムの提案と実践(玉川学園)
伊部 敏之
統計を初めて指導する若手教師へ
統計を授業するにあたって
新井 仁
選択数学,総合的な学習の時間での統計の授業
二酸化炭素の増加の様子を調べよう―新聞のデータを読み取って考察する
川上 公一
総合的な学習の時間につなげる選択数学―統計グラフの学習を通して
小田 浩之
資料の活用・モデル授業案
ハンググライダーの翼の大きさを求めよう―予想に必要なデータを選ぶ力を育てる
細矢 和博
資料の妥当性や傾向をICTの利用を通してよみとる授業例
松元 新一郎
女子の走る速さは男子を追い越す?―一次関数の外挿ではなくレベルレート図で考える授業を
小寺 隆幸
統計よもやま話
安藤 洋美
対話型・問題解決の授業づくり (第11回)
1年「文字の式」
渡部 智和礒田 正美
〜2つのルートを比べよう〜
GRAPESのある風景 (第16回)
正多角形の対角線
GRAPESの仲間たち
小中高連携が生み出す新しい数学 (第24回)
機能から構造へ
渡邊 公夫
〜関数の理解〜
数学の学習における「つまずき」 (第11回)
相似と三平方の定理
芳沢 光雄
数学のつむじ風 (第11回)
お母さん方,学校ではこんな数学授業もやってます
地曳 善敬
研究動向から見た学習指導法の改善 (第147回)
ヴィクトリア州の学校数学におけるテクノロジーの利用(2)
小松 孝太郎猿渡 康文
〜視察した授業の様子より〜
学び合いでつくるワクワク授業 (第3回)
学び方としての学び合いの指導
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
教師に勇気をもたせる提言/数学授業づくりのヒント・アイディア (第11回)
学習の場は教室の外にも
柴屋 晴夫
〜教室を出て考えよう〜
数学の授業づくり・一口メモ (第10回)
ほめ方 B数学が好きになる その2
齊藤 傳造
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ