数学教育 2008年1月号
遊びや生活から数学名人へ

E602

«前号へ

次号へ»

数学教育 2008年1月号遊びや生活から数学名人へ

紙版価格: 848円(税込)

送料無料

電子版価格: 762円(税込)

Off: ¥86-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2007年12月5日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 遊びや生活から数学名人へ
提言・遊びや生活から数学名人へ―裏返しパズル〜たたみかえ折り紙〜ポアンカレへ
岡部 恒治
不思議な数6174
西山 豊
5円玉パズルの数学的意味
西森 敏之
約数ゲーム―NCTMホームページの利用
石田 唯之
潮の干満とこよみ―八・六算法
牛場 正則
江戸時代の遊びの中から数学の重要な考え方を学ぶ
小川 束
計算を楽しもう!―三角数からコンピュータまで
佐藤 和孝
万華鏡が織り成す世界
谷 克彦
ソロバン的な発想から日常の計算に
益田 明
正十二面体の瞬間芸―2次元から3次元へのマジック・ショー
桃ア 剛寿
折り紙による辺の等分から角のn等分へ
染谷 淳一郎
手作り立体キューブの効用―空間の回転や対称,ねじれなどの認識を高めるキューブ組木
本間 正幸
多面体カード―作ったら見えてきたぞ!体積
小梁 修
多面体を編む
蟹江 幸博
ビー玉を集める不思議な曲線
猿渡 功治
デジタルカメラから見える関数の世界へ
村田 敏彦
小中高連携が生み出す新しい数学 (第23回)
算数との接続を意識する
両角 達男
〜算数にはキラリと光る原石がたくさんある〜
対話型・問題解決の授業づくり (第10回)
1年「正の数・負の数」
星野 将直礒田 正美
〜加減の混じった式の計算の仕方を考えよう〜
研究動向から見た学習指導法の改善 (第146回)
ヴィクトリア州の学校数学におけるテクノロジーの利用(1)
小松 孝太郎猿渡 康文
〜第11,12学年の数学カリキュラムに着目して〜
学び合いでつくるワクワク授業 (第2回)
学び合いによる自己修正のメカニズム
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
数学の学習における「つまずき」 (第10回)
2次方程式と2次関数
芳沢 光雄
数学のつむじ風 (第10回)
富士山の頂上では,水は何度で沸騰するだろうか。
地曳 善敬
イメージでわかる数学 (第79回)
本質がわかれば一般化
岡部 恒治
教師に勇気をもたせる提言/数学授業づくりのヒント・アイディア (第10回)
扱う教材と学ばせる時期
柴屋 晴夫
〜生徒のための教材研究を〜
数学の授業づくり・一口メモ (第9回)
ほめ方 A数学が好きになるきっかけ
齊藤 傳造
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ