国語教育 2023年9月号
永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記、紹介文、意見文から創作まで

B885

«前号へ

次号へ»

国語教育 2023年9月号永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記、紹介文、意見文から創作まで

紙版価格: 850円(税込)

送料無料

翌日発送

電子版価格: 765円(税込)

Off: ¥85-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2023年8月1日
対象:
小・中・高
仕様:
A5判 130頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年5月17日
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
どの子も「書ける」指導の極意
子供がどんどん「書ける」しかけの極意
4段落作文構成法と筆記の観点の提示
岩下 修
入門期に押さえたい作文テクニックの極意
話す活動から書く活動への移行の工夫
橋本 慎也
書けない子も「書ける」指導の極意
書けないを「書ける」に変える指導の極意
原因を突き止め,対策を立てて指導する
池田 修
子供が書きたくなる課題設定の極意
子どもの目線のアクションを起こす
森川 正樹
まったく書けない子も「書ける」3ステップの極意
「書ける」とは何かを捉える
曽根 朋之
「書ける」活動アイデア
小学校低学年
[文づくり]ことばあわせゲーム
比江嶋 哲
[日記]インタビューゲームをしよう
比江嶋 哲
[観察文]よーく見たよ。
吉田 知美
[紹介文]大すき!この本
吉田 知美
[日記]思いだして書こう
清水 絵里
[物語文]お話ワールドへようこそ
清水 絵里
小学校中学年
[報告文]学校で働く人の仕事を見つけ,報告しよう
松村 優子
[記録文]読書記録カードをつくろう
松村 優子
[案内文]気もちをこめて「来てください」
吉野 竜一
[推薦文]わたしの「推し」を伝えたい!
吉野 竜一
[物語の創作]物語を書こう
青木 伸生
[詩の創作]詩を書こう
青木 伸生
小学校高学年
[意見文]反対の立場を考えて意見文を書こう
西尾 鮎子
[意見文]対比表現を用いて説得力のある意見文を書こう
西尾 鮎子
[解説文]説明文の読みを生かして,解説文を書く
嵐 直人
[説明文]説明文の読みを生かして,説明文を書く
嵐 直人
[俳句の創作]季節のうた
藤村 由紀子
[短歌の創作]家族へ気持ちを伝えよう
藤村 由紀子
中学校
[記録文]○○旅行記を書こう〜校外学習編〜
廿樂 裕貴
[報告文]私の「国語に関する世論調査」〜言葉の報告書を作ろう〜
廿樂 裕貴
[意見文]私の主張発表会
数井 千春
[手紙文]学びをテツガクしよう
数井 千春
[文学的随筆]テーマに沿って随筆を書こう
神崎 友子
[韻文]「尻から俳句」を作ろう〜沖縄修学旅行編〜
神崎 友子
第2特集 令和5年度 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
小学校/調査問題の出題の趣旨と活用のポイント
渡辺 誠
中学校/学習指導 改善・充実のためのポイントを見いだす
加藤 咲子
授業アイデア
小学校/調査問題から,学習者主体の授業を考える
大村 幸子
中学校/1人1台端末を活用した書くことの指導
黒田 諭
国語教師のための「テクスト論」超入門 (第6回)
登場人物たちとそこにいる
上谷 順三郎
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第6回)
「話すこと・聞くこと」の単元における「問い」の追究
立石 泰之
1年/くわしくかこう
中河原 絵里
〜領域:書くこと 教材:しらせたいな,見せたいな(光村図書)〜
2年/読んで考えたことを話そう
川上 由美
〜領域:読むこと 教材:どうぶつ園のじゅうい(光村図書)〜
3年/進行を考えながら話し合おう
國本 裕司
〜領域:話すこと・聞くこと 教材:はんで意見をまとめよう(光村図書)〜
4年/組み立てを考えて,山場のある物語を書こう
宮原 佳太
〜領域:書くこと 教材:山場のある物語を書こう(東京書籍)〜
5年/伝記を読み,自分の生き方について考えよう
田中 充
〜領域:読むこと 教材:やなせたかし―アンパンマンの勇気(光村図書)〜
6年/異なる立場からの考えを生かして互いの考えを深め,話合いをレベルアップさせよう
橋爪 克
〜領域:話すこと・聞くこと 教材:話し合って考えを深めよう〜
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第6回)
二項対立で学ぶ発問論
幸坂 健太郎
〜「縦比較」/「横比較」〜
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
1年/心の動き:「語り手」の導入 領域:読むこと 教材:大人になれなかった弟たちに(光村図書)
籬 泰斗石川 晋
2年/職場体験のお礼の手紙を書こう 領域:書くこと 教材:表現を工夫して書こう 表現の効果を考える(光村図書)
田中 大地菅原 整
3年/文章の目的に合わせて,必要な情報を得たり表現したりしよう 領域:読むこと 教材:実用文を読む(教育出版)
佐々木 来望金田 昭孝
「個別最適」な国語授業づくり (第6回)
「書くこと」の授業づくり1
蓑手 章吾
〜デジタル端末で作文する〜
漢字学習 Re デザイン (第6回)
主体的な学びにどうつなげるか
栗林 育雄
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第6回)
「ノート交流」でスキルを磨こう
弥延 浩史
国語教育の実践情報 (第90回)
小学校/令和5年度全国学力・学習状況調査問題について
大塚 健太郎
〜大問2〜
中学校/学習指導要領を踏まえた授業づくり
鈴木 太郎
わが県の国語ソムリエ (第136回)
石川県
菊池 英慈
編集後記
木山 麻衣子
今月号 掲載教材一覧

編集後記

 国語授業の「書くこと」の指導で,困り感があるのはどのような場面でしょうか。本誌で過去に「書くこと」の指導を特集した際には,以下のようなレビューをお寄せいただきました。

 「書く練習は非常に重要だとは思いつつも,いざやるとなると決まりきったやり方しか思いつかず,書くことが苦手である生徒への工夫の仕方に悩んでいる」

 「学級の人数が多く,細かな指導ができない。授業の時間が足りず,書くために考える時間が十分に取れない」

 レビューからは,書くことが苦手な子どもへの指導,またクラスの人数が多い中での指導についての大変さと,どの子も書ける指導アイデアがたくさんほしいという思いが伝わってきます。そこで今号では,「どの子も『書ける』全指導」として,苦手な子も得意な子もどんどん書くことができるような指導法や指導アイデアをたくさん収録する特集を考えました。どの子も書ける指導,苦手な子も書けるようになる指導の極意から,文種別の書くこと活動アイデアまで,クラスの子供たちの実態に合わせて,指導法や活動アイデアを選んでいただけるような形でご紹介しています。第2特集では,4月に実施された「全国学力・学習状況調査」問題の見方・活かし方,授業アイデアについて,ご提案いただきました。出題のねらいや授業での活用方法が,全国の先生方の国語授業づくりのヒントになることを願っています。


   /木山 麻衣子

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 沢山の教材があり、良かったです。色々な学年でも使うことができるので、参考になります。
      2024/3/2730代・小学校教員

ページトップへ