国語教育 2016年9月号
必要な資質・能力を育む国語科授業の学習プロセス

B801

«前号へ

次号へ»

国語教育 2016年9月号必要な資質・能力を育む国語科授業の学習プロセス

紙版価格: 815円(税込)

送料無料

電子版価格: 733円(税込)

Off: ¥82-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2016年8月3日
対象:
小・中
仕様:
A5判 130頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 必要な資質・能力を育む国語科授業の学習プロセス
提言 学習プロセスを考えた国語科の授業づくりとは
探究のプロセスを意識した授業づくりとは―なぜ、今、プロセスが求められるのか
田村 学
思考のプロセスを資質・能力として育成する
木 展郎
学習プロセスを考えた「話すこと・聞くこと」の授業づくり
[提案]プロセスを繰り返し深い学びへ
堀江 祐爾
[低学年]「相手像」を思考する場面を設定する学習過程
元公立小学校教諭
[中学年]メタ認知につながる文字化資料を活用した話し合いの振り返り活動
上山 伸幸
[高学年]「書くこと」「読むこと」と「話すこと・聞くこと」の連続性を意識した学習プロセス
北川 雅浩
[中学校]様々な学習をつなげる
本間 隆司
学習プロセスを考えた「書くこと」の授業づくり
[提案]0次段階と、活用段階と「論点整理」
大熊 徹
[低学年]書ける身体(からだ)を育む書き言葉【蓄積期間】を位置付ける
森川 正樹
[中学年]内容面に着目した推敲活動
尾久 由有子
[高学年]文章化過程を往還させた意見文指導―再取材・再構成のプロセスを重視して
桑原 浩二
[中学校]アクティブラーニングによる体系的な学習―新聞記事の読み比べ
松永 和也
学習プロセスを考えた「読むこと」の授業づくり
[提案]読むことの学習指導におけるプロセスを再構築する
寺井 正憲
[低学年]日常の調べ学習に生きる力を育てる
佐藤 千鶴
[中学年]段落相互の関係を検証するプロセス
澤田 仁志
[高学年]「論理型授業展開」で問い意識を高める
白坂 洋一
[中学校]深く追究することを価値づけ、個の学びを保障する
川田 英之
第2特集 全国学力・学習状況調査を生かした国語科の授業改善
【小学校分析】調査を生かした組織的な授業改善を!
西川 さやか
【小学校実践】話の展開に沿って質問する
尾ア 裕樹
【中学校分析】生徒の実態に応じた指導の充実
黒田 諭
【中学校実践】批評文を書く―相手や目的を意識して、「適切さ」を検討する
坂爪 新太郎
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第6回)
小学1年/二つの発問で、説明内容を読み取らせる
岩崎 直哉
〜「うみのかくれんぼ」(光村)〜
小学2年/分類する活動から筆者の意図を可視化する
宍戸 寛昌
〜「どうぶつ園のじゅうい」(光村)〜
小学3年/互いの考えの共通点や相違点を整理しながら話し合おう
谷内 卓生
〜「つたえよう、楽しい学校生活」(光村)〜
小学4年/「自分だったら〜」で味わいを深める
山本 真司
〜「忘れもの」「ぼくは川」(光村)〜
小学5年/“話し合い方”を知ってから話し合いを
小林 康宏
〜「明日をつくるわたしたち」(光村)〜
小学6年/みんなの「たのしみ」、橘曙覧の「たのしみ」
中田 裕子
〜「たのしみは」(光村)〜
中学1年/図表を使って説明しよう
廿樂 裕貴
〜「シカの「落ち穂拾い」―フィールドノートの記録から」(光村)〜
中学2年/「反論ゲーム」で話の「き(聴・訊)き方」を鍛える
森 健
〜「反論する」(東書)〜
中学3年/相関関係の背後にある共通要因を想像しながら読む
吉田  崇
〜「故郷」(光村)〜
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 (第6回)
司会力を高めよう
井上 一郎
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第6回)
小学校中学年「読むこと」のジグソー学習の実際
難波 博孝
教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 (第6回)
教科書教材を使って言語コミュニケーション能力を育てる
山元 悦子
〜「くじらぐも」を扱った授業〜
国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第6回)
大造じいさんとがん(上)
野口 芳宏
国語教育の実践情報 (第6回)
小学校/研究校指定・協力校等の公開研究会情報
水戸部 修治
中学校/各教科等担当指導主事連絡協議会の開催
杉本 直美
わが県の国語ソムリエ (第53回)
東京都
細川 太輔
編集後記
木山 麻衣子

編集後記

 昨年8月に公表された「論点整理」では、「学びを通じた子供たちの真の理解、深い理解を促すためには、主題に対する興味を喚起して学習への動機付けを行い、目の前の問題に対しては、これまでに獲得した知識や技能だけでは必ずしも十分ではないという問題意識を生じさせ、必要となる知識や技能を獲得し、さらに試行錯誤しながら問題の解決に向けた学習活動を行い、その上で自らの学習活動を振り返って次の学びにつなげるという、深い学習のプロセスが重要である。また、その過程で、対話を通じて他者の考え方を吟味し取り込み、自分の考え方の適用範囲を広げることを通じて、人間性を豊かなものへと育むことが極めて重要である。」「具体的な学習プロセスは限りなく存在し得るものであり、教員一人一人が、子供たちの発達の段階や発達の特性、子供の学習スタイルの多様性や教育的ニーズと教科等の学習内容、単元の構成や学習の場面等に応じた方法について研究を重ね、ふさわしい方法を選択しながら、工夫して実践できるようにすることが重要である。(中略)新しい知識や技能を習得したり、それを実際に活用して、問題解決に向けた探究活動を行ったりする中で、資質・能力の三つの柱に示す力が総合的に活用・発揮される場面が設定されることが重要である。」として「学習プロセス」の重要性が示されています。

 今号では、育成すべき資質・能力を育むためにどのような学習プロセスが考えられるのか、教科横断的な観点、国語科としての観点からのご提言や、領域ごとにどのような学習プロセスを考えた授業づくりができるのかのご提案の他、各領域・各学年での実践例についてご紹介いただきました。第2特集では、今年4月に実施された全国学力・学習状況調査を取り上げ、出題問題や課題についての分析と調査問題を小・中学校の国語授業でどのように取り上げ授業改善につなげることができるのかについてご提案いただきました。


/木山 麻衣子

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ