明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • 教え方のプロ・向山洋一全集3
荒れたクラスと教師の統率力

    教え方のプロ・向山洋一全集3
    荒れたクラスと教師の統率力
    向山 洋一 著
    刊行:
    1999年11月
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小学校
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 今、まさに荒れと戦っています。
      ぜひ、復刊を!!
      2014/8/5
    • T 子ども集団を統率する。 

      統率という言葉はなんとなくカッコイイ。 
      教師は統率者でなければならない。 

      統率の意味 
      統率のステップ 

      U 子どもを動かす原則(組織として動かす場合) 
      V 子どもを動かす法則(群れとして動かす場合) 

      知っていると楽 
      知らないと苦しい 

      W 存在感が実感できてこそ子どもは動く 

      子どもは人間である 
      かけがえのない存在として教育する 

      X きびしく「教える」だけが動かす方法ではない 

      育て養うことの大切さ 
      教師こそチャイムを守れ 

      Y 指導方法を工夫して子どもを動かす 

      ドッチボールの工夫 
      劇の演出(詰めがよい) 

      Z 朝会に全校児童を集合させる方法 

      真似をしたい 
      話は一つのテーマに絞ること 

      [ 教育にみる形式主義の排除 

      教育とは、その時々の課題を全力をあげて取り組むこと 

      \ 子どもを成長させるQ&A 
      ] 「問題」のある子への指導 

      どちらの章もQ&A。 
      自分に必要な部分を、納得しながら考えながら、読み進めるとよい。
      2008/12/20R−CAT
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ