明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  •  
    • 1
    • 2
  • »
  • 授業への挑戦163
ジグソー学習入門
驚異の効果を授業に入れる24例

    授業への挑戦163
    ジグソー学習入門
    驚異の効果を授業に入れる24例
    焼津市立大富中学校 他 編著
    刊行:
    1999年2月
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    中学校
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 修士論文でジグソー学習を学習する際にぜひ参考にさせていただきたいです。図書館等に置いてなく、ネットでも高額で学生という身分のため手に入れないため復刊していただきたいです。
      2016/3/1
    • ぜひ欲しいです。
      2014/3/83
    • ジグソー学習の始まりは、アメリカの学校現場での人種差別の解消に由来しています。現在の日本の学校では、いじめが大きな問題となっています。今、まさに人権尊重教育に注目すべきです。その一つの方法が、ジグソー学習ではないかと思います。ぜひ、復刊させましょう。
      2013/7/26すみ
    • ジグソー学習によって、一人一人が存在感を感じながら、主体者として学習に参加できると思います。ぜひ復刻お願いします。
      2013/7/5
    • 東京のCoREFコンソーシアム支援機構でも積極的に研究されているように、ジグソー学習が今再び脚光を浴びています。この理論は、インターネットで引き出せばわかる点もありますが、筒井先生が書かれた書籍媒体である本誌を実際に入手し、自分の学習理論の一助にしてみませんか。さらに、明治図書の関係者の方にもお願いです。今すぐにでも復刊をと切望します。何とかよろしくお願いいたします。
      2012/10/12
    • すでに復刊を待ち続けて3年になります。しかし、あともう少しのところで復刊になりません。手軽にできるこの学習方法を知らない人が大勢います。もったいないことです。ぜひ、復刊をと願っています。
      2012/7/24
    • 昨今の教育界では、共同学習やグループ学習が大流行です。生徒同士の交流によって言語活動が活発となり、学力も向上します。また、学力が上位の生徒が下位の生徒の学習意識を刺激して学力向上に向かわせる一定の効果も認められます。ぜひ、この機会にこの本を復刊発行させて皆さんで検証してみようではありませんか。
      2011/11/28
    • 昨今の教育界は、共同学習・グループ学習・ペア学習・交流学習などを通しての学習が言語活動の活性化を図る有効な手段と考えられて普及しています。特にも、このジグソー学習は、生徒間の交流を活性化するとともに、学力的に低位の生徒を上位の生徒が引き上げる効果を秘めています。ぜひ、この機会にこの本の復刊発行を期待し、皆さんで検証してみようではありませんか。
      2011/11/28
    • ジグソー学習は、単調な一斉学習を一変させます。生徒が生き生きとした表情を見せ始めるきっかけにもなります。これを機会にジグソー学習にチャレンジして授業を改善してみませんか。きっと、参考になると思います。
      2011/10/13
    • あと26票で復刊発行になります。ぜひ投票してください。
      2011/4/10
  •  
    • 1
    • 2
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ