団体演技でみんなが輝く!「フラッグ運動」絶対成功の指導BOOK

団体演技でみんなが輝く!「フラッグ運動」絶対成功の指導BOOK

ロングセラー

総合94位

好評9刷

DVD付き

インタビュー掲載中

1枚の布が一糸乱れぬ集団を紡ぎ出す!

フラッグ運動は1本の旗による単純な動きの組み合わせ。でもそこには子どもたちが憧れる「かっこいい」「美しい」技がつまっています。運動会の新定番となる団体演技・フラッグ運動の指導法、演技プログラムを全部紹介!フラッグの作り方、隊形一覧、選曲リストも収録。


紙版価格: 2,860円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-093210-8
ジャンル:
保健・体育
刊行:
9刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 112頁
状態:
品切れ中
出荷:
未定

contents

もくじの詳細表示

付属DVD収録内容一覧
はじめに
フラッグ運動の魅力を一挙公開!
コラム 仲間と「つながる」喜び
第1章 「フラッグ運動」成功への8つのステップ
ステップ1 フラッグ運動の価値
ステップ2 指導に入るまでに築いておきたい3つの関係
ステップ3 テーマ設定
ステップ4  道具の選定
ステップ5 演目作成
ステップ6  安全への配慮
ステップ7 指導中の対応
ステップ8 指導スケジュール
コラム 音の力
第2章 「フラッグ運動」の技 全部紹介!
1 技の基本
上肢/下肢/旗動作
2 立ち技.
突き/X斬り・面/侍・回転チョップ/縦斬り・オール/ヌンチャク・ジャイアントスイング/茎わかめ・プロペラ・縦旋回・フワフワ・背面回し・傘/ブラインド・隙間から!/魔法つかい・横構え1/横構え2・海賊ポーズ/ロックンローラー・持ち替え1/持ち替え2・持ち替え横振り/プロペラ持ち替え・クイック持ち替え/ロケット・横旋回/虹・イナバウワ/塔・マントヒヒ/馬・ゾウ/キリン・レレレのおじさん/えっさ!ほいさ!・穴掘り/ライジングサン・ルンルン/Xジャンプ・エアロビ/ほうき・手首返し
3 回転技
振り返り/突きターン・小回転・大回転・風車・スキップ・振り下ろし・バームクーヘン・背面回転
4 組み合わせ技
持ち替え・ターン/傘・気をつけ・突き・オール・スイング・持ち替え・ジャイアントスイング・X斬り・居合斬り・斬鉄剣・エクスカリバー・龍虎乱舞1・龍虎乱舞2・片手回し・持ち替え・ジャイアントスイング・ターン・背面回し・持ち替え・ほうき・プロペラ持ち替え・ロックンローラー+・床トン・背面回し・持ち替え・オール・床トン
5 多人数技
きのこ/クロス・のれん/入れ替わり・「こ」の字/受け渡し・スライド/チェンジ・二人凸凹・ランジ/サンライズ・タンポポ/チューリップ・ひまわり/6つの塔・メリーゴーランド1/メリーゴーランド2
第3章 運動会ですぐに使える!団体演技「フラッグ運動」大公開!
低学年
「おどるポンポコリン」
「勇気100%」
中学年
「恋」
「ビリーヴ」
高学年
「Yeah! Yeah! Yeah! 」
「海猿〜メインテーマ〜」
コラム 子どもたちとつくるフラッグ運動
第4章「フラッグ運動」が初めてでも安心!お役立ち付録
1 誰でも簡単!フラッグのつくり方
2 ひと目でわかる!隊形紹介
3 ぜひおすすめ!選曲リスト
執筆者一覧

はじめに

 風になびく2色の旗。空に向かってまっすぐ突き出された100本の旗。それが一直線に並ぶ。それだけで美しかった。その“美”に目を引かれ,心を奪われた。旗を振り上げる,振り下ろす度に響き渡る一つ一つの音。全身を使って繰り出される数々の技。一糸乱れぬ集団としての動き。そこには先程感じた美しさはもちろんのこと,子どもたちの培ってきた努力が迫力として伝わってきた。

 子どもたちの手にあったのは,ポンポンのような煌びやかなものではない。よさこいのような大きな半被や鳴り物でものない。たった1本の旗。あの美しさや迫力は子どもの姿と動き,1枚の布だけで成し得たことだった。その先には子どもたちの誇らしげな顔があった。

 準備係としてテント下から見た初めてのフラッグの団体演技。ただただ感動した。周りを見渡すと涙を流している者さえいた。もちろん自分も。終わった後,しばらくの放心状態。何が自分たちの胸を打ったのだろうと10分弱の時間を振り返っていた……。


 あのとき受けた感動を目の前の子どもたちと共有したい。たくさんの先生たちと共有したい。フラッグを多くの学校で取り組んでほしい。そんな願いから本書は誕生しました。本書はフラッグの指導法だけでなく,団体演技指導で大切にしたい心構えや考え方,指導に至るまでの準備や作成の過程までをも網羅したものになっています。団体演技づくりに不安を抱かれている先生もこれ1冊あれば,安心と自信をもって取り組むことができるものになっています。

 この本が,1人でも多くの子どもたちの笑顔,自信につながることを心より願っています。


   関西体育授業研究会 /日野 英之

著者紹介

関西体育授業研究会著書を検索»

2009年に「体育科の地位向上」を合言葉に発足。

大阪教育大学附属池田小学校に事務局を設置。

メンバーは,大阪を中心に滋賀,兵庫,奈良,福井,和歌山,広島などの教員で構成される。

月1回程度,定例会を開催し,「体育科の授業力向上」をテーマに研究を進めている。

また,毎年7月に団体演技研修会,11月に研究大会を開催。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 組体操に劣らない表現としてとてもよかったです。
      2022/6/530代・小学校教員
    • 初めて取り組むフラッグ運動だったのでわかりやすかったです。
      2021/4/2920代・小学校教員
    • 組体操の内容が制限されるのに伴ってフラッグでの演技を取り入れることになり、大変参考になりました。
      2018/9/2940代・小学校教員
    • 研修を受けた内容が詳しく載っており、またそれ以外の技を紹介されているので、演技を構成する際にとても役に立ちました。DVDもついていて、わかりやすいです。
      2017/9/1940代・小学校管理職
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ