- ■特長
- ■大きな活字に豊富なルビがついて,読みやすさは抜群!
- ■小・中学生に難しい用語には注釈がついています。
- ■有名作品には声優の朗読つきです!(合計録音時間:1枚約3時間)
- ■アドビのアクロバットリーダーを利用しています(CD-ROMに収納)。
- ■本文文字は見やすい平成明朝(キャノン販売)を中心に使用しています。
- ■推奨システム
- ・Windows95 または,Windows NT4.0 日本語版
- ・32MB 以上の RAM
- ・20MB 以上の空き容量のあるハードディスク
- ・800X600 以上の解像度を使用できるディスプレイ
- ■収録作品
- ★短編集(物語・小説)
- ・別役実=愛のサーカス/空中ブランコのりのキキ
- ・今江祥智=龍
- ・内海隆一郎=残されたフィルム/小さな手袋
- ・柏葉幸子=たぬき親父
- ・安東みきえ=そこまでとべたら
- ・三木卓=おいのり
- ・宮沢賢治=オツベルと象
- ・米倉斉加年=おとなになれなかった弟たちに…
- ★短編集(随筆・紀行)
- ・向田邦子=字のない葉書
- ・俵万智=方言のクッション
- ・立原えりか=アイスキャンデー売り
- ・原ひろ子=切ることと創ること
- ・水口博也=巨鯨の目
- ・林充美=命の水
- ・早坂暁=火の風
- ・中村桂子=花があれば自然?
- ・手塚治虫=この小さな地球の上で
- ・黒柳徹子=ボランティア、はじめの一歩
- ★短編集(説明・解説)
- ・富山和子=暴れ川を治める
- ・武田正倫=宿がえの名人「ヤドカリ」
- ・柴田敏隆=渡り鳥のなぞ
- ・青木淳一=自然の小さな診断役
- ・樺島忠夫=日本語の将来
- ・川上裕之=話し方はどうかな?
- ・秋岡芳夫=木−十年一単位でつき合う
- ★短編集(論説・評論)
- ・島村英紀=かけがえのない地球
- ★長編
- ・安房直子=南の島の魔法の話(抄録)
- ・吉橋通夫=さんちき,ぬすびと面,筆
- ・吉村康=少年の戦争・春浅き日に
- ・川西蘭=50の職場と50の小説(抄録)
- ・藤本英夫=銀のしずく降る降るまわりに
- ・高田宏=ときどき旅びと
- ・立松和平=ヤポネシア讃歌
- ・楠本政助=縄文生活の再現(抄録)
- ・北村昌美=森を知ろう、森を楽しもう(抄録)
- ★朗読作品
- 愛のサーカス/龍/小さな手袋/おいのり/オツベルと象/おとなになれなかった弟たちに…/木の葉の魚/ぬすびと面/父の列車/字のない葉書