幼児教育双書3
ソビエト・児童心理学

幼児教育双書3ソビエト・児童心理学

偉大な心理学者ヴィゴツキーの後継者で,現代ソビエト心理学界を代表する著者の幼年期教育の基礎としての心理学を位置づけた画期的な集大成。


紙版価格: 2,640円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-950321-5
ジャンル:
幼児教育
刊行:
13刷
対象:
幼・小・中・他
仕様:
A5判 392頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし

目次

もくじの詳細表示

著者から
訳者のまえがき
第一部 児童心理学の一般的諸問題
第一章 子どもの心理的発達の問題
第二章 子どもの心理的発達の研究方法
第一節 子どもの心理的発達の研究の基本的原理、および方法
第二節 子どもの心理的発達の基本的研究方法
第三節 子どもの高次神経活動の研究方法
第三章 児童期における神経系および高次神経活動の発達
第一節 子どもの神経系の発達の概略
第二節 高次神経活動の発生と、生後一年間の子どもにおけるその発達
第三節 子どもの大脳皮質の分析活動の出現
第四節 子どもにおけるさまざまの一時的結合の形成と、その発達
・一時的結合の形成のさいの強化体系の発達
・一時的結合の形式の発達
第五節 子どもの大脳皮質における神経過程の動態の年齢的特質
第六節 児童期における第一信号系と第二信号系の相互関係の発達
第二部 子どもの心理的発達の基本的段階
第四章 生後一年の子どもの心理的発達(乳児期)
第一節 胎内生活から胎外生活への移行
第二節 乳児期、乳児の発達の条件
第三節 乳児の受容分野と運動の分野の発達
第四節 コミュニケーション形式の発達、コトバの理解および最初の言葉の発生
第五章 幼児期における子どもの心理的発達(一才から三才まで)
第一節 乳児期から幼児期への移行
第二節 幼児期におけるコトバの発達
・コトバの理解の発生
・子ども自身の能動的なコトバの発達
第三節 幼児期の子どもの対象的行為の発達と知的発達
第六章 幼稚園期の子どもの心理的発達(三才から七才まで)
第一節 幼児期から幼稚園期への移行
第二節 役割遊び――幼稚園期の子どもの主導的活動
・役割遊び発生の前提
・幼稚園期における遊びの発達
・子どもの心理的発達にたいする遊びの意義
第三節 幼稚園期の子どもの遊び以外の活動、および心理的発達にたいするこれらの活動の意義
第四節 幼稚園期の子どものコトバの発達
・コトバの形式および機能の発達
・語イとコトバの文法的構成の発達
・コトバの音(声)的側面の発達
第五節 運動と行為の発達
第六節 個々の知的諸過程の発達
・感覚と知覚の発達
・記憶の発達
・思考の発達
第七節 幼稚園期における子どもの人格の発達
・幼稚園期の子どもの人格発達の一般的理論
・動機の調整の発達
・幼稚園期の子どもの初歩的な倫理的基準の習得
・幼稚園期の子どもの有意的行動の発達
文献
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ