- 序文
- 遊びうた
- *カタカナ曲はトナエ文句,ふしはなくリズムが決まっている
- 1.ジー,ジー,バー
- 2.ととけっこー
- 3.チュ,チュ,コッコ
- 4.せっ,せっ,せ
- 5.だるまさん
- 6.ケム,ケム
- 7.コーブロ
- 8.こんぼた
- 9.たこ,たこ
- 10.ばんのべには
- 11.ななくさ
- 12.うまはとしとし
- 13.ウッツケ
- 14.サルノケツア
- 15.もどろ
- 16.げたかくし
- 17.オンモラモチ
- 18.にぎり,ぱっちり
- 19.むこうやまで
- 20.ナコウカ,トボウカ
- 21.オサラニ
- 22.おけのわの
- 23.ゆき,こん,こん
- 24.とうだほしゃ
- 25.べこ,べこ
- 26.かげんぼうし
- 27.ドッチン,カッチン
- 28.しろきやの
- 29.じょうりげんじょ
- 30.ゆびきり
- 31.いまないた
- 32.コマンカ,コマンカ
- 33.このこ,どこのこ
- 34.こりゃどこのじぞうさん
- 35.かえるがなくから
- 36.ぜんぜがのんの
- 37.もみすりおかた
- 38.きよみずの
- 39.さるのこしかけ
- 40.タマゲタ
- 41.コメ,コメ
- 42.こめついたら
- 43.せんべ,せんべ
- 44.ももや
- 45.オフネガ
- 46.いっぴきちゅー
- 47.どんぶかっか
- 48.ひっとり,ふったり
- 49.あのこ,どこのこ
- 50.つめこなんじょ
- 51.うえから,したから
- 52.ゆきはいっしょう
- 53.オユキガ
- 54.マツコオドレバ
- 55.アシ,アシ,アヒル
- 56.おでんでんぐるま
- 57.いっけんじょ
- 58.ぎっちょ
- 59.センシュカンノンサン
- 60.カク,カク,カクレンボ
- 61.えんやら,もものき
- 62.いちばちとまった
- 63.たけんこが
- 64.モグラモックリショ
- 65.おつきさま
- 66.カッテコ,カッテコ
- 67.こうやのこうぼうだいし
- 68.ゆきやころ
- 69.ハダヤノバサマ
- 70.せっくんぼ
- 71.ゆきこん,こんよ
- 72.バッタン,バッタン
- 73.ギッコン,バッコン
- ◎2歳のしぐさ遊びについて
- ◎2歳後期 ミニ集団遊び
- 74.もぐらどんの
- 75.せっ,せっ,せ
- 76.エンドウマメ
- 77.じゅうごやの
- 78.キツネヲクッタラ
- 79.オカゴギチギチ
- 80.ナカノ,ナカノ
- 遊ばせ遊び
- *( )内はうた遊びのやり方もある
- T 顔・頭・指
- [顔の遊び]
- 1.アンコ,ジョージョー
- 2.オデコサンヲ
- 3.ココハトウチャン
- 4.マニ,マニ,ケムシ
- 5.ダイドー,ダイドー
- 6.オオヤマ,コヤマ
- 7.ココジッチャ
- 8.イケノハタモーテ
- 9.コノベルナラシタ(イギリス・マザーグース)
- 10.トノサマオチャクザ
- 11.メン,メン,スー,スー
- 12.コウノケサマハ
- [頭・耳たぼ]
- 13.ボウズ
- 14.コーブロ,コーブロ(7)
- 15.テンキニナレ,ナレヨ
- 16.さようなら
- 17.ひっとり,ふったり(48)
- 18.メン,メン,タマグラ
- [指・手のひら]
- 19.ここはてっくび
- 20.オヤユビネムレ
- 21.コゾー’ネロ
- 22.トウキョウトニホンバシ
- 23.イッスンボーシ
- 24.2階へあがらしてや
- 25.イッチク,タッチク,タエモンサン
- U 手を使った遊び
- [子どもの手で顔・頭にさわる]
- 26.シッタラ
- 27.こっちのたんぽ
- 28.チョチ,チョチ
- 29.オッタコ
- 30.おちょず
- 31.かれっこやいて
- 32.サンダンノジュウバコニ
- [手の甲をつまんでふる]
- 33.チュチュ(3)
- 34.ジージーバー(1)
- 35.きよみず(38)
- 36.こめついたら(42)
- [両手をもってふる]
- 37.このこ,どこのこ(33)
- 38.かご,かご
- 39.ドドッコヤガイン
- 40.せんべ,せんべ(43)
- 41.カク,カク,カクレンボ(60)
- 42.コメツキ,アワツキ
- V 足・ひざ
- [足の指]
- 43.いちり
- 44.この豚
- [足にのせる]
- 45.カッテコ,カッテコ
- [ひざのせ]
- 46.馬はとしとし(12)
- 47.ばくさん
- 48.どんぶかっか(47)
- 49.じょうりげんじょ(29)
- 50.おでんでんぐるま(56)
- 51.しろきやの(28)
- 52.オスワリヤス
- [舟こぎ]
- 53.ぎっこ,ばっこ
- 54.もみすりおかた(37)
- [その他の体の部分]
- 55.いちめどー
- 56.せっくんぼ(70)
- ごろあわせ
- 1.あかいとり ことり
- 2.赤いふくろに何いれよう
- 3.あんよなげだすおさるさん
- 4.いし いし おきよ
- 5.いちじく,にんじん
- 6.いっちく たっちく(おとひめさまは)
- 7.いっぷく たっぷく
- 8.うめはくっても
- 9.うらの山の柿の木に
- 10.オクヤマニキジトキツネト
- 11.おじろ おじろ
- 12.お月さん(赤いまんま)
- 13.おなかがすいてた
- 14.おぼうさん だいだいだい
- 15.おやすみ あかちゃん
- 16.おやがめの上にこがめ
- 17.うめぼしや
- 18.おれのはは はようはえ
- 19.からすこ 口あけろ
- 20.からす かーかー
- 21.こうやの水は
- 22.からすとすずめは
- 23.こけこうのめんどりは
- 24.こけこっこのめんどりは
- 25.からす からす かんがらす
- 26.ころりや,ころりや
- 27.こんこん小山の小兎は
- 28.しんこう寺
- 29.正月はくーるくる
- 30.正月三日になにうれし
- 31.すずめのよりあい
- 32.たんぼの たんぼの
- 33.たんぽぽ たんぽぽ
- 34.ちいちゃな風はどうしたの
- 35.ちっぺらちーときて
- 36.ちょうちょ
- 37.とっぴん三助まなく
- 38.とんきりじゃみすけさんよ
- 39.なく子は山のきじのこ
- 40.にわか雨だ そらにげろ
- 41.ねんじきもんじき
- 42.ねむの木ねむの木
- 43.はなちゃ はじゃないか
- 44.ばんけ ばんけ
- 45.ふなのこは川に
- 46.べんけ かんけ
- 47.ほうたるこっこ
- 48.ほれ,ほれ,雨が
- 49.みたらみみずく
- 50.みんなして川を泳ぎわたり
- 51.むかいのやねで
- 52.昔 まっこう
- 53.めめぞが三匹
- 54.やすベーじじーは
- 55.ゆすってゆすって
- 56.わらびぜんまい
- 57.んーとむかしの
- 2歳 後期
- ごろあわせと並んでしてあげるミニ・文学
- 58.お母さんが おかしづくり
- 59.女の子とスカート
- 60.くまさんのおでかけ
- 61.タオルとおぶう
- 62.だだっこさん
- 63.何をみたの
- 64.ねずみがおかゆをたいた
- 65.ミルクをのむと
- 66.みんなでぐるぐる
- 67.やまとのやまとのげんくろうはん
- 68.ひーや ふーや きつねのおうち
- うた
- 1.あっとさんないくつ
- 2.げたかくし
- 3.ささにたんざく
- 4.しん,しん,しののめ
- 5.ねむれ,ねむれ,ねずみの
- 6.ひふみよ
- 7.ひとつ,ひよどり
- 8.ひやふ,みやよ
- 9.わたしょ,わたしょ
- 計画の方法と実際(参考例)
- 乳児保育の中での計画
- 0歳 年間進行計画(期案)
- 1歳 年間進行計画(期案)
- 1歳 月案
- 週案例
- 2歳 年間進行計画(期案)
- 2歳 月案
- 遊びうた(あいうえお順)
- 遊びうた(うたの起こりからみた分類)
- ごろあわせ
- まじない,いい伝え
序文
「わらべうたであそぼう」の各年齢編を新訂するにあたって思うことは,コダーイがいった音楽はすべての人の第二の母語だということです。今の子どもたちは,小さい時から現代語,それもむしろテレビ語の中にほうりこまれています。大人は日本語を良くも悪しくも話しているかもしれません。 しかし,それは,伝承が大切にされなくなってから久しい,明治以後の日本の文化の特殊な“発展”の中で,母語としての深み,味,愛着とは遠くかけはなれていることに,多くの人が日常気付かずにいます。
大岡信氏は,岩波新書の「第四 折々のうた」の中で「私は日本の詩歌を知ることは,日本語をもっとも深いところで知ることだと思っている,》折々のうたくの試みは,究極のところつねにその問題に関わっているが,目標は明らかでも道程は遥かに長い」とかいています。
第二の母語を日本の子どもたちと作っていこう,という音楽教育の目標をかかげてわらべうたをうたってきた私たちの仕事は,音楽的に安定し,よいうたい方を通して,きくことができるようになってくると,第一の母語,ことばの方の本来の母語にかかわっても,深みや味がこんこんと湧きだしてくるのを感ぜずにはいられません。
保母や幼稚園の先生だけでなく,小学校で低学年の子どもたちに接する先生方,また,そのような子どもたちをもつお父さん,お母さんをも対象に「わらべうたであそぼう」そして,伝承の子どもの“詩歌”を「いってあげよう」の輪をひろげたいものと念願します。
「折々のうた」と同じようなふうに,いつもひもとき,いつも子どもたちとつぶやきつくすことにより,大人じしんが,自分がふだん使っている日本語になにがたりないのか? 感じられるようになることを遥かな目標にかかげられるとしたらうれしいことです。
-
- 明治図書
- 研修に使いやすかったです。2017/11/1150代・幼保勤務