小学校 道徳授業で仲間づくり・クラスづくり モラルスキルトレーニングプログラム

小学校 道徳授業で仲間づくり・クラスづくり モラルスキルトレーニングプログラム

投票受付中

ソーシャルスキルとモラルスキルを身につける道徳教育プログラム

「モラルスキルトレーニング」は新しい道徳教育プログラムです。対人関係を作る技能としてのソーシャルスキルにとどまるのではなく、モラルスキル、すなわち道徳的な技能を身につけさせることが大切だ、という願いがこめられています。すぐに取り組める授業実践を紹介。


復刊時予価: 2,387円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-867016-3
ジャンル:
道徳
刊行:
7刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 136頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 モラルスキルトレーニングの考え方
1.子どもたちの現状
2.ライフ・ソーシャル・モラル
3.授業プログラムの構造
4.授業実施の際の留意点
5.『学習指導要領』との関連の視点から
6.道徳と学級活動と生活指導
7.本書に収められた授業プログラム
コラム 基礎の用語解説
道徳授業で大活躍!
第2章 モラルスキルトレーニングのエクササイズ
第1節 あいさつのスキル
1.【低学年〜高学年】 相手の気持ちを考えたあいさつをしよう
・内容項目 2−1 あいさつ
2.【低学年】 気持ちをこめてあいさつをしよう
・内容項目 2−1 あいさつ
3.【中学年】 気持ちのよいあいさつをかわそう
・内容項目 2−1 礼儀
4.【高学年】 時と場を考えたあいさつをしよう
・内容項目 2−1 礼儀
第2節 自己主張のスキル
1.【低学年】 自分の気持ちを素直に友達に伝えよう
・内容項目 1−4 誠実
2.【中学年】 自分の気持ちも大切にして相手にも配慮した断り方をしよう
・内容項目 2−1・2 礼儀,思いやり・親切
3.【高学年】 上手に気持ちを表して,友達といい関係を
・内容項目 2−1 礼儀
第3節 お礼・謝り方のスキル
1.【低学年】 お世話になっている人に感謝しよう
・内容項目 2−4 感謝
2.【中学年】 誰に対しても真心をこめて謝ろう
・内容項目 2−1 礼儀・真心
3.【高学年】 心をこめて謝ろう
・内容項目 2−1 礼儀・真心
第4節 親切のスキル
1.【低学年】 困っている人に親切にしよう
・内容項目 2−2 親切
2.【中学年】 自分にできる親切をしよう
・内容項目 2−2 思いやり・親切
3.【高学年】 周りの様子を見て親切にしよう
・内容項目 2−2 思いやり・親切
第5節 友達づくりのスキル
1.【低学年】 友達のことを考えて力をあわせよう
・内容項目 2−3 友情・助け合い
2.【中学年】 友達を遊びに誘おう
・内容項目 2−3 友情・信頼
3.【高学年】 誰にでも思いやりをもって
・内容項目 2−2 思いやり・親切
第6節 思いやりのスキル
1.【低学年】 困っている友達に思いやりをもって接しよう
・内容項目 2−3 友情・助け合い
2.【中学年】 友達の気持ちに共感しよう
・内容項目 2−2 思いやり・親切
3.【高学年】 相手の気持ちを考えて注意しよう
・内容項目 2−2 思いやり・親切
第7節 正義のスキル
1.【低学年】 正しいと思うことを進んでしよう
・内容項目 1−3(4−1・2−3) 勇気(規則遵守,友情・助け合い)
2.【中学年】 悪いことは勇気をもって注意しよう〜いじめから友達を守る〜
・内容項目 1−4 勇気
3.【高学年】 公正,公平な接し方
・内容項目 4−2 公正・公平
おわりに

はじめに

 道徳教育は,その成果が見えにくいだけに,どのようにすれば効果が上がるのか判断が難しい。思想家たちは意見を戦わせ,実践家たちは試行錯誤を繰り返している。私たちの研究グループもまた議論を積み重ね,試行錯誤を繰り返して,多様なアプローチの開発に取り組んできた。ここに,そのようにして開発したモラルスキルトレーニングという新しい道徳教育プログラムを公刊し,広く実践家の皆さんのご意見を伺いたいと考えた。

 私たちのモラルスキルトレーニングのプログラム開発は,平成10年頃から始まった。公の場に出たのは,新潟の新聞「新潟日報」のインタビューに答えて「道徳的行動:技能として指導を」(「新潟日報」平成11年5月15日)という記事になったのが最初であった。その後,私の研究室に所属していた現職派遣院生(小中学校教員の身分のまま大学院に在籍する院生)が,プログラム開発に取り組み,修士論文としてまとめあげた。

 本書は,そうした形で開発研究に取り組んだメンバーとその実践研究に興味関心を抱いた先生方に協力を仰ぎ,実際に道徳授業として実施された授業プログラムを掲載している。こうしたプログラムが完全なものだなどと主張するつもりはない。この本を手に取られた先生方によって,学校現場で実践され,さらに実効性のあるものとして修正が加えられていくことを期待している。

 本書をまとめるにあたっては多くの先生方の協力を得た。執筆いただいた方々以外にも,資料作りや検討会などでお世話になった。あまりにもおおぜいであるので,ここで名前を挙げることはしないが,厚く御礼申し上げる。また,明治図書の佐藤智恵さんから出版のお話をいただいてから,長い時間が経ってしまった。ひとえに編者である私の責任である。お詫び申し上げるとともに,気長に待っていただいたことに感謝申し上げたい。


  2007年9月   上越教育大学大学院教授 /林 泰成

著者紹介

林 泰成(はやし やすなり)著書を検索»

1959年 福井県に生まれる。

1991年 同志社大学大学院文学研究科博士課程後期課程満期退学

1996年 上越教育大学助教授

2007年 上越教育大学大学院教授

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 道徳の時間の新しい指導方法だと思う。
      ホームルームなどでソーシャルスキルなどやったことがあれば取り組みやすいかも。
      道徳の授業を本格的にやったことがなくても、ここから道徳で子どもが変わっていく姿が実感できるのでは。
      2008/5/10ぽぽ

ページトップへ