道徳授業を研究するシリーズ9
生と死を見つめる「いのち」の道徳授業 中学校

道徳授業を研究するシリーズ9生と死を見つめる「いのち」の道徳授業 中学校

投票受付中

書評掲載中

ズシリと重みのある「ほんものの、いのちの授業」を紹介

中学校道徳では、生と死を見つめる「いのち」の道徳授業で「生」と「死」という重い題材を取り上げ、どんな事情・境遇でも最後の瞬間まであきらめず「生き抜く」こと。大事なことはどんな人間になるかを教えたい。「死」と向き合うことで生きる力を引き出す授業を提示。


復刊時予価: 2,563円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-864522-2
ジャンル:
道徳
刊行:
3刷
対象:
中学校
仕様:
B5判 160頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 生も死も超えた「いのち」を学ぶ
T 生と死を超えた「いのち」のはたらき
U 有限なる「生」と無限の「いのち」
V いのちが,私している
W ハイデッガーの考えた「死」
X 「死」のリアルな体験が,無限なる「いのちのはたらき」に触れさせてくれる
Y 学習指導要領において
第2章 実践・生と死を見つめる「いのち」の道徳授業
@ 「あと半年のいのちと宣告されたら?」
〜残された時間をどう過ごす?〜
A 「最後だとわかっていたなら」
〜自分の「死」を深く見つめる〜
B 世界で一番いのちの短い国
〜シエラレオネ共和国を通して「いのち」を考える〜
C 事実がもたらす感動を生かした「いのち」の授業
〜「生命誕生」に触れ,生きることの意義を問う〜
D 「死」と向き合い,命の輝きに気づく
〜死んでも失われないものは何か〜
E 資料「ホームレス中学生」を使った命の授業
〜「精一杯,命を使い切ろうじゃないか!」〜
F 「生命」の「関係性」や「記憶性」からとらえた道徳授業
〜かけがえのない自他の生命を尊重する〜
G 「いのち」を尊ぶ心情を育てる
〜心の中で生き続けるいのち〜
H 絵本で心を揺さぶり,話し合いで考えを深める授業
〜「死ぬこと」を見つめて,支え合って「生きること」への温かな勇気〜
I 今,こうして生きること…それは「いのち」を紡いでゆくこと
〜「そのとき」を大切にした「いのち」の授業〜
J 体験を通して,考える「いのち」…湯灌
〜安らかな旅立ちを願う「死」への儀式〜
K 自分の「いのち」を精一杯生きる
〜「わたしは何のために生きているの」〜
L 資料「ひろよの弁当」で気づく思いやりの心
〜子どもたちに伝えたい「ひろよ」の生き方〜
M 親が子に残す最大の遺産とは?
〜「死」と向き合うことで,生き方を考える〜

はじめに

 生命尊重は,道徳の時間で扱う様々な価値の中でも最も重要な位置付けを与えられています。

 しかし,これまでの生命の授業を拝見していて,私はどこか物足りなさを感じずにはいられませんでした。どこか,ズシン,とくる重さが感じ取れなかったのです。

 それはなぜだろう――そう考えて様々な授業を見直したとき,多くの授業で扱う生命が,まだ生物学的な生命にとどまっていて,「いのち」としばしば表現される人間特有の生命の深さの次元にまでたどり着いていないからではないか,と考えました。

 人間の「いのち」は,死んだら終わり,ではありません。死者の存在を私たちは感じとることがあります。それは,たとえ肉体的には亡くなっても,その人の「いのち」の存在を感じるからだ,ということもできるでしょう。いわゆる目に見えない次元,スピリチュアルな次元にまで「いのち」は通じています。

 この「いのち」は,また,人間だけのものではありません。肉体的な生死にとどまらない深さをもつ「いのち」に思いをはせるとき,それは,永遠に生死を繰り返す「大自然のいのち」とも通じるものがあります。それはさらには,「この宇宙全体にあまねくはたらいているエネルギーそのもの」にまで広がっていきます。このとき,「いのち」は,「人間をはるかに超えたもの」となって,畏怖の念の対象となります。

 この本で扱おうとしたのは,そのような,深さと,重みと,広がりをもった「いのち」です。ズシリと重い感じがする「いのち」です。

 そして,この目的のためには,「生」だけではなく,「死」をも正面から見つめる,という要素を欠くことはできないはずだと考えました。

 本書『生と死を見つめる「いのち」の道徳授業』のコンセプトは,私のこのような考えから生まれたものです。

 本書の執筆依頼に当たって,私は,著者の先生方に次のような手紙を書きました。


 遠慮は要りません。

 「ズシリ」と重い「いのちの授業」をご紹介ください。

 「死んでも,いのちは残るのか。そのいのちとは何か」

 「人間とほかの生き物,例えば微生物などにも共通するいのちとは何か。そこにはたらく,大いなるいのちの法則とはどんなものか」

 といった根源的な問いを正面から扱うものでもかまいません。

 「いのちというものの本質」を子どもたちに感じ取らせるような,重みのある授業をぜひご紹介ください。

 (中略)

 執筆者の方には,私と仁井田さんとで,このリクエストに応えられる本当の実力者だけを厳選させていただきました。

 「ほんものの,いのちの授業」をご紹介ください。

 すばらしい原稿をこころからお待ちしています。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 本書は,前著『人間を超えたものへの「畏敬の念」の道徳授業』(明治図書)とひと続きの内容のものです。

 ずしっと,重みのある「ほんものの,いのちの授業」をぜひご堪能ください。

 そして,何か感じるところがありましたら,ぜひ御自分でもトライされてみてください。


  2009年11月   明治大学文学部教授 /諸富 祥彦

著者紹介

諸富 祥彦(もろとみ よしひこ)著書を検索»

1963年福岡県生まれ。筑波大学,同大学院博士課程修了。千葉大学教育学部助教授(11年)を経て,現在,明治大学文学部教授。教育学博士。上級教育カウンセラー。「教師を支える会」代表。日本教育カウンセリング学会常任理事。学校現場で使える“心を育てる技法”を開発している。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ