- まえがき
- T章 学習指導要領の改訂について
- 1 改訂の経緯と基本的な考え方
- 2 音楽科改訂の基本方針
- U章 音楽科改訂のポイント
- 1 目標の改善及び内容の構成の改善
- 2 歌唱共通教材の提示
- 3 我が国の伝統的な歌唱の充実
- 4 和楽器を取り扱う趣旨の明確化
- 5 創作の指導内容の焦点化・明確化
- 6 鑑賞領域の改善
- 7 〔共通事項〕の新設
- V章 音楽科の役割と方向性
- 1 現代社会に生きる子どもたちと学校音楽の役割
- 2 音楽科で身に付く力とは
- 3 新しい音楽科に向けて
- W章 指導計画作成のポイント
- 1 音楽科の目標
- 2 学年の目標
- 3 第1学年の内容の解説
- 歌唱
- 器楽
- 創作
- 鑑賞
- 〔共通事項〕
- 4 第2学年及び第3学年の内容の解説
- 歌唱
- 器楽
- 創作
- 鑑賞
- 〔共通事項〕
- 5 指導計画の作成と内容の取扱い
- X章 新学習指導要領の内容を生かした授業づくりのポイント
- 1 音楽の要素を知覚し、特質や雰囲気を感受することへの重視
- 2 言語活動との関連
- 3 和楽器の取扱い
- 4 「民謡・長唄」の指導方法
- 5 音を音楽へと構成する体験の重視
- 6 感じ取ることから創作へつなげる工夫
- 7 音楽を支える文化・歴史や他の芸術とを関連付けた鑑賞活動
- 8 根拠をもって自分なりに批評する力を育成するの鑑賞の指導
- 9 表現と鑑賞とのつなげ方
- Y章 新しい音楽科授業の展開モデル
- 第1学年
- 歌唱 「曲にふさわしい歌い方の工夫をしよう」
- 歌唱 「曲種に応じた歌い方の工夫をしよう」
- 創作 「言葉の特徴を感じ取って旋律をつくろう」
- 鑑賞 「歌曲の形式や曲想の違いを感じ取って鑑賞しよう」
- 第2学年
- 器楽 「美しい音色で筝を演奏しよう」
- 器楽 「美しいハーモニーでリコーダーアンサンブルをしよう」
- 創作 「構成や全体のまとまりを工夫して音楽をつくろう」
- 第3学年
- 鑑賞 「音楽の背景を理解して聴き深めよう」
- 付録1・新学習指導要領音楽科の目標及び内容の系統表
- 付録2・鑑賞教材の参考リスト
- 付録3・中学校学習指導要領「音楽」
まえがき
平成20年3月に新学習指導要領が告示され,中学校では平成21年度から3年間の移行期間を経て,平成24年度に新教育課程が全面実施となる。
新学習指導要領は,平成20年1月の中央教育審議会の答申で,「知識基盤社会」と言われる時代にあって,「生きる力」をはぐくむことがますます重要になってくるという,現行の学習指導要領で示された基本理念を継承している。
また,改訂の過程においては,教育基本法の改正や学校教育法の一部改正が行われ,「教育の目標」や「義務教育の目標」が定められた。その中に学力についての定義を示したことで,学習指導要領の根幹が明確になり,目標や指導内容,指導計画や内容の取扱いに,その意向を生かした改善が図られている。
学校の教育活動を進めるに当たって,新学習指導要領に新たに盛り込まれた内容は,「基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ,これらを活用して課題を解決するために必要な思考力,判断力,表現力その他の能力をはぐくむとともに,主体的に学習に取り組む態度を養い,(略)」である。
また,「生徒の言語活動を充実するとともに,家庭との連携を図りながら,生徒の学習習慣が確立するよう配慮しなければならない。」という配慮事項を新たに示し,各教科における言語活動を重視している。
そして,これまでの学習指導要領では,家庭における学習について,ほとんど示されていなかったが,学力を向上させるために,家庭学習の重要性を強調したことは画期的なことである。
教育基本法で新設された「教育の目標」の中に,音楽科にかかわることでは,「豊かな情操を養う」,「創造性を培う」,「伝統と文化を尊重する」などの文言が示されている。これらは本来,音楽科が目指してきた内容であり,今回,法律で明確に示されたことで一層充実していく必要がある。
本書では,これらの学習指導要領の基本理念を理解していただいた上で,中学校学習指導要領音楽科の本文に示されている内容から,「U章 音楽科改訂のポイント」で次の7点にしぼり,わかりやすく説明している。
@ 目標の改善及び内容の構成の改善
A 歌唱共通教材の提示
B 我が国の伝統的な歌唱の充実
C 和楽器を取り扱う趣旨の明確化
D 創作の指導内容の焦点化・明確化
E 鑑賞領域の改善
F 〔共通事項〕の新設
そして,「W章 指導計画作成のポイント」や「X章 新学習指導要領の内容を生かした授業づくりのポイント」では,音楽科改訂の趣旨を生かした指導計画をどのように作成し,授業をどのように構築すればよいかを解説している。また,「Y章 新しい音楽科授業の展開モデル」では,〔共通事項〕との関連を図りながら,各分野の実践に生かしていただけるよう,新しいモデルを示している。
なお,文中において「現行の学習指導要領」や「現行」と記述しているものは,平成10年12月に告示された学習指導要領を指している。
本書が,全国の音楽科の先生方の指針となり,これからの指導方法や教材開発に役立ち,音楽科教育の発展に寄与できることを願っている。
おわりに,本書の作成に当たっては,今回の中学校学習指導要領解説音楽編作成協力者として,改訂の趣旨を十分に理解されている先生方や,音楽科教育の実践に造詣の深い先生方に執筆に携わっていただいたこと,また明治図書の仁井田康義氏,木村悠氏には,企画の段階からご助言をいただいたことに,心から感謝申し上げたい。
平成21年1月 編著者 /原田 徹
-
- 明治図書