中学校新学習指導要領の展開 外国語科英語編
平成20年版

中学校新学習指導要領の展開 外国語科英語編平成20年版

投票受付中

新学習指導要領のねらいを具体化する完全ナビ&ガイド!

詳しい新・旧指導要領のビジュアル解説や、平成24年度の実施に向け、指導要領に沿った授業展開をどのようにしていけばよいのか、小学校の外国語活動との連携のヒントなど、英語教師としてぜひ押さえておきたい内容満載でお届けします。


復刊時予価: 2,728円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-844013-1
ジャンル:
学習指導要領・教育課程外国語・英語
刊行:
4刷
対象:
中学校
仕様:
A5判 184頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

まえがき
Chapter1 改訂のねらい・構想のビジュアル解説
[§1] 改訂のねらい
1 改訂の基本的な考え方
2 外国語科の改善の基本方針と具体的事項
[§2] 構想のビジュアル解説
1 全体構造図
2 新旧対比表(英語の目標,言語活動,言語材料の対比)
Chapter2 外国語科英語の改訂事項の概説
[§1] 外国語科の目標
[§2] 英語の目標
[§3] 英語の内容
1 言語活動
2 言語材料
[§4] 英語の指導計画の作成と内容の取扱い
Chapter3 英語の内容解説
[§1] 「言語活動」の解説
1 聞くことの言語活動
2 話すことの言語活動
3 読むことの言語活動
4 書くことの言語活動
[§2] 「言語活動の取扱い」の解説
1 3学年間を通した全体的な配慮事項
2 学習段階を考慮した指導上の配慮事項
[§3] 「言語材料」の解説
1 音声
2 文字及び符号
3 語,連語及び慣用表現
4 文法事項
[§4] 「言語材料の取扱い」の解説
[§5] 「指導計画の作成と内容の取扱い」の解説
1 指導計画の作成について
2 教材選定について
Chapter4 新外国語科英語の実践課題
[§1] 指導計画の作成について
1 外国語科英語の特殊性
2 スパイラルな計画作成に当たって
3 英語の素地
[§2] 3学年間を見通した指導計画の在り方と作成例
[§3] 4領域における統合的な指導の工夫
1 聞くこと
2 話すこと
3 読むこと
4 書くこと
[§4] 新しい外国語科に求められる文法指導
[§5] 長期的視点に立った評価体制
1 観点別の評価規準
2 評価計画の立案
[§6] 小学校との接続を考えた指導と指導計画の考え方
1 どのように接続しているのか
2 どのように指導計画を立てるのか
Chapter5 変遷から見た外国語科今次改訂の特色
[§1] 外国語科改訂の変遷
[§2] 外国語科今次改訂の特色
1 繰り返し学習して定着を図る
2 語彙数を増やして,表現力の強化を図る
3 文法などのまとめをする
4 その他
特別付録 中学校学習指導要領「外国語」英訳版(試案)
(付録) 中学校学習指導要領 「外国語」

まえがき

 戦後まもない昭和22年(1947)に最初の学習指導要領が世に出てから60年以上の時間が過ぎた。この間に社会の変化やその時々の教育課題に対応するため,繰り返し改訂が行われてきたが,今回は7度目になる。

 今回の改訂は,中央教育審議会答申「幼稚園,小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校の学習指導要領の改善について」(平成20年1月17日付け)に基づくものである。答申には,「改訂の基本的な考え方」とともに,それを受けた外国語の「改善の基本方針」及び「改善の具体的事項」が示されている。これらの内容についても本書で取り上げているので,改訂の内容とどのようにつながるのかを理解して頂けると思う。

 外国語科英語については,コミュニケーション能力の育成を目指すという基本的な方向に変わりはない。ただ,この十年あまりの間に生徒のもつ様々な課題が明確になってきており,そのような課題に対応するため,週当たりの時間数の増加や言語活動及び言語材料などにおいて,より充実した内容となるよう改訂が行われた。

 私は,図らずも前回と今回の二度の改訂にかかわることとなった。その間の様々な状況を具に目にすることができたことは幸運であった。何事も時間とともに,行きつ戻りつしながらも同じ所にとどまることなく変化していくことを学習指導要領の改訂を通して確認した次第である。生徒の抱える課題に対してどのような対応をしているのかを理解していただければ幸いである。

 なお,本書の執筆者は,全員が改訂の内容については精通している人たちである。したがって,学習指導要領の内容については十分に理解した上で本書の執筆に当たっていただいた。しかし,本書には,実際の指導に生かすため,学習指導要領の趣旨を踏まえた上での様々な個人的な提案や見解も含まれていることをお断りしたい。

 是非そのような具体的な提案等を活用して頂くことを願っている。


 本書の発刊に当たっては,明治図書出版編集部の木山麻衣子氏に大変お世話になった。仕事が遅れがちになる編者に対して,時に適切なアドバイスとスケジュールで仕事を進めて頂き,予定を大きく外れることなく刊行できたことに改めて感謝申し上げたい。


  平成20年10月   /平田 和人

著者紹介

平田 和人(ひらた よりと)著書を検索»

修文大学教授

前文部科学省初等中等教育局視学官

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 24年度から週4時間になる、英語授業。指導要領で新しくなった部分をどのように教えていけばいいのか授業実践が豊富なのがよかった。

      また、文科省の解説にはない詳細な説明も参考になった。

      正しく新しい学習指導要領を理解して生徒に教えたい、中学校英語教師の必読書だと思う。
      2009/1/1MAO

ページトップへ