改訂中学校学習指導要領の展開 特別活動編

投票受付中

改訂中学校特別活動の改善の要点とそのねらいを、その作業に関わった担当者が簡潔に解説。ビジュアルなレイアウトで読者の理解を助ける。中学教師の欠かせぬ一冊。


復刊時予価: 2,849円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-836517-X
ジャンル:
学習指導要領・教育課程
刊行:
5刷
対象:
中学校
仕様:
A5判 200頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

まえがき
T 改訂のねらいと基本方針
§1 学習指導要領の改訂と特別活動
1 学習指導要領の改訂の経緯
2 特別活動改訂の背景
§2 特別活動の改訂の基本方針
1 特別活動の性格及び指導の重点の明確化
2 特別活動の内容構成等の見直し
3 各学校の創意工夫の発揮と開かれた教育活動の展開
§3 特別活動の目標及び内容等の改善
1 特別活動の目標の改善
2 学級活動の改善
3 生徒会活動の改善
4 学校行事の改善
5 特別活動の授業時数
U 今次特別活動改訂のコンセプト
§1 集団の一員としての自覚の深化
§2 個性の伸長
§3 豊かな人間性の育成
§4 好ましい人間関係の醸成
§5 基本的モラルの習得
§6 社会生活上のルールの習得
§7 自主的,実践的態度の育成
§8 社会の一員としての自覚の育成
§9 国際協調の精神の涵養
§10 国旗・国歌の指導
§11 自己を生かす能力の育成
V 改訂構想のビジュアル解説
§1 新旧対比表とその要点
1 新旧対比表
2 新旧対比表の要点
§2 新実践課題とその解説
1 これからの特別活動の実践課題
2 人間としての生き方の指導の充実について
3 ガイダンスの機能の充実について
4 開かれた教育活動の展開
5 教育活動全体を踏まえた特別活動の指導計画の作成
6 生徒の自主的,実践的な活動を助長する指導計画の作成
§3 年間指導計画の作成
1 指導計画作成の基本
2 各内容の指導計画
W 特別活動の改訂事項の解説
§1 学級活動
1 目標の解説
2 内容の解説と展開例
(1) 活動内容の特質と指導上の創意工夫
ア 活動内容(1)
(ア) 学級や学校における生活上の諸問題の解決
(イ) 学級内の組織づくりや仕事の分担処理
(ウ) 学校における多様な集団の生活の向上など
イ 活動内容(2)
(ア) 青年期の不安や悩みとその解決
(イ) 自己及び他者の個性の理解と尊重
(ウ) 社会の一員としての自覚と責任
(エ) 男女相互の理解と協力
(オ) 望ましい人間関係の確立
(カ) ボランティア活動の意義の理解
(キ) 心身ともに健康で安全な生活態度や習慣の形成
(ク) 性的な発達への適応
(ケ) 学校給食と望ましい食習慣の形成
ウ 活動内容(3)
(ア) 学ぶことの意義の理解
(イ) 自主的な学習態度の形成と学校図書館の利用
(ウ) 選択教科等の適切な選択
(エ) 進路適性の吟味と進路情報の活用
(オ) 望ましい職業観・勤労観の形成
(カ) 主体的な進路の選択と将来設計
(2) 展開例
ア 活動内容(1)の展開例
◆展開例1 題材「学級目標をつくろう」
◆展開例2 題材「運動会に学級としてどう取り組むか」
イ 活動内容(2)の展開例
◆展開例1 「悩みを語り合う」
◆展開例2 「薬物乱用の危険性」
ウ 活動内容(3)の展開例
◆展開例1 「選択教科の適切な選択」
◆展開例2 「働く人びと」
§2 生徒会活動
1 目標の解説
2 内容の解説と展開例
(1) 内容の解説
(2) 展開例
ア 身近な問題の解決を図るための活動の展開例
◆展開例 「学校生活の充実や改善向上を図る活動―いじめ(暴力)のない学校をめざして―」
イ ボランティア活動など社会参加に関する活動の展開例
◆展開例 「積極的な社会参加を図る活動」―ボランティア活動を通して人と人との輪を広げよう―」
§3 学校行事
1 目標の解説
2 内容の解説と展開例
(1) 内容の解説
(2) 展開例
ア 幼児,高齢者,障害のある人たちとのふれあいのある行事の例
◆運動会の展開例
イ 旅行・集団宿泊的行事での自然体験や社会体験にかかわる行事の例
◆自然体験の展開例
ウ 職場訪問・見学など,職業や進路に関する関心を高める行事の例
◆勤労生産・奉仕的行事の展開例
X 特別活動の新実践課題と具体策
§1 特別活動の新実践課題と具体策
1 特別活動と「総合的な学習の時間」との関連
2 家庭・地域との連携
3 ティーム・ティーチング
4 ガイダンスの機能の充実
§2 学級活動の新実践課題と具体策
1 自発的,自治的活動の活性化
2 ガイダンスの機能の重視
3 心身の健康・安全の重視
4 適切な進路選択能力の育成
§3 生徒会活動の新実践課題と具体策
1 異年齢集団の活用
2 自発的,自治的活動の活性化
3 学級活動との関連化
4 活動の場や機会の確保
§4 学校行事の新実践課題と具体策
1 ボランティア精神を養う活動の重視
2 自然体験の重視
3 福祉活動の重視
4 活動の重点化
5 行事間の関連・統合化
§5 部活動などにおける課題
1 クラブ活動の廃止に伴う部活動への期待
2 クラブ活動廃止の経緯・趣旨
3 部活動の教育的意義・効果に基づく,かつてのクラブ活動の必修化
4 これからの部活動などの在り方
Y 特別活動の変遷からみた今次改訂の特色
§1 特別活動の変遷
1 特別活動の成立以前
2 特別活動の成立とその後
§2 今次改訂の特色と展望
1 今次改訂の特色
2 今後の展望
付録
学校教育法施行規則(抄)
中学校学習指導要領「総則」
中学校学習指導要領「特別活動」

まえがき

 教育課程審議会の答申(平成10年7月29日)に基づき,約10年ぶりに中学校学習指導要領が改訂され,平成10年12月14日に告示された。今回の改訂は,完全学校週5日制の下,各学校が〔ゆとり〕の中で特色ある教育を展開し,生徒に豊かな人間性や自ら学び自ら考える力などの〔生きる力〕の育成を図ることを基本的なねらいとして行われたものである。

 そこでは,これまでの自己完結的な学校教育から,生涯学習体系に基づく開かれた学校教育への転換が求められている。さらに,21世紀という新しい時代の中で,自分の人生を創造し,社会を築いていく青少年のための学校教育であるということを銘記しなければならない。

 この地平から,今回の特別活動の改訂は行われた。

 児童生徒の学校生活の基盤として,また全人的な成長を目指す学校教育活動(学校全体の教職員が協力・協働して創造する教育活動)として特別活動を再構築していくことが,今日,求められているのである。


 本書は,今回の特別活動の改訂をそうした広い視野からとらえ,新しい実践の方向を示したいという思いから編まれたものである。

 特別活動改訂のねらいや方針,新しい特別活動のキーワードについての解説,特別活動の各内容ごとの解説と展開例,これからの実践課題など,特別活動の新たな方向を鮮明に,そして具体的に描こうと意図したことは,本書の大きな特色である。

 特別活動は,平成12年度の移行期間からすぐに,新学習指導要領により実施される。特別活動改訂の趣旨や各内容の改善について,学校全体で共通理解を深めるとともに,学校教育全体の視野から調和のとれた充実した指導が展開できるよう,特別活動の全体計画と各内容ごとの指導計画を確立することが大切である。

 本書を手がかりとして,各学校が,生徒一人一人に〔生きる力〕をはぐくむ特別活動の構築に向けて,学校全体で取り組まれることを切望している。


 終わりに,これまで特別活動解説書の作成等にご協力いただき,またお忙しい中を本書の執筆にお力添えいただいた諸先生がたに心から御礼を申し上げたい。最後になったが,本書の企画及び発行のためにいろいろお世話をしてくださった明治図書の安藤氏,増渕氏に深く感謝を申し上げたい。


  平成11年12月

   文部省初等中等教育局中学校課教科調査官 /森嶋 昭伸

   文部省初等中等教育局職業教育課教科調査官 /鹿嶋 研之助

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ