新しい道徳授業づくりへの提唱18「心の教育」時代の道徳教育

投票受付中

書評掲載中

新学習指導要領の中で唯一削減されていない道徳教育を、真に実効性の有るものにするために、総合的学習との関連についてを始め,楽しい中にも深く考えさせる指導案の例示等。


復刊時予価: 2,442円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-801610-8
ジャンル:
道徳
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 144頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

まえがき
1 道徳教育の工夫・改善のために
道徳教育は今
道徳授業が好きになる導入の工夫
子ども・資料の個性を生かす展開
無理なく子どもに返す終末
2 「総合的な学習の時間」と道徳教育
「総合的な学習の時間」をめぐって
「体験」と道徳授業
国際理解教育と道徳授業
情報教育と道徳授業
環境教育と道徳授業
福祉教育と道徳授業
3 続・道徳指導案十八番
4 「心の時代」に求められる道徳教育
いじめと道徳教育
「社会的規範」をどう育てるか
小学校における進路指導と道徳教育
道徳教育と同和・人権教育の連携

まえがき

 いじめ,学級崩壊,すぐキレる子ども,凶悪化する少年非行‥‥。

 今,このような子どもの心の問題を何とかしなければ,日本はとんでもないことになってしまうぞ。そんな国民の心配を背景に,異例の早さで中央教育審議会や教育課程審議会の答申が次々と出ました。それを受けて,平成10年12月14日に新学習指導要領が告示されましたが,その中では,道徳教育の重視が謳われ,総則に一層明記されるなど大きくクローズアップされてきました。

 今こそ,「21世紀の教育は心の教育・道徳教育から」を合言葉にして教育改革を行うべきときが来ています。この憂慮すべき諸問題の背景には,大人社会のモラル低下,価値観の多様化という美名による,実は「何でもあり」の風潮,家庭における躾の軽視などがあります。当然のことですが,学校教育は社会という土壌の下,家庭教育の上に接ぎ木する営みであり,家庭もまた社会の影響を受けていることは言うまでもありません。これまで当然であると思ってきたことを見直さねばならなくなったところに問題の根深さがあります。これからは,家庭や地域社会との連携を一層強化した道徳教育の推進が求められます。

 学習内容・時間の削減によるゆとりを柱とした新学習指導要領の中でも,唯一「道徳の時間」だけは削減されません。これも道徳教育重視の現れと見ることができます。それと同時に,前述した答申では,学校における道徳教育や「道徳の時間」の在り方に対しても,体験の重視や読み物やテレビ視聴に頼りすぎない「道徳の時間」の在り方を提言しています。これは,道徳教育が実効性のあるものになるためには大切な視点であります。

 ところが,道徳教育重視という掛け声とは裏腹に,積極的に道徳授業にかかわろうとする教師は決して多くありません。「道徳の時間」を土曜日や月曜日の1時間目(全校朝礼・集会後)に位置付けている学校・学級もかなりあるというのが現状です。そのようなことで,本当に子どもは人間として立派に育つのでしょうか。

 新設される「総合的な学習の時間」に対しては,どこの学校でも大きな関心が寄せられて,校内研修のテーマとして挙げるところも少なくありませんが,道徳教育に対して力を入れようとする学校はそれと比べるとはるかに少ないようです。もしも,十分な教員研修なしに新教育課程が実施されると,「道徳の時間」が「体験活動」の時間に変質してしまう危険性もあります。また,「総合的な学習の時間」の中に吸収されたり,埋没してしまったりすることも十分予想されます。

 さて,統計的数字を見る限り「道徳の時間」は全国的には定着してきたと言われています。しかし,未だに道徳教育に対してアレルギーをもつ教師が多い地域では,そのような言葉はとても信じられない状況にあります。私も何とかこのような現状を変えなければいけないと思いました。そのため,自ら請われれば飛び込みの出前授業等できるだけのことをして,道徳教育と「道徳の時間」の啓発と偏見の除去につとめて参りました。道徳授業が修身の復活でもなければ,価値観を押しつける時間でもなく,人間的な温かさをもたらすものであることを訴えてきました。また,教師の工夫によって,楽しい中にも深く考えさせるものになりうることを示してきました。そうした中で,

 「20年以上教師をしていて,道徳の授業を初めて見た。」

 という声を聞くこともしばしばありました。そんな先生方の声を聞くたびに,道徳教育の研修がいつでもどこでも受けられるようにしなければならないと痛感しています。それと同時に,道徳教育や「道徳の時間」で何が変わるかということに対してきちんと応えなければいけないと思いました。そこで,これらに応えるための手がかりとして本書の執筆に取り組みました。

 本書の第T章では道徳教育や「道徳の時間」に批判的な先生方の声をもとに,道徳教育や「道徳の時間」で何が変わるかを考えてみました。また,私のこれまでの実践をもとにいろいろな指導方法を比較検討しながら,道徳授業の改善のための提言を行いました。第U章では,新学習指導要領の目玉でもある「総合的な学習の時間」と道徳授業の関係を述べました。第V章では,それまでに述べたことをもとに,教育の現代的課題を踏まえた指導案を示しました。第W章では,いじめ,社会的規範,モデリングの問題など道徳教育の現代的問題を取り上げて,それに対する私の考えを述べてみました。実に,道徳教育の振興こそ,我が祖国日本再生の最大の課題と考えて本書を執筆しました。

 本書の出版ができましたのは,終生の恩師である大阪教育大学元学長 田中敏隆先生,大阪教育大学名誉教授 森岡卓也先生はじめ,私の研究・教育活動を応援してくださる文部省初等中等教育局教科調査官 押谷由夫先生,大阪教育大学教授 藤永芳純先生,高知大学教授 伊藤啓一先生の五先生のご指導と励ましのおかげです。この場を借りて心よりお礼申し上げます。

 また,日頃より私の研究・教育活動を激励してくださる守口市教育委員会教育委員長 酒井康晴先生と,大阪府と守口市の道徳教育の振興のために自らご尽力され,私に広く活動の場をお与えくださいました守口市教育委員会教育長 西海牧男先生に対しまして深謝いたします。


  平成11年11月   /藤田 善正

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ