- 序章 価値ある「あいさつ」をするために
- 1 表現の基本は「相手意識」と「目的意識」
- 2 特に音声による表現の場合
- 第1章 入学式の式辞
- 自分が心から納得のできる本物の学びを始めてみよう
- 無限の未来を創造しよう
- 「わたし」という主語を立てよう
- 義務教育最後の三年間で、未来を創る人に成長しよう!
- 一人一人が毎日を楽しく過ごしてほしい
- 失敗は大きなチャンス
- ダイヤモンドの原石を磨く
- 多様な「その人らしさ」を尊重し合うことの大切さ
- 新入生に期待する三つのこと
- 新しい出会い 自分を大切に、そして人の心をも大切に
- 第2章 卒業式の式辞
- 人と人との「絆」を大切に
- 未来を生きるみなさんへ〜人は感謝の心で生かされている〜
- あきらめない心と言葉の温度を感じる心
- 自信をもって新しい世界に挑戦しよう
- 自分を信じ、未来を信じ、胸を張って歩き続けよう
- 夢に日付を入れると目標になる
- 未来を創り出していくみなさんへ〜卒業生の限りない前途を祝福して〜
- 「せい」と「おかげ」
- 地球上にたった一人の存在であるあなたへ
- 己を生かせ
- 第3章 行事のあいさつ
- 1年生を迎える会 ようこそ○○中学校へ〜これから始まる中学校生活のために〜
- 新入生保護者会 中学校の教育にご理解・ご協力をお願いします
- PTA総会 子どものよりよい成長を願って共に
- PTA役員会 下請けではなくスタッフとして
- 修学旅行 歴史が創った夢と魔法の王国へ
- 授業参観 視点と気づきの共有
- 学校運営協議会 学校運営協議会における校長あいさつ及び課題と解決策について
- 健全育成委員会(青少年育成地区委員会) 家庭で育て、学校で教え、地域で生かす
- 部活動指導員全体会 今日の部活動指導に求められる要件とは
- 遠足 計画の実行と責任
- プール開き 水泳を学ぶ意味を知るプール開きに
- 臨海・林間学校 豊かな大自然に包まれた[臨海・林間学校]を全員で貴重な体験としよう
- 終業式(1学期) 生涯記憶に残る夏休みを過ごそう
- 生徒総会 「意見表明権」を正々堂々と行使できる生徒になることを期待して
- 生徒会役員選挙 生徒会役員選挙の有権者として
- 小学生体験授業 新しい挑戦にワクワクを
- 教育実習生の紹介 自分の気持ちを大切にした進路選択を
- 弁論大会 相手意識をもって伝える・聞く
- セーフティー教室 ルールを守ってSNSを
- 小・中連絡会 小・中学校、保護者、地域の連携・協働による健全育成に向けて
- 避難所運営委員会 練習は本番のつもりで、本番は練習のつもりで
- 始業式(3学期) 呼び名で自分を見つめ直す
- スキー教室 「冬の雪山」を体感しよう
- 研究発表会 晴れの舞台に教職員への感謝を込めて……
- 卒業生を送る会 見えないバトンをつないでいく
- 修了式 修めたもの、引き継ぐもの
- 卒業生保護者会 しっかりと自己実現を図った卒業生!
- 離任式 新しい出会いの喜びを祝福する
- 開校記念日 明日の周年式典を前に
- 周年記念式典 フロンティア・スピリット
- 付録 学校だよりの巻頭言 話題と文例
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
-
- 明治図書