中学英文法 定着テスト&発展・補充ミニ教材集 中学3年編

中学英文法 定着テスト&発展・補充ミニ教材集 中学3年編

好評4刷

指導アイデアから確認テスト、補充・発展までオールインワン!

受け身、現在完了、関係代名詞、分詞というような中学3年が学ぶ英文法の学習について実態把握の診断テスト、出来ないところをプリントして出題できる補充教材、もっと発展させたい時の教材などを、基礎的知識、指導のアイデア、チェックポイントを具体的に紹介する。


紙版価格: 3,520円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 3,168円(税込)

Off: ¥352-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
4-18-767322-9
ジャンル:
外国語・英語
刊行:
4刷
対象:
中学校
仕様:
B5判 256頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年4月1日

目次

もくじの詳細表示

まえがき
/瀧沢 広人
序章
/瀧沢 広人
第1章 受け身を攻略しよう
/川神 正輝:島根県
1.受け身@ 〜肯定文〜
2.受け身A 〜疑問文・否定文〜
第1章のまとめプリント
第2章 現在完了を攻略しよう
/岩井 敏行:栃木県
3.現在完了@(継続用法1) 〜肯定文〜
4.現在完了A(継続用法2) 〜疑問文〜
5.現在完了B(継続用法3) 〜否定文〜
6.現在完了C(経験用法1) 〜肯定文〜
7.現在完了D(経験用法2) 〜疑問文〜
8.現在完了E(経験用法3) 〜否定文〜
9.現在完了F(完了用法1) 〜肯定文〜
10.現在完了G(完了用法2) 〜疑問文〜
11.現在完了H(完了用法3) 〜否定文〜
第2章のまとめプリント
第3章 関係代名詞を攻略しよう
/青木 英史:山口県
12.関係代名詞@ 〜主格の that〜
13.関係代名詞A 〜主格の who / which〜
14.関係代名詞B 〜目的格の that〜
15.関係代名詞C 〜目的格の who / which〜
第3章のまとめプリント
第4章 分詞を攻略しよう
/佐野 正幸:静岡県
16.現在分詞の後置修飾
17.過去分詞の後置修飾
第4章のまとめプリント
第5章 重要構文を攻略しよう
/佐藤 泰弘:神奈川県
18.構文@(so 〜 that… / too〜to…)
19.構文A(It…for‥to〜)
20.構文B(want 人 to / ask 人 to / tell 人 to)
21.構文C(make A + B)
22.構文D(how to / what to / when to)
第5章のまとめプリント
第6章 間接疑問文・付加疑問文を攻略しよう
/清水 陽月:長野県
23.間接疑問文@ 〜be 動詞のある文〜
24.間接疑問文A 〜一般動詞のある文〜
25.付加疑問文
第6章のまとめプリント
付録1 不規則動詞変化表
/瀧沢 広人
付録2 入試必須英単語&英熟語
/岩崎 志保美:新潟県
あとがき
/瀧沢 広人

まえがき

 文法は,やたらと難しい問題をやらせる必要はありません。

 難しい問題をやらせるから,生徒は英語の文法をやたらと嫌うようになるのです。

 生徒に力を付ける方策の1つは,


 「やった!」

 「できた!」

 「いい点が取れた!」

 「俺にも分かった!」


と思わせることなのです。

 たまに,市販の問題集の中には,無意味に生徒を落ち込ませるような問題が出ていることがあります。

 そして,生徒の多くは,それらの問題を「解く」ことで,「英語って難しい」「英語って分からない」という印象を持たせてしまいがちです。

 私は,文法指導というのは,「文法の原理」を教えることが,ねらいであると思っています。

 文法の最小のポイントを,短い言葉で理解できることだと思っています。

 例えば,不定詞では,「to の後ろは原形になる」ということが,最小の指導原理です。そこは,きちんと押さえなくてはいけないところです。

 そして,それを生徒にも理解させます。

 その後,実際に to 不定詞の文を生徒に書かせてみます。

 私は,文法指導が定着するには,「使わせなくてはいけない」と思っています。

 時を変え,スパイラルに使わせ,いつでも文法を思い出せるようにしていくことが,文法の定着につながると思っています。

 そういうときに,例えば,次のような間違いをしてくることがあります。


 I went to the park to playing tennis.


 文法的に明らかに間違いですので,訂正をします。

 そのときに,

 「to の後ろは,どうなるんだっけ?」と聞き,生徒がもし,

 「あっ,原形にしなきゃ!」と気づけば,正しい文になります。

 正しい文が書ける(使える)というのが,文法指導のねらいだと考えるのです。

 その程度の理解をさせることが,「文法指導」だと思うのです。


 文法には,それぞれの文法事項に,その文法事項を貫く「原理」が存在します。

 未来形の will の指導では,「will の後ろは,動詞の原形にする」というのが,「最小の指導ポイント」となりますし,その文法を貫く「原理」となるわけです。

 だから,


 (問題)次の文を,未来の文にしなさい。

      He reads the book.


という問題は,やってもよいのです。

 「will の次は,動詞の原形にしなくては…」という意識を持たせる意味で,ねらいに沿っているので,このような練習問題はあってもいいのです。

 本書では,そういった文法を貫く「最小限の原理」に注目し,生徒にいかに分かりやすく,そして文法の力を付けていくかを考え,指導と定着のためのFAX資料を作成しました。


 もともと,「学習指導」とは,どの生徒も基礎事項をマスターし,学習していけるように組むのが通常です。

 だから,私たちの「指導」や「ワークシート」は,どの子も基礎事項がクリアーできるように考えて,作成していったものです。

 しかし,それでもなおかつ,基礎事項を理解できないままで終わる生徒もいるかも知れません。

 そんなときに,「診断テスト」を行い,誰が身に付いていて,誰がまだ不十分であるのか,チェックする必要が出てきます。

 そして,目標に到達している生徒には,発展課題を出し,目標に到達していない生徒には,補充課題を出し,課題をクリアーさせる手立ても,絶対評価の時代には必要な考え方であるかと思います。

 また,「文法事項は,使わせることによって,生徒は文法事項をも理解する」ものです。

 そこで,実際に習ったら,その文法事項を使って生徒に英文をつくらせていくことが, 「文法理解」には,欠かせないことだと思っています。

 実際につくらせると,正しい文法の使い方が分かってくるものです。

 だから,定着のためのFAXプリントには,

 「基礎事項をマスター」

 「使ってみよう」

 「まとめ」の3つの段階を設定し,定着を図るように工夫をしました。

 ぜひ,授業でご活用いただき,さらにより良いワークシート,ならびに指導が展開されることを期待しています。


  平成17年7月3日(日)   /瀧沢 広人

著者紹介

瀧沢 広人(たきざわ ひろと)著書を検索»

1966年1月 東京都東大和市に生まれる

1988年3月 埼玉大学教育学部卒業

1988年4月 埼玉県秩父郡皆野町立皆野中学校

1993年4月 埼玉県秩父郡小鹿野町立長若中学校

1997年4月 ベトナム・ホーチミン日本人学校

2000年4月 埼玉県秩父市立尾田蒔中学校

2003年4月 埼玉県秩父郡小鹿野町立小鹿野中学校

 大学4年生の時に,向山洋一氏の著書に出会い,その後,法則化中学英語に学び,現在は,TOSS型中学英語授業研究会で勉強中。地元秩父で,トークライン中学秩父「JE」サークルを主宰。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 基本的な問題が多く、解説も大変丁寧で分かりやすいです。授業で使いやすいです。
      2023/11/2650代・中学校教員
    • 3学年分すべて持っています。文法導入時の説明に度々 使用してきました。比較的わかりやすいと思います。
      2015/5/430代・中学校教員
    • 本当にすばらしい本をありがとうございました。
      一気に3学年分読みきりました。本当にこんな本が出るのを待っていました。
      いつもは自分でせっせこせっせこと資料をつくってがんばっていました。私も小さいころから文法が大好きでした。でも今の世の中の文法の教え方ははとても不親切で難しくなっていて本当に子供たちがかわいそうに思っていました。
      この本でいっぱい笑顔になる子を増やして生きたいと思っています。そして瀧沢先生が言っていたなぞりのすばらしさも伝えていきたいと思っています。これからもどうぞ私たち一般人によきアドバイスをよろしくお願いいたします。
      2008/2/8smile
    • こういう本が出版されるのをず〜と待っていました。
      今日届きました。
      今関係代名詞をしてます。
      明日の授業に活用させていただきたいと思います。
      2006/11/6まゆぴ〜
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ