創造性を育む音楽教育1
10分でできる! 手づくり楽器の作り方・遊び方アイデア集

創造性を育む音楽教育110分でできる! 手づくり楽器の作り方・遊び方アイデア集

投票受付中

創作表現活動へと繋がる楽器づくりに楽しくチャレンジ!

空き缶や空き瓶、ペットボトル、あるいは竹や塩ビ管等の身近なものを利用して、手作りの楽器を作って音あそび…。子どもたちばかりでなく、大人もわくわくドキドキ。文句なしに楽しめる「手作り楽器=音具づくり」にご一緒に取り組みませんか。初級から上級まで43点掲載。


復刊時予価: 2,277円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
4-18-763711-7
ジャンル:
音楽
刊行:
3刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 120頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

■はじめに
■本書の読み方・使い方
初 級 編
@ミラクル・ホース   ふしぎな音のホースであそぼう
Aミニムチ・パッチン   厚紙でつくる小さなムチ
Bクイーカ   空き缶でめずらしい打楽器をつくろう
C空き缶カリンバ   チョーチョーかんたん指ピアノ
D歌う筒   ラップの芯(筒)で声が変わる?
Eクラベス(拍子木)   角材と丸木でつくる拍子木
Fグラスハープ   ワイングラスが癒しの響き
Gサンポーニャ   ストローでつくる南米の笛
Hペーパー・ホイッスル   紙が笛になる・風になる
Iシェーカー   空き缶のマラカスづくり
Jギロ   牛乳パックでギロをつくる
Kマラカス   ペットボトルでマ・ラ・カ・ス
Lボンゴ   植木鉢でつくるボンゴ
Mパンフルート その1   1本の竹でつくるパンの笛
Nアゴゴ・ベル   空き缶でつくるベル二つ
O指太鼓   ラップの芯の指太鼓
中 級 編
@スラップ・スティック   角材でつくるカスタネット
Aカホン   段ボール箱の太鼓,板でつくる太鼓
Bレコレコ(ギロ)   竹でギロをつくろう
Cカラカラ   ほうきの柄でつくる竹の鈴
Dカタカタ   竹の音具で歩こう
Eバードコール   ボルトでつくる小鳥笛?
Fレイン・スティック   ラップの芯の雨の音
Gバンブー・スティック   竹でつくろうささらの仲間
Hツリー・カスタ   板でつくる,いっぱいのカスタネット
Iバンブー・ブロック   竹製のウッドブロック
Jでんでん太鼓   缶のふたやテープの芯でつくってあそぼう
Kカリンバ   アイスの棒のカリンバづくり
Lスティック鈴   空き瓶のふたでつくる鈴
Mブンブンゼミ   フィルムケースのせみづくり
Nビリンバウ   空き缶でつくる竹の弓
Oホイッスル   サンバで竹笛ホイッスル
P小鳥笛   竹を使って小鳥笛
Q一弦琴   一本弦の琴づくり
Rカズー   竹でつくる歌う笛
上 級 編
@鳴子   木でつくる鳴子
Aディジュリドゥ   ラップの芯や竹でつくる長いラッパ
B板ささら   小板でつくる板ささら
Cパンフルート その2   竹の小さなパンの笛
Dケーナ   竹でつくるボリビアの楽器
E篠笛   細い竹でつくる篠笛
F尺八   竹や塩ビ管で尺八づくり
Gさんしん   お菓子の空き缶でつくる三味線の仲間
■音具(手作り楽器)制作のその後
■【参考】作業の道具類
■おわりに

はじめに

 生活の中で出る様々な多くのゴミ。例えば種々の空き缶や空き瓶,ペットボトル,プラスチックの容器,壊れた電化製品,建築廃材,あるいは生活廃水などによる水質汚染や排気ガスなどによる大気汚染,さらに騒音(音のゴミ)などなど,私たちのまわりには多くの多種多様なゴミが存在します。存在するというよりも,ゴミは次から次にとめどなく出てくるのです。私たちの生活がこうして続く限り。

 冒頭に少し暗いことを書いてしまいました。しかしそういったゴミや,私たちの身の回りにある様々なものを利用して,手作りの楽器を作ってみんなで音あそびができたら,きっと楽しいでしょうね。マイナスの条件をプラスに換える,それが発想の転換ということでしょうか。

 別に作るための設計図があるわけではありません。私が接した子どもたちの多くは,「こんな音の出るものを作りたいな」と思ったことで材料探しを始めたり,空き缶を見て「この空き缶で楽器を作ってみよう」と考えたり。そうして最終的には,それらを楽器=音具(おんぐ)として,しっかりと形にしていくのです。

 子どもたちと一緒に,(時には保護者も含めて)手作り楽器の制作に取り組んだことがありました。本当にもう夢中で作業をする子どもたちを,私はそこでよく見かけたものでした。それと同じく,いやそれ以上かもしれません。お母さんお父さん方もかなり真剣に取り組みます。

 目的を持って何かを作るために作業すること自体が,とてもわくわくするものですが,このように手作り楽器はなおさらのこと,子どもたちばかりではなく,大人も充分わくわくドキドキ,楽しいものになるに違いありません。

 作った後も,まだまだ取り組みは続きます。以前こんなことがありました。ある音楽祭の会場で,150個くらいだったでしょうか,子どもたちの手作り楽器を展示したことがありました。会場には「作品に手をふれないでください」と何か所も書いてあるのですが,訪れた人の中には手作り楽器を見ているだけではなく,実際に手にとって音を出し始めた人たちが多く,それも子どもたちよりも大人の方が夢中になっているのです。その様子を見て私は,「音具は大人にとっても,つい手に触れて音を出してみたくなるもの」だということに気づいたのでした。何十年か昔のことです。

 このように文句なしに楽しめる「手作り楽器=音具づくり」に,これからご一緒に取り組んで行きましょう。本書が,手作り楽器に取り組む人々の活動の手助けとなり,ひいては子どもたちの創造的で感性豊かな心の育みにつながることができれば望外の喜びです。

  2006年2月 松戸にて /谷 中  優

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 著者でございます。以前から私の所属団体などでこども向きの手作り楽器や子守歌・童謡等のワークショップを継続しています。特に最近になって本書が必要になりました。
      2021/5/3

ページトップへ