ビギナー教師の英語授業づくり入門11
中学の英文法!楽しい導入アクティビティ・アイデア集

ビギナー教師の英語授業づくり入門11中学の英文法!楽しい導入アクティビティ・アイデア集

好評3刷

「導入→展開→まとめ」で文法事項のポイントを明示

導入のスキルあれこれ―「クイズ」「写真」「イラスト」「かるた」「スキット」「絵」「モノ」「生徒」を紹介しつつ、学年別に「単数/複数の指導は、イラストを見せるだけ」「過去進行形は、夜に写真をとって!」など、授業場面に即した導入のアイデア満載!


紙版価格: 2,486円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 2,237円(税込)

Off: ¥249-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF EPUB
ISBN:
978-4-18-736734-7
ジャンル:
外国語・英語
刊行:
3刷
対象:
中学校
仕様:
A5判 176頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年12月16日

目次

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 英文法の導入法―楽しいスキルあれこれ―実例紹介
1 「クイズ」で導入 〜生徒はクイズが大好き!〜
2 「写真」で導入 〜デジカメでとって,すぐに提示!〜
3 「イラスト」で導入 〜授業で使えるイラスト集をゲットしておこう!〜
4 「かるた」で導入 〜簡単に楽しめる! かるたで導入〜
5 「スキット」で導入 〜スキットの暗唱で文法の指導になっている〜
6 「絵」を描かせて導入 〜いきなり絵を描かせても,文法の導入になる〜
7 「モノ」で導入 〜英語授業にモノは必然である〜
8 「生徒」を巻き込んで導入 〜準備なし! 生徒との対話で文法を導入〜
9 「手品」で導入 〜消える手品で生徒を熱中!〜
10 「ビデオ」で導入 〜ALTとのスキットをビデオにとっておく〜
第2章 中学1年=英文法導入のアイデア
1 単数/複数の指導は,イラストを見せるだけ 〜1つか2つかで英語が違う!〜
2 人称代名詞の指導 〜三人称単数he,she,itは,イラストを見せるだけ〜
3 「一般動詞」の導入 〜まずは楽しいひっかけクイズから〜
4 3ヒントクイズで一般動詞の否定文の導入 〜一般動詞の否定文〜
5 3ヒントクイズをQAにしてみよう! 〜一般動詞の疑問文Do you〜?の導入〜
6 Whose 〜 is this?を写真で導入! 〜まずは,先生方の車の写真をとっておこう〜
7 「かるた」で導入!現在進行形@ 〜イラスト集から絵を切り取ろう〜
8 「かるた」で導入!現在進行形A 〜現在進行形の疑問文〜
9 Canの導入―けん玉を使って― 〜私は……ができます!〜
10 規則動詞の過去形は新聞紙を使って! 〜「昨日,〜を見たよ」〜
11 不規則動詞の過去形は,eatという動詞から 〜「今朝,〜を食べたよ」〜
第3章 中学2年=英文法導入のアイデア
1 過去進行形は,夜に写真をとって! 〜1時間ごとに何をしていたのかな?〜
2 新聞紙で導入―未来形のwill― 〜今夜,私は……を見るでしょう〜
3 信号機の写真で,助動詞の導入 〜赤は「止まれ」,青は「行ってよい」,では,黄色は……?〜
4 助動詞 May I 〜?とWill you 〜?は桃太郎スキットで導入!
5 国旗クイズでThere is / areの導入 〜黄色い星がある,どこの国旗?〜
6 不定詞の副詞的用法は,生徒の先週の行動を追え!
7 受け身の導入は,面白写真から 〜「この看板は……で見られる」〜
8 生徒の「身長」や「年齢」を使って!比較級の導入
9 比較の最上級は,黒板クイズで大盛り上がり!
第4章 中学3年=英文法導入のアイデア
1 10年間君を愛していたんだ! 〜現在完了の「継続用法」の導入〜
2 現在完了を楽しくスキットする 〜完了表現「今〜したところ」〜
3 現在分詞の後置修飾の導入は,かるたで決まり!
4 関係代名詞の導入は,クイズで導入@ 〜主格のthatは「どういう〜かというと」と訳す〜
5 関係代名詞の導入は,クイズで導入A 〜主格のwho / whichも「どういう〜かというと」と訳す〜
6 関係代名詞の導入は,クイズで導入B 〜目的格のthatも「どういう〜かというと」と訳す〜
7 関係代名詞の導入は,クイズで導入C 〜目的格のwho(m) / whichも「どういう〜かというと」と訳す〜
8 漢字クイズで,how to〜の導入! 〜漢字博士は誰だ!?〜
9 call A+Bは,自己紹介スキットで! 〜callとnameを使う!〜
おわりに

はじめに

 英語力の基礎は,「文法」と「単語」である。

 この2つがなくては,英文を「読むこと」も「書くこと」も「聞くこと」も「話すこと」もできない。

 この2つがあって初めて,言語活動が可能になる。

 いわば,英語学習の「基礎」の部分である。

 この「誰もが必要としている英文法」を,できることなら


  「楽しく」

  「わかりやすく」


 そして


  「使える」


ように指導していきたい。

 文法指導には,大きく3つの過程(プロセス)がある。

 1つは,「導入」である。

 指導の入り口である。

 この指導の入り口は,もっとも教師が工夫するところであり,もっとも楽しい部分である。

 その際,「ねらい」を外してはいけない。

 この文法で「何を教えればいいのか」「何ができればいいのか」をしっかり教師が持っていることが大切である。

 目指すべき目標,ここまでは教えるぞ……という「ねらい」が意識されていれば,実はどんな入り方でも構わない。

 2つ目は,「展開」である。

 導入した文法を練習して,「使える状態」に持っていく過程である。

 通常,ここには,口頭練習,アクティビティ,自己表現などの活動が入ってくる。

 ねらいは,「その文法事項が使える」ということである。

 3つ目は,「まとめ」である。

 学習した文法をしっかり「理解」させ,大切なポイントを「まとめる」過程である。

 通常,私の場合は,板書して,生徒はノートに写す。

 その後簡単な例題を3問程度出す。

 プリント学習という方法がとられる。

 ねらいは,「文法事項の理解と定着」である。

 さて,図式化すると次のようになる。


  (図省略)


 本書は,その文法指導の最初の部分。

 導入部分をどう扱うか……をテーマに実践例をまとめてみた。

 ぜひ!本書が1つのきっかけとなり,先生方の面白い導入法が広がり,いろいろなアイデアが全国に広まっていくことを願っている。


   /瀧沢 広人

著者紹介

瀧沢 広人(たきざわ ひろと)著書を検索»

1966年1月 東京都東大和市に生れる

1988年3月 埼玉大学教育学部(小学校課程)を卒業

1988年4月 埼玉県秩父郡皆野町立皆野中学校

1993年4月 埼玉県秩父郡小鹿野町立長若中学校

1997年4月 ベトナム・ホーチミン日本人学校

2000年4月 埼玉県秩父市立尾田蒔中学校

2003年4月 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野中学校

2009年4月 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野小学校 現在に至る

 現在,全国の英語教育達人セミナー(達セミ)や,英語教育協議会ELECなどで講師を務め,英語授業の楽しいアイデアを提供している。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 瀧沢先生の本はいつも内容が分かりやすく、すぐに実践できるのでためになります。
      2017/8/20コーパス
    • 著者の豊富なアイデアが詰まっているものである。読んでいても楽しくなる。とても参考になる。
      2017/3/30新米英語教師
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ