一週間でマスターできる体育教科書シリーズ2
“サッカーで全員が得点できる”新ドリル
診断シートによる発展のミニ教材&補充の指導ポイント付き

一週間でマスターできる体育教科書シリーズ2“サッカーで全員が得点できる”新ドリル診断シートによる発展のミニ教材&補充の指導ポイント付き

投票受付中

書評掲載中

すぐに使える7時間でマスターできる指導内容と指導法。

サッカー上達の基礎・基本の練習法・ボールタッチなどの基礎感覚づくり・ドリブルやシュートなどの基礎技能づくりなどサッカー指導のコツを具体的に紹介。


復刊時予価: 2,244円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-728203-3
ジャンル:
保健・体育
刊行:
5刷
対象:
小学校
仕様:
A5判 116頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

刊行のことば
まえがき
第1章 指導手順のイメージをこう構想する
1.サッカーの上達の基礎・基本
2.基礎・基本の練習法
(1) 基礎感覚づくり
@ ボールタッチ
A ボールクロス
B ボール飛び越し
C ボール乗り(ボディーバランス)
(2) 基礎技能づくり
@ ドリブル
A シュート
(3) 課題ゲーム
@ ドリブルゲーム
A パスゲーム
B シュートゲーム
(番外)スーパーサッカー
(4) 試合のルール
第2章 子どもに到達目標をどう示すか
1.ボールタッチの回数
2.シュート&バックのタイム
3.パスゲーム 連続何回つながったか
4.シュートの回数
5.得点・アシストができたか
第3章 指導の実際
1.1時間目〜ボール感覚に慣れさせる〜
2.2時間目〜インサイドキックに慣れさせる〜
3.3時間目〜ボールキープに慣れさせる〜
4.4時間目〜全員ゴールを体験させる〜
5.5時間目〜試合 女子がゴールした人数で勝敗を決める〜
6.6時間目〜リーグ戦1 得点は1人1回だけ〜
7.7時間目〜リーグ戦2 表彰〜
第4章 サッカーのつまずき
○子ども達に見られるつまずき
第5章 サッカー指導のコツ
1.コートの線は引かない
2.セルフジャッジを取り入れる
3.チームプレーの根本は楽しい学級経営
4.チーム編成は教師と相談して行わせる
第6章 サッカーの発展学習と補充指導
1.インサイドキックの診断チェックシート
2.発展学習のミニ教材
3.補充学習の指導ポイント
(1) 補充学習の教材
(2) 指導ポイント
第7章 サッカーの学習カード
@ サッカー学習カードA
A サッカー学習カードB
あとがき
解説 /根本 正雄

刊行のことば

 学習指導要領が改訂され,基礎・基本の確実な定着が求められています。今回の学習指導要領では,指導内容の厳選と授業時数の削減がされています。体育も90時間になり,指導内容も減っています。

 そういう中で,若い教師が悩んでいるのは体育の学習の基礎・基本は何なのか,それをどのように指導すればよいのかという問題です。

 体育は教科書がありません。学校の実態に応じて指導するようになっています。各学校には年間指導計画が立てられていますが,単元名と教材名しか示されていない場合があります。経験のある教師なら指導できますが,若い教師には難しい場合があります。

 本シリーズはそういう方々に,基礎・基本の内容と指導方法を示し,すぐ授業に役立つようになっています。指導内容は厳選し,一週間でマスターできる内容に絞ってあります。

 1つの教材を細分化して,7時間でマスターできる指導内容と指導方法が紹介されています。体育指導のテキストになればと考えています。

 「一週間でマスターできる体育教科書シリーズ」は次の内容になっています。

(1) 7時間分の標準作業スケジュールが示されている。

(2) 5分刻みでの指導内容が示されている。

(3) 発展学習と補充指導の内容が示されている。

(4) 到達度を自己評価できる学習カードが示されている。

 これまでは運動の領域毎について紹介されてきました。本シリーズではさらに細かい教材に分けてあります。それぞれの種目毎に分かりやすく指導のコツが紹介されています。

 各巻の構成はおおよそ次のようになっています。

第1章 指導手順のイメージをこう構想する

第2章 子どもに到達目標をどう示すか

第3章 指導の実際

※ 15分パーツの5分刻みの指導ポイントが示されています。「あのA子がこう取り組んだ…」というようなドラマが紹介されています。

第4章 ○○○のつまずきとその指導

第5章 ○○○の指導のコツ

第6章 ○○○の発展学習と補充指導

   1.発展学習  2.補充指導

第7章 ○○○の学習カードと教師の評価

 上達のステップ(習熟過程)に即した具体的な指導法が紹介されています。基礎・基本の内容を基礎感覚づくり,基礎技能づくりで示し,上達のステップが示されています。そのため,指導の見通しが持てるようになっています。

 またつまずきの診断をすることができ,どの子どもにも身に付けさせたい基本内容が示されています。診断シートにより個々の子どもの実態に応じて,発展のミニ教材と補充の指導ポイントが付いています。診断シートによる発展教材と補充の指導ポイント付きが,本シリーズの特色です。

 指導のコツはつまずきに対応して示してあります。場づくり,補助の仕方や練習方法が具体的にイラスト,写真,図等で示され,分かりやすくなっています。

 指導の実際では,どの学年で指導したのかが示されています。また,追試ができるように発問・指示の形で示し,どのような効果があったのかを具体的な数値や子どもの意識の変容で紹介されています。そのため,基礎・基本の確実な定着が図れるようになっています。

 本シリーズ刊行にあたり,樋口雅子氏にはきめ細かなご指導をいただき,大変お世話になりました。深く感謝し,厚くお礼を申し上げます。


  2003年7月   /根本 正雄

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ