改訂高等学校学習指導要領の展開 家庭科編平成11年版

投票受付中

今回の改訂で,「家庭科」は男女共同参画社会・少子高齢に対応し,家族・家庭や人の一生とのかかわりのなかで総合的にとらえることになった。内容の解説とその実践例を説く


復刊時予価: 2,673円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-718305-1
ジャンル:
学習指導要領・教育課程
刊行:
2刷
対象:
高校
仕様:
A5判 176頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

まえがき
T章 高等学校家庭科改善の基本方針
はじめに
1 教育課程の基準の改善の基本的な考え方
2 高等学校における各教科・科目の編成等に関する改善の概要
3 家庭科の現状と課題
4 家庭,技術・家庭科改善の基本方針
5 高等学校家庭科の改訂の視点
(1) 「生きる力」を育てる視点
(2) 男女共同参画社会を推進する視点
(3) 少子化に対応する視点
(4) 高齢化に対応する視点
(5) 家庭の教育力の回復,心の教育の充実を図る視点
(6) 高校生自身の主体的な学習とする視点
U章 高等学校家庭科の改訂の要点
1 普通教育と専門教育の家庭科の分離独立
2 教科目標の改訂
3 科目構成と履修方法の改訂
4 内容の改善の要点
5 指導計画の作成と内容の取扱いについての改善
V章 小・中・高等学校の家庭科の関連
W章 家庭科の目標と内容
[1] 教科の目標
[2] 各 科 目
第1 家庭基礎
1 目 標
2 内 容
(1) 人の一生と家族・福祉
(2) 家族の生活と健康
(3) 消費生活と環境
(4) ホームプロジェクトと学校家庭クラブ
3 年間指導計画例
第2 家庭総合
1 目 標
2 内 容
(1) 人の一生と家族・家庭
(2) 子どもの発達と保育・福祉
(3) 高齢者の生活と福祉
(4) 生活の科学と文化
(5) 消費生活と資源・環境
(6) ホームプロジェクトと学校家庭クラブ活動
3 年間指導計画例
第3 生活技術
1 目 標
2 内 容
(1) 人の一生と家族・福祉
(2) 消費生活と環境
(3) 家庭生活と技術革新
(4) 食生活の設計と調理
(5) 衣生活の設計と製作
(6) 住生活の設計とインテリアデザイン
(7) ホームプロジェクトと学校家庭クラブ活動
3 年間指導計画例
X章 各科目の特色ある実践事例
実践1 生涯発達と自立
実践2 男女の共生について−女の特性・男の特性
実践3 消費生活と資源・環境
付録
1 学校教育法施行規則(抄)
2 第1章 総則
3 第9節 家庭

まえがき

 平成11年3月29日に学校教育施行規則の一部改正と高等学校学習指導要領の改訂が行われ,平成15年度から学年進行で実施される。今回の改訂は,完全学校週5日制の下,各学校が[ゆとり]の中で[生きる力]を育成することを基本として審議された教育課程審議会の答申(平成10年7月29日)を受けて行われたものである。

 家庭科については,小・中・高等学校を通じた「改善の基本方針」とともに,高等学校の「改善の具体的事項」である「男女共同参画社会の推進,少子高齢化等への対応を考慮して,家庭や生活の営みを人の一生とのかかわりの中で総合的にとらえ,家庭生活を主体的に営む能力と態度を育てることを重視して改善を図ること」を踏まえて改訂された。

 特に,今回の改訂では,普通教育と専門教育の家庭科をそれぞれ独立の教科として示したこと,普通教育の家庭科の教科構成を,「家庭一般」,「生活技術」及び「生活一般」の3科目から「家庭基礎」,「家庭総合」及び「生活技術」の3科目に改め,その中から1科目を選択履修させることとしたこと,社会の変化に対応して内容の改善が図られたことなどが改訂の要点である。

 平成6年度から実施されている家庭科の男女必修により,高校生の意識の変容が見られるようになっており,今後一層の家庭科教育の充実が期待されている。生徒が必要とする魅力的な家庭科教育の実践を目指して,各学校における積極的な取組みに期待している。

 本書は,高等学校学習指導要領(家庭)調査研究協力者のうち,別記の方々のご協力によってまとめたものである。ご多忙中にもかかわらず,本書の作成にご協力いただいた各位に対して,心から感謝の意を表する次第である。


  平成12年6月   編著者 /河野 公子

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ