一年生の学力保障シリーズ4「計算力」を確実に育てる

投票受付中

算数の基礎基本「計算力」を確実に身に付ける。

入門期において計算力を確実に身につけることは、後の算数の学習に大きな影響を与える。たし算、ひき算のもとになる10までの数の計算力を育てるポイントを具体例で示す。


復刊時予価: 2,354円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-506434-9
ジャンル:
授業全般
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 132頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

シリーズ刊行にあたって
まえがき
T 一年生に育てたい計算力とは
一 一年生における計算力
二 一年生に育てたい計算力
(1) 数の合成・分解
(2) くり上がりのあるたし算
(3) くり下がりのあるひき算
三 計算力を確実に育てるためのポイント
(1) テンポ・リズムのある授業
(2) 分授業の中で計算手順を確認・評価
(3) 補助計算・補助記号・声に出して唱える
四 計算力を育てるフラッシュカードと百玉そろばん
(1) フラッシュカード
(2) 百玉そろばん
五 子どもの意欲を引き出す赤鉛筆
U 十までの数の計算力を育てる
一 一対一対応はこう教える
(1) 絵を見て話し合う
二 十までの数の指導はこの方法で
(1) 絵、半具体物、数字を結びつける
(2) 数字を言う、書く
三 数の合成・分解はこの方法で
(1) はてなボックス
(2) おはじき当てゲーム
(3) 神経衰弱ゲーム
V たし算の計算力を確実に育てる
一 十までの数のたし算
(1) 第一ステップ「たし算の意味(あわせていくつ)を知らせる授業」
(2) 第二ステップ「たし算立式(あわせて)の授業」
(3) 第三ステップ「たし算の立式(ふえるといくつ)の授業」
(4) 第四ステップ「計算カードを使っての授業」
二 1分間限定 25マス計算
(1) プリントの使い方
(2) 指導の実際
(3) 家庭での計算練習
三 くり上がりのあるたし算
(1) 第一ステップ「くり上がりのあるたし算のわかりやすい計算方法を見つけさせる授業」
(2) 第二ステップ「補助計算(さくらんぼ)を使った計算の授業」
(3) 第三ステップ「計算カードを使って」
W ひき算の計算力を確実に育てる
一 くり下がりのあるひき算はこう教える
(1) 第一ステップ「くり下がりのあるひき算のわかりやすい計算方法を見つけさせる授業」
(2) 第二ステップ「補助計算(さくらんぼ)を使った計算の授業」
二 すべての子に計算力をつけるためには
(1) 一斉指導の形態で授業しているとき、思考を停止し外れていく子をどう指導するか
(2) さくらんぼに分けるとき迷う子をどう指導するか
(3) 13―6の計算で一の位を「6―3」とやってしまう子をどう指導するか
X ノートの書き方例
あとがき

シリーズ刊行にあたって

 考えてみると、一年生シリーズは、第三期にあたる。おかげさまで第一期、第二期とも好評であった。

 第三期は、「学力保障」をテーマとしたものである。

 「今、なぜ学力保障か」という問いは、学力低下論が叫ばれたことに起因する。それとともに基礎・基本の徹底を図ることが、重視されてきた。子ども達に学力を保障するということは、基礎・基本といえる学力を確実に身に付けさせることから始める必要がある。しかも、一年生という、いわば小学校の入門期において、学力保障をテーマとしたシリーズを発刊することは、意味のあることだと考えた。

 このような時期に、明治図書の江部満氏から本シリーズについてのお話をいただき、喜んでお引き受けした。「学力保障は、まず一年生の教室から」というお考えに全く同感であった。

 本シリーズは、「読む力」「書く力」「聞く力・話す力」「計算力」「読書力」について、それぞれの力が確実に身に付くようにできるだけ具体的に実践できる形で示すことにした。また、第一期、第二期の成果も踏まえ関連する部分は、説明を加え、読みやすいよう配慮した。

 本シリーズが、一年生の子ども達に基礎・基本となる学力が確実に身に付き、学力保障を願う一年生を担任されている先生方の参考になれば幸いである。


  二〇〇三年一月   むべの会代表 /山田 一

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ