中社公民の補充学習・発展学習教材集

中社公民の補充学習・発展学習教材集

投票受付中

授業中に退屈している生徒をなくす、コピー自由な教材集。

学力の向上にかかわって、個に応じた指導の大切さが認識され、補充的な学習や発展的な学習に注目が集まっている。本書は中学校社会科の公民における補充と発展の教材をコピーして使える形で編集した。学習につまずいている生徒、質の高い学習を求めている生徒に最適。


復刊時予価: 2,156円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
4-18-469414-4
ジャンル:
社会
刊行:
4刷
対象:
中学校
仕様:
B5判 104頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

■はじめに■
T部 本書の構成と補充学習・発展学習の教材解説
■1■ 授業中に退屈している生徒への対応
■2■ 発展的な学習と補充的な学習
■3■ 発展的な学習,補充的な学習の指導と評価
■4■ 発展学習よりも深化学習を!
U部 公民の補充学習・発展学習教材集
1章 現代社会と私たちの生活
■1■ 補充学習/鉄腕アトムも,もう40歳!
■2■ 補充学習/現代社会の歩みを探ろう!
■3■ 発展学習/人の移動から見た国際化の進展
■4■ 発展学習/現代社会を支える石油
2章 人間の尊重と日本国憲法
◆ 1個人と社会生活 ◆
■1■ 補充学習/「ちびまる子」と「あたしンち」の家族
■2■ 補充学習/いろいろなルールの意味を探ろう!
■3■ 発展学習/「家族」制度を調べよう!
■4■ 発展学習/駅前放置自転車を考えよう!
◆ 2人権と日本国憲法 ◆
■1■ 補充学習/基本的人権の歩みを探ろう!
■2■ 補充学習/日本国憲法の内容を整理し原則を考えよう!
■3■ 補充学習/人の一生と日本国憲法の関係
■4■ 補充学習/日本国憲法の条文の小見出しにチャレンジ!
■5■ 発展学習/基本的人権の謎を探ろう!
■6■ 発展学習/二つの憲法を比較してみよう!
■7■ 発展学習/日本国憲法の「前文」に挑戦!
■8■ 発展学習/憲法についてあなたの考えをまとめよう!
◆ 3人権と共生社会 ◆
■1■ 補充学習/憲法に保障された基本的人権 T
■2■ 補充学習/憲法に保障された基本的人権 U
■3■ 補充学習/新しい人権に迫る!
■4■ 補充学習/子どもの権利条約って何?
■5■ 発展学習/「ちがい」の「ちがい」
■6■ 発展学習/憲法と法律と私たちの生活
■7■ 発展学習/新しい人権に迫る!
■8■ 発展学習/子どもの権利条約って何?
3章 現代の民主政治と社会
◆ 1現代の民主政治 ◆
■1■ 補充学習/選挙制度はどうなっているの?
■2■ 補充学習/選挙のしくみはどうなっているの?
■3■ 発展学習/選挙制度はどうなっているの?
■4■ 発展学習/政党政治と世論の関係は?
◆ 2国の政治のしくみ ◆
■1■ 補充学習/国会の働きについてまとめよう!
■2■ 補充学習/「内闇」にはどんな人たちがいるのだろう?
■3■ 補充学習/裁判にかかわってみよう!
■4■ 補充学習/三権分立の内容を確かめよう!
■5■ 発展学習/首相公選制について考えよう!
■6■ 発展学習/あなたは死刑制度存続派?廃止派?
■7■ 発展学習/政党って何?
■8■ 発展学習/内閣総理大臣の履歴書!
◆ 3地方の政治と自治 ◆
■1■ 補充学習/私たちの地方自治
■2■ 補充学習/地方自治とは何だろう!
■3■ 補充学習/地方財政について考えよう!
■4■ 発展学習/あなたの住む市町村や都道府県の歳入歳出を調べてみよう!
■5■ 発展学習/私たちの「まちづくり」を考えよう!
■6■ 発展学習/市町村合併を考えよう!
4章 私たちの暮らしと経済
◆ 1私たちの生活と経済 ◆
■1■ 補充学習/賢い消費者になろう!
■2■ 補充学習/消費者の権利と保護について考えよう!
■3■ 補充学習/クーリング・オフ制度をマスターしよう!
■4■ 補充学習/私たちの家計!
■5■ 補充学習/流通のしくみを調べよう!
■6■ 発展学習/賢い消費者になろう!
■7■ 発展学習/消費者の権利と保護について考えよう!
■8■ 発展学習/悪徳商法を見抜こう!
■9■ 発展学習/私たちの家計!
■10■ 発展学習/流通のしくみを調べよう!
◆ 2市場経済と金融 ◆
■1■ 補充学習/株式会社のしくみを考えよう!
■2■ 補充学習/金融の働きを調べてみよう!
■3■ 発展学習/あなたは億万長者になれるか?
■4■ 発展学習/金融の働きを調べてみよう!
◆ 3国民生活と福祉 ◆
■1■ 補充学習/社会資本について調べよう!
■2■ 補充学習/社会保障について調べよう!
■3■ 補充学習/どうする?日本の借金!
■4■ 発展学習/社会資本について調べよう!
■5■ 発展学習/社会保障について調べよう!
■6■ 発展学習/消費税アップに賛成?反対?
5章 地球杜会と私たち
■1■ 補充学習/地球環境問題について考えよう!
■2■ 補充学習/人口・食料問題を考える!
■3■ 補充学習/地域主義の動き!
■4■ 補充学習/国際連合のしくみと働き
■5■ 発展学習/地球環境問題について考えよう!
■6■ 発展学習/人口・食料問題を考える!
■7■ 発展学習/地球主義の動き!
■8■ 発展学習/国際連合のしくみと働き
★ 補充学習・発展学習の主な解答

はじめに

 平成10年版学習指導要領の実施段階の頃になると,国際的な学力テストの結果と相まって,学力低下の議論が盛んとなり,いわゆるゆとり教育が矢面に立たされることとなった。そうした中で,受験の過熱化や詰め込み教育,そして学力不振や不登校などへの対策などから,学習内容の精選,厳選を!といったこれまでの教育思潮が大きく変化することとなった。そして,いわゆるエリート教育に視点が移され,学力の高い児童生徒の学習を積極的に支援する方向と学習内容の拡充を図る方向が教育思潮となっていった。このことは,一方で,生涯学習社会の到来を基底にしての新しい学力観や生きる力をキーワードにした教育改革の流れが見直され,受験主導の古い学力観に回帰する動きが高まったことを意味している。

 しかし,冷静に考えると,これまでの公教育をめぐる議論においては,教育の機会均等の下に学習機会の平等性が強調され,学力の低い子どもへの配慮,対応が中心となり,学力の高い子どもへの配慮,対応がやや不足していたことは否めない。個に応じた指導の充実という観点からみれば,学力の高い子どもに対する配慮,対応も必要不可欠だったのである。

 こうした中で,文部科学省は,学習指導要領は最低基準を示したものとの見解を示し,平成16年5月に,学習指導要領の一部を改訂した。中学校社会科においては「第3指導計画の作成と内容の取扱い」の3として,「第2の内容の取扱いのうち内容の範囲や程度等を示す事項は,すべての生徒に対して指導するものとする内容の範囲や程度等を示したものであり,学校においては特に必要がある場合は,この事項にかかわらず指導することができること」を新たに示した。

 これによって,学習指導要領の内容の範囲や程度等を超えた学習を行うことが公に認められることとなった。そして,平成18年度から使用される中学校教科書には,発展的な学習が他のページとは区別されるかたちで,掲載されることとなった。そこで,その対応が要請されることとなり,社会科においても発展的な学習への対応が今日的課題となってきたのである。ただし,これは個に応じた指導の充実の一環であり,そのためそれと背中合わせの関係で学習指導要領の内容を身に付けるのに苦労している生徒に対しては補充的な学習を行う必要がある。

 そこで,本書では,発展的な学習(発展学習+深化学習)と補充的な学習(補充学習+補習)をセットにして編集している。なお,発展学習,発展的な学習,補充学習,補充的な学習などの用語の使い方についてはT部2を参照されたい。本書では,慣用にも配慮し,便宜的にそれらの用語を発展学習,補充学習で統一し,使用している。

 多忙な中で厄介な課題に取り組んでいただいた執筆者に感謝申し上げます。また,本書の刊行にご尽力いただいた明治図書の安藤征宏氏に深甚の謝意を申し上げます。


  2005年7月   編者 /澁澤 文隆

著者紹介

澁澤 文隆(しぶさわ ふみたか)著書を検索»

信州大学教育学部教授

平松 義樹(ひらまつ よしき)著書を検索»

愛媛大学教育学部付属教育実践総合センター助教授

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ