有田式歴史教科書
6年社会科・授業カンペキ版

有田式歴史教科書6年社会科・授業カンペキ版

好評19刷

板書例から発展・補充、まとめテストまで揃えた授業必携書。

内容が3割、授業時数が15パーセント削減され、「学力低下」への危惧が高まる中、追究の鬼を育ててきた著者が、「このくらいのことを6年生の社会科でやれば文句ない」という、指導内容を単元毎に「板書」の形にして示した「有田式歴史教科書・授業カンペキ版」。


紙版価格: 3,190円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-468322-8
ジャンル:
社会
刊行:
19刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 208頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年3月29日

もくじ

もくじの詳細表示

まえがき
本書の使い方
1 歴史をさぐる
[1] 地域の文化遺産(古代)
[2] 地域の文化遺産(中・近世)
2 国のあけぼの
[1] 貝塚と出土品
[2] 貝塚のころのくらし
[3] 登呂の村のようす
[4] 登呂の村ができたころのくらし
[5] 大山古墳
[6] 古墳とはにわ
[7] 仏教の伝来
[8] まとめのテストコーナー
*答え
3 飛鳥・奈良・平安の世
[1] 聖徳太子の政治(1)
[2] 聖徳太子の政治(2)
[3] 大化の改新
[4] 聖武天皇と大仏
[5] 国分寺と東大寺
[6] 世界の倉庫・正倉院
[7] 化粧と十二単
[8] 藤原氏の栄え
[9] かな文字と紫式部
[10] 武士のおこり
[11] まとめのテストコーナー
*答え
4 武士の世
[1] 源平の戦い
[2] 鎌倉幕府のしくみ
[3] 元との戦い(1)
[4] 元との戦い(2)
[5] 元冠と鎌倉幕府
[6] 建武の新政
[7] 足利尊氏と室町幕府
[8] 室町幕府とうつりゆく世
[9] 戦国時代の世の中
[10] 長篠の戦いと鉄砲
[11] キリスト教の伝来と貿易
[12] 立ちあがる農民
[13] 信長の統一事業
[14] 秀吉の天下統一
[15] 秀吉の政治
[16] 安土・桃山時代の文化
[17] まとめのテストコーナー
*答え
5 江戸の世
[1] 家康と江戸幕府
[2] 大名をおさえる
[3] 幕府の身分制度
[4] 鎖国
[5] 農民のくらし
[6] 町人文化(1)元禄文化
[7] 町人文化(2)文化・文政の文化
[8] 吉宗の政治
[9] 産業と交通
[10] 国学
[11] 蘭学
[12] まとめのテストコーナー
*答え
6 明治以降の世
[1] 黒船来る
[2] 日米和親条約
[3] 維新前夜
[4] 明治維新の政治
[5] 自由民権運動
[6] 伊藤博文と帝国憲法
[7] 帝国議会の開設
[8] 日清戦争
[9] 日露戦争
[10] 条約改正と近代文化
[11] 第一次世界大戦
[12] 第二次世界大戦
[13] 新しい日本の出発
[14] 経済の成長と日本
[15] みなおしの日本
[16] まとめのテストコーナー
*答え
7 くらしと政治
[1] さまざまな市の施設
[2] 生活の保障と政治
[3] 願いを実現する過程
[4] 国会のはたらき
[5] 内閣・裁判のはたらき
[6] 選挙と政治
[7] 日本国憲法の特色
[8] わたしたちのくらしと憲法
[9] まとめのテストコーナー
*答え
8 世界の中の日本
[1] 地球儀の見方
[2] 地図と地球儀
[3] 関係の深い国々
[4] 世界との結びつき
[5] 文化やスポーツによる結びつき
[6] アメリカ合衆国の人々のくらし
[7] 中華人民共和国の人々のくらし
[8] サウジアラビアの人々のくらし
[9] オーストラリアと韓国の人々のくらし
[10] 戦争のおそろしさ
[11] 国連の活動
[12] 国連と日本
[13] 人類共通の問題
[14] これからの日本の課題
[15] まとめのテストコーナー
*答え

まえがき

 平成一〇年版の学習指導要領で、内容が三割削減され、授業時数が一五パーセント削減され、総合的学習が始まったことなどから、「学力低下」の声が高まり、未だに続いている。

 二〇〇四年に実施された二つの国際的なテストで、成績が低下したことから、「学力低下の声」を裏づけるかたちとなり、文部科学省も、学習指導要領を全面的に見直さざるをえなくなっている。

 内容を三割削減し、授業時数一五パーセント削減すれば、どんなに有能な教師が指導しても、成績を向上させるには限界がある。

 今、学習指導要領の見直しがなされているだろうが、日本の子どもの現状をみると、改定を待っていられない。

 授業の質を高めるべく、わたしも微力をつくしているが、何しろ教科書自体がうすい、内容の浅いものになっているから、どうにもならないという感じである。

 新しく教材を開発せよといっても、今の教師の忙しさは、とてもみていられないという感じで、同情してしまう。


 そこで、学習指導要領の改定を待つのではなく、目の前の子どもを見て、力をつける方途を考えるのが現場人のやるべきことであると考えたのである。

 なぜなら、「学習指導要領のために子どもがいるのではなく、子どもの成長のために学習指導要領があるべきである」という考えのもとに、新しい教師のための「教科書」を考えてみたのである。

 これまでのわたしの長い経験を最大限に生かして、「このくらいのことを六年生の社会科でやれば文句ない」という、指導内容を考えた。

 逆にいえば、六年生でこのくらいの内容を教えてほしいと考えたのである。もちろん、限りなく上限をめざしたものであるから、子どもの実態によっては、この中から中核になるものだけを選定して指導すればよいのである。

 中学の歴史分野をも意識しているので、中学でも使えると考えている。わたしが目にする中学の社会科、なかでも歴史の内容がうすい感じがしている。

 指導内容を「板書」の形にして示しているので、このまま板書してもよいと考えて書いている。

 この内容を裏づけるものとして、中段に資料や解説になるものをわかりやすい形で入れている。

 さらに、「補充・発展」を三段目にもうけ、中段よりさらに深く広い内容や資料などを提示している。

 長年、わたしが考えていた「有田式の教科書」なるものを具体化したもので、単なる思いつきではない。かなり吟味して、時間をかけて書いたものである。しかし、不十分なところが多いと思われる。ご指摘いただければありがたい限りである。

 本書は、明治図書の樋口雅子編集長よりずっと前からいわれていたものをようやく具現したものである。樋口編集長にお礼を申し上げたい。ありがとうございました。


   /有田 和正

著者紹介

有田 和正(ありた かずまさ)著書を検索»

1935年 福岡県生まれ。

玉川大学文学部教育学科卒業。

福岡県の公立校,福岡教育大学附属小倉小学校,筑波大学附属小学校を経て愛知教育大学教授。

1999年3月 愛知教育大学定年退官。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 縦書きが使いにくいかもしれません
      2016/6/2120代・小学校教員
    • 有田先生の教材研究の成果をすぐに使える形でまとめられていた。
      2016/1/220代社会科教諭
    • 初めての6年生担任です。自分が6年生のとき、あまり歴史の授業はおもしろくなかった記憶があます。しかし中学の歴史の授業でおもしろさがわかりました。時間数も限られているので、その中で歴史のおもしろさを知らせられるように本を探しているとき、この本に出会いました。すると、相担の先生も同じ本を探してきていました。その日どういう内容を押さえなければいけないかがよくわかるとともに、エピソードも入っていて授業に使いやすいです。
      2015/9/1550代・小学校教員
    • 授業ですぐに使えること、また教科書にはない知識などが載っている。授業で児童に話すと興味を持ちそうなことも多く乗っているので、すぐに使えるのがとても良い。また、確認テストなどもついていて、活用ができることが良い。内容もわかりやすい。
      2015/5/3030代・小学校管理職
    • 副題にもある通り、歴史だけでなく公民分野にわたってまで、「6年社会科・授業カンペキ版」の名の通りの一冊となっている。子どもたちに確実に指導していけば、6年社会科についておさえておくべきことは、落とさずに指導ができるだろう。あとはこれを「どのように指導するか」である。そこについては有田先生のこれまでの書籍から学ぶ必要があるだろう。しかし、6年社会科に不安や苦手意識をいだいている教師にとっては、心強い一冊である。
      @ おさえるべき内容、そのための資料を明記 教科書・資料集と本書があれば、教材研究を始めることができるだろう。教科書のどこがポイント・おさえどころなのかを本書によって確認することができる。また、資料の読み取り方も理解することができるようになっている。子どもたちは毎時間、納得しながら、そして新しい知識を手にしながら授業を受けることができる。「まとめ」が図式化・箇条書きで書かれていることも、本書の分かりやすさを増やしていることにつながっている。大切な知識をおさえて(漏らさずに)授業を進めることができる。また、確認テストもついており、こちらはそのまま活用することができるものとなっている。Q&Aは歴史好きの児童を増やすことにつなげられるだろう。
      A 補充・発展資料・情報の充実 ここが『有田式』という名を出していることとつながると私は考える。「縄文時代の身長はどれくらい?」「江戸の人口は世界一だった?」など、本書にある資料や情報をもとに、それぞれの教室で活性化する授業をつくっていくことができるだろう。有田先生はこのことも考えられて、本書を執筆されたのではないかとさえ感じる。ここから追究を始めていく子どもたちが出てくるかもしれない(いや、出てきてほしい)。また、本書にある資料は中学校での歴史の授業においても活用することができる。決して「小6」に限定されたものではなく、社会科の授業をする中学校の先生たちにとっても活用できる本である。
      B 本書で「追究の鬼」や有田学級の授業ができるのか これは「否」であると私は考える。「追究の鬼」を育てるためには、❶対応の技術、❷ユーモア、❸授業は布石の連続……これら必要とすべきものが数多くある。しかし本書にはそこまでの記述は見つけられなかった。45分の授業や授業参観・研究授業などは、本書を活用しておこなうことはできるだろう。しかし、授業と授業をつなげる意識や技術・調べ方やたずね方などの学習技能など、子どもたちを鍛えていくために必要とすべき要素はまだまだある。知識だけではないのである。これらは有田先生の他の本からみっちりと学んでいく必要がある。「追究の鬼」を育てる奥深さを、本書から逆に思い知らされた。若手教師や6年社会科を苦手としている教師にとっては、必ずや救いとなる一冊であることは確かである。
      2014/7/12學び魂
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ