〈補充教材の開発〉シリーズ15
社会科基礎・基本を確実に身につけさせるワーク 小学5年

〈補充教材の開発〉シリーズ15社会科基礎・基本を確実に身につけさせるワーク 小学5年

投票受付中

どの子も熱中する補充プリント集。コピーしてすぐに使える。

社会科到達目標をどの単元で何をきっちり指導すればよいかを分野別に明確化させ、5年生で身につけさせたい基礎・基本をワーク化した。さらに項目ごとに評価基準を示し、力のつく、すぐに使えるワークを開発した。


復刊時予価: 2,442円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
4-18-465610-2
ジャンル:
社会
刊行:
5刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 144頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

序 文 /有田 和正
はじめに /福山 憲市
T 食糧生産を支える人々
1 【農業】の基礎基本を身につける
(1) 「平野」ワークによる基礎基本
(2) 「米の生産量」ワークによる基礎基本
(3) 「名産地」ワークによる基礎基本
(4) 「マネッコ」ワークによる基礎基本
(5) 「グラフ学び」ワークによる基礎基本
(6) 「覚え」ワークによる基礎基本
(7) 「ミニテスト」による基礎基本
2 【水産業】の基礎基本を身につける
(1) 「海流と海」ワークによる基礎基本
(2) 「漁法マネッコ」ワークによる基礎基本
(3) 「グラフ学び」ワークによる基礎基本
(4) 「言葉説明マネッコ」ワークによる基礎基本
U 工業生産を支える人々
1 【工業】の基礎基本を身につける
(1) 「自動車づくり」ワークによる基礎基本
(2) 「日本の工業の特色」ワークによる基礎基本
V くらしを支える情報
(1) 「情報」ワークによる基礎基本
W すみよいくらしと環境
(1) 「雪国のくらし」ワークによる基礎基本
(2) 「日本の6つの気候区分」ワークによる基礎基本
(3) 「おまけ」ワークによる基礎基本
おわりに

序文

 わたしが,各サークルや支部へ,「補充教材の開発」シリーズ執筆のお願いをするとき出した条件は,次の5つのことでした。すなわち「@コピーしてすぐ使えるもの,A基礎・基本を充実発展させるもの,Bドリル・ワーク・テストなど多様な内容を入れる,C理論はきわめて少なくすること,D子どもが面白がってやるもの」――こういうものを工夫してほしいと要望しました。

 途中で,何度もわたしの所へ電話や手紙でおたずねがきました。わたしなりのイメージはいくつかもっていますが,それを話すとみんな同じようなものになってしまうので,「例えば,こんなこともありますね」という話し方をして,できるだけ各支部が独自の面白いものを作成してくれることを願ったのです。同じものは面白くないし,個性がないではないですか。それに自信ももてないでしょう。できあがったものに。

 「市販のテストをすべて買い求めて,その中に全くないものを作るのも1つの方法ですよ」といった支部もありました。原稿をすべて目を通してみて驚きました。わたしの予想以上に「内容がある」「個性がある」「ユニーク」「こんな補充教材があるの?」といったものが多く,その内容は,実に多岐にまたがっており,「さすがわたしが目をつけただけのグループだ」と感心しているところです。

 同じ社会にしても,1つとして同じものはありません。理科に至っては実に多種多様な内容が盛り込まれ,しかもやわらかい表現になっています。教科書よりはるかに面白いです。

 国語にしても,漢字ドリルばかりになるのではないかと心配していましたが,全くの無用で,これなら1年生でも喜んでやるだろうと自信をもちました。教科書がうすく,内容が減った分,どっさりとドリルを入れ,力をつけようとしてくれたのが要です。イラストも実に工夫して描いてくれました。何よりも内容の工夫が多く,変化に富んでいるところが特徴です。こうして国語・算数・社会・理科と4教科20巻の内容を通してみてみると,教科書の工夫がいかに足りないか,教科書の内容がいかに少ないか考えさせられます。

 教科書を中心にして,この基礎的な補充教材として考えたのですが,できあがったものをみると,こちらの方が中心で,教科書の方が補充的教材になるのではないかと思うほど充実しています。イラストなどもプロ級で,江部編集長は,「このままつかえます。うまいですよ」と,しきりに感心していました。わたしは,ひたすら「版権にふれないように,自分たちで書いてください」とお願いしましたが,よく守ってくださいました。

 全体的に,内容あり,出色のできばえ,今までにない楽しい内容・形式・変化に富んでいる,それに何よりも「面白い」という特色が20巻それぞれに見え,こんなうれしいことはありません。第2期の原稿もすでに2本,早くもきています。教材・授業開発所の仕事は,ますます忙しくなりそうです。うれしい悲鳴をあげそうです。

 研究所の願いを明治図書編集部の江部編集長が聞き入れてくださり,全面的にバックアップしてくれました。そのおかげで,20巻もの本が一度に出せるのです。本当にありがとうございました。


  2004年3月 /有田 和正

著者紹介

有田 和正(ありた かずまさ)著書を検索»

1935年福岡県生まれ。

玉川大学文学部教育学科卒業。

福岡県の公立校,福岡教育大学附属小倉小学校,筑波大学附属小学校を経て愛知教育大学教授。

1999年3月愛知教育大学定年退官。

福山 憲市(ふくやま けんいち)著書を検索»

1960年山口県下関市生まれ。広島大学学校教育学部卒業

下関市立文関小学校教諭

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ