新授業づくり選書4
小学校社会科の絶対評価
技法と実際

新授業づくり選書4小学校社会科の絶対評価技法と実際

投票受付中

書評掲載中

現在各学校現場の大きな研究課題となっている絶対評価。その考え方と技法を小学校社会科ではどう取り組むか。その主要単元に例をとって具体的に解説した最新必読図書。


復刊時予価: 2,354円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-462522-3
ジャンル:
社会
刊行:
2刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 132頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

まえがき
T なぜいま、学習の絶対評価なのか
§1 新しい評価の考え方
1 これまでの諸答申とこれからの評価
2 新しい評価への転換点・強調点
§2 なぜ、絶対評価の重視なのか
1 新しい学習指導要領と基礎・基本
2 学校に見る学習集団の実態
U 絶対評価の具体的な手順と課題
§1 観点別学習状況評価の考え方
1 なぜ、観点別学習状況評価なのか
2 四つの観点相互の関連と各観点の趣旨
§2 「指導と評価の計画」の充実
1 目標と評価規準、評価方法の研究開発
2 「指導と評価の計画」の実際と活用
3 観点別評価から総括的評価へ
§3 絶対評価のもう一つの課題
1 子ども・保護者への評価情報の提供
2 子ども・保護者と教師・学校との信頼関係の確立
V 絶対評価の客観性と信頼性を高めるために
§1 校内における評価研究の充実
1 「生きる力」の育成を目指した評価
2 これからの評価の在り方と校内評価研究体制の確立
§2 評価方法の工夫改善
1 観察による方法
2 作品を分析する方法
3 問答による方法
4 ポートフォリオ評価の方法
§3 評価情報の累積・交流など校内の評価システムの整備
1 評価情報の記録と累積
2 校内の評価システムの整備
§4 指導要録・通知表への記入・活用
W 社会科基礎・基本の絶対評価の実際
§1 第3学年「わたしたちのくらしと商店」の指導と絶対評価の実際
1 本単元の目標と評価規準
2 単元「わたしたちのくらしと商店」の指導と評価の計画
3 指導と絶対評価の実際
§2 第4学年「水はどこから」の指導と絶対評価の実際
1 本単元の目標と評価規準
2 単元「水はどこから」の指導と評価の計画
3 指導と絶対評価の実際
§3 第4学年「井沢弥惣兵衛と見沼代用水の開削」の指導と絶対評価の実際
1 本単元の目標と評価規準
2 単元「井沢弥惣兵衛と見沼代用水の開削」の指導と評価の計画
3 指導と絶対評価の実際
§4 第5学年「私たちの生活と情報」の指導と絶対評価の実際
1 本単元の目標と評価規準
2 単元「私たちの生活と情報」の指導と評価の計画
3 指導と絶対評価の実際
§5 第5学年「わたしたちのくらしと環境」の指導と絶対評価の実際
1 本単元の目標と評価規準
2 単元「わたしたちのくらしと環境」の指導と評価の計画
3 指導と絶対評価の実際
§6 第6学年「聖武天皇と大仏」の指導と絶対評価の実際
1 本単元の目標と評価規準
2 単元「聖武天皇と大仏」の指導と評価の計画
3 指導と絶対評価の実際
§7 第6学年「武士の文化と民衆の成長」の指導と絶対評価の実際
1 本単元の目標と評価規準
2 単元「武士の文化と民衆の成長」の指導と評価の計画
3 指導と絶対評価の実際

まえがき

 各学校で,総合的な学習に対する研究と準備に追われているいま,一方で教科の基礎・基本の確実な定着が叫ばれている。このことは,「学校教育の基本は各教科の基礎・基本をしっかり身につけること」であるという当たり前のことをいま一度確認することを求めているものであり,至極当然のことである。教科指導の充実は,総合的な学習を充実させるためにも必要不可欠な要件である。

 そこでは,教科の基礎・基本とは何かを改めて確認し、それらをしっかり身につける指導を充実するとともに,基礎・基本が一人一人の子どもにおいてどう確実に身についたのかをしっかり見きわめることが一層重要になってきた。なぜならば,教科の基礎・基本はすべての子どもたちに習得させる最低の事項であるからである。学習状況を一人一人において把握することは,指導に当たった授業者の責務であり,そこでは目標に準拠した絶対評価が一層重視される。絶対評価と言えば,聞こえはよいが,それをできるだけ客観的で信頼性のあるものにするためには,これまでの評価の考え方や方法を大きく変えなければならない。指導に当たって,あらかじめ準備しておかなければならないこともある。

 本書『小学校社会科の絶対評価−技法と実際−』は,こうした評価をめぐる新しい動きに対応するとともに,基礎・基本の確実な習得を目指す社会科の学習指導と評価を一層充実したいとの願いのもとに企画され刊行されたものである。

 本書は,大きく四つの章から構成されている。T章では,学習の絶対評価の背景や意味について,U章では,絶対評価を行うための具体的な手順や方法,課題などについて解説した。また,V章では,絶対評価の客観性と信頼性を高めるための方策について,そのポイントを実践的に述べていただいた。これらを受けて,W章では,社会科の絶対評価の実際について,具体的な単元に即して紹介されている。各執筆者とも,現在各地域で評価について先進的に研究している新進気鋭の実践者ばかりである。

 各学校での,社会科授業において,本書が有効に活用され,子どもたちが社会科の基礎・基本をしっかり身につけるようになることを切に望むものである。

 終わりに,たいへんお忙しいなかをご執筆いただいた諸先生方にこの場を借りて感謝とお礼を申しあげたい。また,こうしたタイムリーな企画の機会を与えていただいた明治図書出版(株)の安藤征宏氏に心から謝意を表したい。


  平成14年2月 編者   /北 俊夫

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ