中学校理科 指導スキル大全

中学校理科 指導スキル大全

BEST300

便利過ぎて手放せない!中学校理科授業のすべてをカバー

単元の要点のつかみ方、授業づくり、理科室経営、安全指導、授業力向上、指導と評価の一体化等、授業力アップのための必須スキルを70本収録。指導に困ったときも、ステップアップしたいときも、今欲しい情報がすべて詰まった1冊です!


紙版価格: 2,376円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子版価格: 2,138円(税込)

Off: ¥238-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-452431-6
ジャンル:
理科
刊行:
対象:
中学校
仕様:
A5判 176頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年3月29日

目次

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 理科授業にかかせない指導スキルのポイント
1 理科授業にかかせない指導スキルとは
2 指導スキルを高める7つの視点
第2章 理科授業の指導スキル70
単元の要点のつかみ方
1 1年物理領域の要点をつかむスキル
2 1年化学領域の要点をつかむスキル
3 1年生物領域の要点をつかむスキル
4 1年地学領域の要点をつかむスキル
5 2年物理領域の要点をつかむスキル
6 2年化学領域の要点をつかむスキル
7 2年生物領域の要点をつかむスキル
8 2年地学領域の要点をつかむスキル
9 3年化学領域の要点をつかむスキル
10 3年地学領域の要点をつかむスキル
授業づくり
11 個の考えを深めるスキル
12 発表をさせるスキル
13 副教材を選ぶスキル
14 ものづくりを通して授業を充実させるスキル
15 電流計・電圧計の操作を習熟させるスキル
16 加熱器具を選択できるスキル
17 顕微鏡の操作を習熟させるスキル
18 1人1台の端末を活用させるスキル
19 動画を活用するスキル
20 シンキングツールを活用するスキル
理科室経営
21 薬品の管理をするスキル
22 観察・実験器具の整理と管理をするスキル
23 廃液の処理をするスキル
24 理科室の座席や班を編成するスキル
25 生物の飼育(水槽の管理)をするスキル
26 生物(植物)教材を入手するスキル
27 生物(動物)教材を入手するスキル
28 より少人数で実験をさせるスキル
29 より少ない予算で観察・実験を行うスキル
安全指導
30 理科室のルールづくりをするスキル
31 理科室での安全を環境面から整備するスキル
32 理科室での観察・実験を安全に行うために指導するスキル
33 後片付けを適切にできるようにさせるスキル
34 野外での観察・実験において注意を促すスキル
35 野外活動の緊急事態に備えるスキル
資質・能力の身に付けさせ方
36 見方・考え方を働かせるスキル
37 小学校理科の問題解決学習を発展させるスキル
38 導入で生徒の興味・関心を高めるスキル
39 自然事象に対する気付きを促すスキル
40 課題の設定を促すスキル
41 「仮説の設定」「検証計画の立案」「見通し」を促すスキル
42 観察・実験をさせるスキル
43 考察しやすいように結果を整理するスキル
44 結果の分析・解釈をさせるスキル
45 「考察・推論」を促すスキル
46 「表現・伝達」を促すスキル
47 「振り返り」「次の探究の過程」を促すスキル
授業力向上
48 生徒理解を深め学ぶ集団をつくるスキル
49 理科好きな生徒を増やすスキル
50 実験や暗記が苦手な生徒を理科好きにさせるスキル
51 考えることを好きにさせるスキル
52 4月の授業開きで生徒の気持ちをつかむスキル
53 教育実習生を指導するスキル
54 研修会に参加して力量を高めるスキル
55 自分から進んで研究授業をするスキル
56 書籍を通して力量を高めるスキル
57 働き方改革を進めるスキル
58 理科の有用性を実感させるスキル
59 自由研究を進めさせるスキル
指導と評価の一体化
60 CAPDで行うカリキュラム・マネジメントを進めるスキル
61 年間指導計画を作成するスキル
62 他教科との連携をするスキル
63 単元の指導計画を作成するスキル
64 評価計画を作成するスキル
65 指導案を作成するスキル
66 評価の共通認識を図るスキル
67 主体的に学習に取り組む態度の評価をするスキル
68 行動観察で生徒を見取るスキル
69 理科の学力調査を生かすスキル
70 防災教育と理科との関連を図るスキル

はじめに

 理科授業の指導スキルは,どのような場面で向上するのでしょうか。

 校内での研究授業。あるいは区市町村での研修会や講習会や様々な場における研究会でしょうか。それとも,教育実習。若いとき受けた大学での教員養成の授業。もしかしたら理科や理科教育に関する書籍や雑誌,ウェブサイトから必要な情報を入手することかもしれません。

 そのどれもが,理科授業の指導スキルを高めるのに役立つといえます。

 しかし,日常の理科の授業や学校での業務そのものが,理科授業の指導スキルの向上の最大の場面なのです。仕事と向き合う場面が最も効果的です。その意味において,普段から,意図的・計画的に指導計画を構成し,授業やその準備を通して実践を行い,適切に授業評価を行い,使いやすい理科室を整備し,生徒や関係する方々と誠実に向き合っていけば,着実に理科授業の指導スキルを高めることができます。その具体的な方策について,いくつかのアイデアを紹介したのが本書なのです。

 2021年度,1人1台端末が普及しました。その中で,教師も児童生徒も新たな学習の可能性に気付き,1人1台端末を活用した様々な学習の工夫がなされ始めています。さらに,クラウド環境が導入されることで,協働学習や校外・家庭における学習も期待されています。これまでとは違った次元となる,1人1台端末の活用方法や指導方法のスキルを身に付けることも必要とされています。

 すでに教壇に立っている先生方はもちろん,支援員や指導助手の役割を担う方々や,これから教師を目指している若い方々にとって参考になれば幸いです。


  2022年3月   /山口 晃弘

著者紹介

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)著書を検索»

全国中学校理科教育研究会顧問

1961年 福岡県生まれ

1984年 東京学芸大学教育学部初等教育学科理科専修卒業

1993年 東京都教育研究員

1995年 都立教育研究所教員研究生

2005年 文部科学省中央教育審議会教育課程部会理科専門部会の専門委員

2011年 国立教育政策研究所・評価規準,評価方法等の工夫改善に関する調査研究協力者

2017年 文部科学省・学習指導要領等改善検討協力者

2020年 全国中学校理科教育研究会会長

2021年 全国中学校理科教育研究会顧問

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 授業内容を考える上で参考になる内容でした。
      2023/4/2930代・中学校教員
    • 理科教員としてわかっていたと思うことも、この本を読んで再確認することが多くありました。教員は常に研修を積んで生徒の前に立たねばならないと痛感しました。良書です。
      2023/3/3150代・中学校教諭
    • 大学で教職課程を履修している学生にも役立つと思います。
      2022/11/260代・大学勤務
    • ICTの活用事例の紹介をもっと取り上げてほしい。
      2022/8/1720代・中学校教員
    • わかりやすかった。
      2022/7/140代・中学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ