対談 小学校新教育課程社会科の授業をどう創るか

投票受付中

今次小学校社会科改訂のコンセプトをめぐり,北・有田の両先生が繰りひろげた探究の対談。読み進むうちに引き込まれる全教師に勧めたい一冊。


復刊時予価: 2,332円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-448506-5
ジャンル:
学習指導要領・教育課程
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 128頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

まえがき
なぜ変わった 目標の示し
1 一層明確になった生活科固有の特色
2 なぜ入った「知的気付き」?
3 新指導要領ではどうなっている?「知的気付き」
4 どこにある? 目標の示し方が変わった理由
5 一、二年で育ちを考えるのはちょっと大変随
内容が一緒になったら実践はどうする?
1 八内容が一緒になったからどうする?
2 どこにある?「と」でつながれた意味
3 ここが変わった! 指導要領の内容の示し方
4 好感持てたダイレクトな出し方
5 内容よりもまずは遊びから出るものを
つくりやすくなった? 実践の具体的なイメージ
1 具体的な施設名がなくなったプラスとマイナス随
2 教科書の作り手とユーザーの意識変革
3 新たに示された秦など紳とのかかわりの意味は?
子どもって自然に?合科していくもの
1 含まれている「教育の原点への問いかけ」?
2 考えたい、子ども自身が合科していくプロセス
3 とにかく子どもがすることに関心を持ってほしい
「総合的な学習の時間」の関連をどうとらえるか
1 新しい生活科の特色・その3
2 どうする 最近ふえている手に負えない子らへの対処随
3 大きい「まったくもう」と「どうしたの」の違い
4 総合に生かしたい「生活科の現状と課題」
付録 新小学校学習指導要領秦生活科紳本文資料

まえがき

 二〇〇二年度からの完全学校週五日制の実施に伴う、新しい教育課程の基準である、学習指導要領が全面改訂されました。新しい時代に対応して、社会科の授業においても、その改善が求められています。

 このような時期に、有田和正先生(愛知教育大学)と、これからの社会科のあり方や方向について話し合う機会がありました。有田先生とわたくしは、大学の研究者と行政に携わる者という違いはあるものの、共に社会科を愛する者として、また以前には小学校で指導に当たっていたという共通項もあります。

 わたくしは、「授業の名人」として、全国に知られる有田先生との対談ということで、かなり緊張していました。しかし、有田先生のソフトで、しかも実践的な話題に救われました。対談は、はじめ主として有田先生が質問し、わたくしが答えるという形で進められましたが、その区別は、和やかな雰囲気のなかですぐになくなりました。対談は、日々の授業を思い浮かべながら、きわめて具体的な話題を中心に展開しました。

 対談が行われたのは、教育課程審議会の答申が出されたあとでした。そこでは、答申のなかで述べられている範囲での話し合いでしたので、学習指導要領の内容項目について話し合うというよりも、むしろ、これからの社会科の授業はどう変わらなければならないかということが中心でした。

 本書は、こうした有田先生との対談を中心に構成したものです。対談のあと、学習指導要領がまもなく告示されました。本書の欄外には、それらの情報についても付け加えてあります。

 有田先生には、貴重なご意見をありがとうございました。とても有意義な対談だったと思います。時の経つのをつい忘れるほどでした。明治図書出版の樋口雅子さんも同席され、折にふれてご意見などをいただきました。本書の編集を担当された安藤征宏さんも「お話がわかりやすく、しかもとても楽しかった」と感想をもたれました。

 本書が、これからの社会科のあるべき方向を考える図書として、先生方の参考になれれば、これ以上の喜びはありません。また、我が国の社会科授業が一層充実することを切に願っています。

 本書には、内容的にまだまだ深く議論しつくされていないところもあります。いろいろとご指導やご叱正をいただければ幸いです。


  平成一一年三月   /北 俊夫

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ