- はじめに
- 第T部 「戦争に至る昭和史24時間」こう授業する
- 1 日本は国家権力が大きかったために戦争を始めたか 〜戦争の一原因としてのタブル・ガバメント〜
- 2 2・26事件に対する天皇の対決 〜軍部はいかにして政治に干渉したか〜
- 3 戦争前の日本の目的は何か 〜日本の人権差別撤廃条約提案を知らせる〜
- 4 日中衝突 〜もし中国ならどうする〜
- 5 ハル・ノートを受け入れると日本はどうなるか 〜シミュレーションする〜
- 6 真珠湾は,何が悲劇か 〜リメンバー・パールハーバーの真相〜
- 7 日本がアメリカに負けたわけ 〜物量か戦略か〜
- 8 日本は戦争への道をいつなら引き返せたか
- 9 天皇の地位 〜天皇個人と天皇主権の実際〜
- 10 杉原千畝はいかにユダヤ人を救ったか 〜ユダヤ人救出作戦を立てる〜
- 11 なぞの南京事件 〜否定派の15の疑い〜
- 12 南京事件肯定派の論拠を検討する 〜ディベートの反対尋問を使って〜
- 13 インドネシア独立のために 〜日本の南進の両義性〜
- 14 立論 日本の自衛のための戦争だった 〜反対尋問すると(1)〜
- 15 立論 日本の自衛のための戦争だった 〜反対尋問すると(2)〜
- 16 立論 太平洋戦争は日本の侵略のための戦争だった 〜反対尋問すると(1)(2)〜
- 17 東京裁判とパール判事 〜パールの日本無罪論〜
- 18 アメリカにいた日本人の恩人 〜グルーの果たした役割〜
- 19 ポツダム宣言を受け入れるかどうか 〜天皇の聖断下る〜
- 20 日本国憲法の成立はいかに 〜もしディベートするなら論題は?〜
- 21 学年最終授業1 湾岸戦争,阪神大震災,オウムサリン事件 〜3つの事件から国家的危機を知る〜
- 22 学年最終授業2 40年サイクル説でこれから40年を予測する
- 23 学年最終授業3 日本への遺言 〜4人のオピニオンリーダーの遺言から〜
- 24 学年最終授業4 日本文明の役割 〜渡辺昇一の史観から〜
- 第U部 「戦後史17時間」こう授業する
- 1 戦前,戦後に「あるなし」を問う
- 2 風刺漫画から問う「この農民はその後どうなるか」
- 3 ペリーとマッカーサー,似た点,違う点
- 4 戦後はいつ終わったのか(1) 〜「戦後」の概念作り〜
- 5 戦後はいつ終わったのか(2) 〜朝鮮特需で戦争は終わったか〜
- 6 戦後はいつ終わったのか(3) 〜サンフランシスコ平和条約で戦後は終わったか〜
- 7 戦後はいつ終わったのか(4) 〜日本の国連加盟で戦後は終わったか〜
- 8 戦後はいつ終わったのが(5) 〜経済の高度成長で,戦後は終わったか@〜
- 9 戦後はいつ終わったのか(6) 〜経済の高度成長で,戦後は終わったかA〜
- 10 戦後はいつ終わったのか(7) 〜沖縄返還で,戦後は終わったか〜
- 11 戦後はいつ終わったのか(8) 〜日中平和友好条約で,戦後は終わったか〜
- 12 戦後はいつ終わったのか(9) 〜戦後はいつ終わったか総点検の授業〜
- 13 日本は常任理事国に入るべきか(1) 〜数字で見る日本の姿〜
- 14 日本は常任理事国に入るべきか(2) 〜作文により意見交換〜
- 15 日本のODAは役立っているか(1) 〜「援助ランキングゲーム」を使って〜
- 16 日本のODAは役立っているか(2) 〜夕イの経済成長〜
- 17 グアムから28年後の帰還 〜横井庄一を支えたもの〜
-
明治図書















