中学校英語サポートBOOKS
教師1年目から使える!中学校英語授業アイテム&ゲーム50

中学校英語サポートBOOKS教師1年目から使える!中学校英語授業アイテム&ゲーム50

新刊

総合24位

教室に英語と笑顔が広がる授業をもっと身近に!もっと手軽に!

先生も生徒も楽しみながら学習でき、教科書教材や言語材料に合わせて手軽に使えるアイテムとワクワクするゲームを50個集めました!中学校1年から3年の外国語の授業で365日大活躍すること間違いなし!の教材や言語活動が満載の1冊です!【ダウンロード特典あり】


紙版価格: 2,420円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子版予価: 2,178円(税込)

2/25刊行予定

ISBN:
978-4-18-377028-8
ジャンル:
外国語・英語
刊行:
対象:
中学校
仕様:
B5判 120頁
状態:
在庫あり
出荷:
2025年10月9日
備考:
サポート情報

Contents

もくじの詳細表示

はじめに
本書の使い方
Chapter1 3年間使える!とっておきの授業アイテム&ゲーム
1 5W・1Hを英語でイメージ
【言語材料】疑問詞
2 代名詞まとめシート
【言語材料】代名詞
3 SPEED不規則動詞ゲーム
【言語材料】不規則動詞
4 いくらちゃんと前置詞まとめ
【言語材料】前置詞
5 単位をつけて数えましょう 神経衰弱
【言語材料】名詞(単位)
6 なんでも使えるライティングシート
【言語材料】すべて
7 いろいろ使えるSpot the difference
【言語材料】すべて
8 In our townスゴロク(1年)
【言語材料】進行形,疑問詞,道案内の表現
9 Welcome to Japanスゴロク(2年)
【言語材料】未来形,助動詞,疑問詞,過去形,比較級,疑問詞+不定詞ほか
10 Describe friends in the forestsスゴロク(3年)
【言語材料】関係代名詞,分詞,仮定法,It-to構文
Chapter2 小中接続期に使える!とっておきの授業アイテム&ゲーム
1 This is me! 協力Sentence scramble!
【言語材料】My name is...,My birthday is ...(月・日),I like ...,I don’t like ...
2 Mind mapでライティング This is me!
【言語材料】My name is ...,My birthday is ...(月・日),I like ...,I don’t like ...
3 This is our teacher! 協力 Sentence scramble!
【言語材料】He / She is ...,He / She can...ほか
4 Mind mapでライティング This is our teacher!
【言語材料】He / She is ...,He / She can ...ほか
5 This is our town! 協力 Sentence scramble!
【言語材料】We have ... in our town.,This is ...ほか
6 Mind mapでライティング This is our town!
【言語材料】We have ... in our town.,This is ...ほか
7 This is my recommendation! 協力 Sentence scramble!
【言語材料】This is ...,You can eat ...,They are from ...(産地),It’s ...(味)
8 Mind mapでライティング This is my recommendation!
【言語材料】This is ...,You can eat ...,They are from ...(産地),It’s ...(味)
9 This is where I want to go! 協力 Sentence scramble!
【言語材料】I want to go to ...,I want to eat ...,I want to see ...,I want to enjoy ...
10 Mind mapでライティング This is where I want to go!
【言語材料】I want to go to ...,I want to eat ...,I want to see ...,I want to enjoy ...
Chapter3 1年の授業で使える!とっておきの授業アイテム&ゲーム
1 自由に伝えていいスゴロク
【言語材料】be動詞,一般動詞
【関連教材】Unit1 Hello, Everyone!
2 僕の教室には……
【言語材料】代名詞ほか
【関連教材】Unit2 Our New Teacher
3 Hey! Coming right up! へいおまちいくらちゃん
【言語材料】what,who,how,where,when,前置詞
【関連教材】Unit3 Our School
4 Q&Aスゴロク
【言語材料】How many ...?,What+名詞?,命令文
【関連教材】Unit4 Friends in New Zealand
5 This is my neighborhood!
【言語材料】三人称単数【関連教材】Unit5 My Brother in Hawaii
6 ご近所さんと友だちになりたいライティング!
【言語材料】三人称単数
【関連教材】Unit5 My Brother in Hawaii
7 忘れ物は誰のものですか?
【言語材料】Whose ...?,Which ...?,所有格ほか
【関連教材】Unit6 A Rakugo Performer from the U.K.
8 忘れ物のないように!ライティング
【言語材料】三人称単数,Whose ...?,Which ...?,所有格
【関連教材】Unit6 A Rakugo Performer from the U.K.
9 僕たち反抗期ゲーム
【言語材料】現在進行形
【関連教材】Unit7 An Online Tour of the U.K.
10 What are they doing?(英検準2級練習)/What are they doing?ライティング(英検準2級練習)
【言語材料】現在進行形
【関連教材】Unit7 An Online Tour of the U.K.
11 こんな味・あんな味ゲーム
【言語材料】want,try,need,look
【関連教材】Unit8 Think Globally, Act Locally
12 不規則動詞の過去形でリアクションゲーム
【言語材料】不規則動詞の過去形
【関連教材】Unit9 Winter Vacation
13 In the forests
【言語材料】過去形,過去進行形,There is / are ...
【関連教材】Unit10 This Year’s Memories
Chapter4 2年の授業で使える!とっておきの授業アイテム&ゲーム
1 やることいっぱい!料理もいっぱい!
【言語材料】未来形
【関連教材】Unit1 What can we experience on a trip?
2 接続詞ゲーム
【言語材料】接続詞
【関連教材】Unit2 What is local food?
3 無人島に何持ってく?ゲーム
【言語材料】不定詞副詞的用法
【関連教材】Unit3 What kind of job are you interested in?
4 無人島に何持ってく?ライティング
【言語材料】不定詞副詞的用法
【関連教材】Unit3 What kind of job are you interested in?
5 人生の先輩としてゲーム
【言語材料】have to,must
【関連教材】Unit4 What is important in a homestay?
6 こちらお悩み相談所
【言語材料】疑問詞+不定詞
【関連教材】Unit5 What design is good for everyone?
7 サバンナ選手権ゲーム
【言語材料】比較表現
【関連教材】Unit6 How can we make a good presentation?
8 この町の困りごと
【言語材料】受動態
【関連教材】Unit7 What are World Heritage sites and their problems?
Chapter5 3年の授業で使える!とっておきの授業アイテム&ゲーム
1 ChatGPTに負けるな!Can you 〜?プロンプト
【言語材料】make O C
【関連教材】Unit1 What is special about Japanese pop culture?
2 現在完了リアクションゲーム
【言語材料】現在完了形,現在完了進行形
【関連教材】Unit2 How do you choose your clothes?
3 Common sense!
【言語材料】It-to構文
【関連教材】Unit3 How can we save animals?
4 Working at the restaurant is tough!
【言語材料】現在分詞
【関連教材】Unit4 How can we help each other in a disaster?
5 Who is this?関係代名詞/Who is this? Oh, are they twins!?ライティング
【言語材料】関係代名詞(主格)
【関連教材】Unit5 What makes a good leader?
6 仮定法大喜利ゲーム/仮定法大喜利ライティング
【言語材料】仮定法
【関連教材】Unit6 What does it mean to be a global citizen?
Chapter6 外国語授業Q&A
1 小学校でのアルファベット指導はどの程度までされていますか?
2 小学校の書く活動はどの程度まで指導しているのですか?
3 小中連携は必要ですか?
4 小中連携のために何をしたらいいですか?
5 フォニックス指導は必要ですか?
6 中学校英語でのインプット方法は?
7 中学校ならではのALTとの効果的な連携方法は?
8 パフォーマンステストでの「思考・判断・表現」の評価方法は?
9 パフォーマンステストで効率よく成績をつけるコツは?
10 教師自身の英語力UPのためにできることは?

はじめに

 中学校英語では,生徒たちに求められるものが多すぎる……。


 そのように感じるのは,私だけでしょうか?


 英語の学習内容は多く,定期試験に模試,検定試験,高校入試,スピーキングテスト等,3年間の授業は常にフルマラソンを走っているかのようで,生徒たちも先生もやることがいっぱい!です。


 そんなイメージを,中高一貫校で勤務していたときから,今にいたるまで強くもっています。


 この「全速力」の3年間の授業で,語彙力・文法力を基盤に4技能を育成しなければならない……この状況では,生徒たちにとって英語学習が「苦しい」経験になってしまう可能性も,教師にとって英語教育が「悩ましいもの」になってしまう可能性もあります。


 そして何より,第二言語習得理論の観点からも,中学3年間の英語学習だけで,完璧な発話を求めることは,「無理難題」だと思います。


 言語習得はとても複雑なシステムで成しており,言語習得するということは,Syntax, Morphology,Phonology,Semantics,Pragmaticsの5つの要素を習得することだと言われています。これらの5つの要素を習得するために欠かせない土台は,Communication(コミュニケーション)です。

 たとえば,誰かと意味のあるやり取りを重ねていく過程で,学習者は単語や文法の使い方や使用場面,コンテクストを理解していきます。

 また,トライアンドエラーで新しい言語材料をコミュニケーションの中で発話していくことで,英語表現の「正しさ」や「適切さ」に気づき,そのことが習得につながっていくのです。


 この英語学習の土台であるコミュニケーションなしに,教師から一方的に文法説明を受けたり,単語を丸暗記したり,文法ドリルをこなしたりするだけでは,言語の5つの要素を習得することは難しいのです。


 このような事実は,英語授業に携わる私たちが一番わかっていることなのに……。


 「小学校外国語からスムーズな移行を」「高校英語への準備として基礎力養成を」と,あれもこれもと,中学英語が生徒たちに求めることが多すぎる現実。

 そして,生徒が目の前のテストや入試で高得点をとることが,生徒や保護者,周囲の人から期待され,その期待に応えるために,


 “〇〇対策”としての英語授業になってしまう……。


 そんなもどかしさを感じながら,私たちは授業を進めていくしかないのです。


 一方通行な授業やドリルベースの授業から,コミュニカティブな活動を授業の中心にしたい先生方へ。


 反復練習や訳出方式の練習ではなく,生徒たちにコミュニケーションの中でリアルに言語材料を使ってほしい。そして,先生が手軽にそのコミュニケーションの機会を授業に取り入れてほしい。そんな思いで,本書では,中学校3年間で使えるアイテムとゲームを50個,提案します!

 生徒がリアルに英語を使い,その姿が楽しそうで達成感も覚えている……そんな想像をしながら,教材を作りました。


 英語授業に,コミュニケーションを! この一冊でぜひ取り入れてみてください!


  2025年7月   /増渕 真紀子

著者紹介

増渕 真紀子(ますぶち まきこ)著書を検索»

東京都小学校外国語専科講師。明星大学非常勤講師。NIJINアカデミー英語講師。1985年大阪生まれ。TESOL修士。関西学院大学総合政策学部卒業後,山梨県公立中高一貫校,大阪府私立中高一貫校で英語教諭を経て,東京都八王子市内の幼稚園や保育園で英会話講師を務める。出産を機に子育て支援英語サークルを発足。小学校外国語専科講師として3年生から6年生の授業を担当する傍ら,アメリカのAnaheim University Master of arts in TESOLを卒業。第二言語習得に基づいたYoung learnersのためのStructured input activitiesの効果について研究している。J-SHINE小学校英語上級指導者の資格を所有し,2021年よりInstagram, YouTubeでまき先生として小学校英語の授業アイデアや教材,教授法をシェアしている。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。

本書の特典は、下記よりダウンロードできます。

※下表のダウンロードをクリックするとダウンロードが始まります。
本書に掲載されているユーザー名とパスワードを入力してダウンロードしてください。

内容 ファイル名 サイズ  
教材一式(PDF) item_.zip 15,590KB ダウンロード

※PDFファイルの閲覧には Adobe Reader等が必要となります。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 忙しい現場ですぐに役立つ内容でありがたいです。
      2025/9/2040代・中学校教員
    • 具体的でわかりやすかったです
      2025/8/2340代・中学校教員
    • 今までインスタで小学校向けの教材やアイデアを発信されていた内容を2冊の書籍でまとめてくださっていました。可愛いイラストで、つい英語を使いたくなってしまうアイデアやアクティビティを中学校でも参考にさせてもらっていました。
      中学校の内容の教材があったらいいな
      …という思いが届きました!
      夏休みに購入したので、こちらの活動を二学期から使うのが楽しみです。言語活動のアイデアに困っている方にぜひ手に取ってもらいたい一冊です!
      2025/8/1640代・中学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ