1人1台タブレットではじめる小学校ICTの授業づくり 超入門!

1人1台タブレットではじめる小学校ICTの授業づくり 超入門!

いちばんやさしいGIGAの本

タブレットを上手に活用するためには、多くの道のりがあります。そこで本書ではChromebookを用いた授業を先行実践されている愛知県春日井市の学校の事例を交えて、公立学校でもできる日常的なICT活用の基本をスモールステップでわかりやすく解説しました!


紙版価格: 2,266円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子版価格: 2,039円(税込)

Off: ¥227-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-343520-0
ジャンル:
授業全般
刊行:
対象:
小学校
仕様:
四六判 224頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年10月8日

Contents

もくじの詳細表示

はじめに
Chapter1 準備をしよう
1 子どもに最初に伝えること
2 保護者へ伝えること
3 教室でのPCの保管の仕方や運び方
4 机上でのPCの置き方
5 児童用アカウントの伝達と管理
6 情報モラルの指導
7 PCの操作スキルの指導
8 キーボードの操作スキルの指導
9 クラウドの操作スキルの指導
10 初めての1人1台体験(高学年)
11 初めての1人1台体験(低学年)
12 PC持ち帰りの事前準備
13 PC持ち帰り実践
14 校内の支援体制づくり
15 情報担当者の心得
16 トラブル! 壊してしまったら…
17 トラブル! 動かなくなってしまったら…
18 トラブル! データが消えてしまったら…
Chapter2 まずは先生が使ってみよう
1 会議や研修,行事の反省に協働編集を活用しよう
2 日常連絡をチャットでやってみよう
3 校内研修や職員会議にクラスルームを活用しよう
4 写真やビデオを保存していつでも呼び出そう
5 アンケートや保護者面談にフォームを使ってみよう
6 校内研修や職員会議にテレビ会議を利用しよう
7 行事予定をカレンダーで共有しよう
8 研究会でクラウドを活用し,日常的に実践を交流しよう
Chapter3 授業をしよう
1 スライドを活用しよう
2 デジタルホワイトボードを活用しよう
3 スプレッドシートを活用しよう
4 ドキュメントを活用しよう
5 クラスルームを活用しよう
6 漢字ドリルを活用しよう
7 教科書,資料集から情報を読み取ろう
8 インターネット上の動画,資料から情報を集めよう
9 グラフや表に整理・分析しよう
10 思考ツールを活用して整理・分析しよう
11 文章にまとめよう
12 プレゼンスライドにまとめよう
13 プレゼンをしよう
14 動画や共有フォルダで伝えよう
15 1人1台タブレットのある学校の一日を見てみよう
Chapter4 質の高い実践を普及・定着させよう
1 まずは感覚をつかもう
2 資質・能力をイメージで捉えよう
3 資質・能力の育成でのICTを知ろう
4 個別の知識の習得を知ろう
5 高次な資質・能力の育成を知ろう
6 学習過程と見方・考え方を知ろう
7 学習の個別化・個性化を意識しよう
8 ICTを活用して学習評価をしよう
9 情報活用能力をチェックしよう
10 簡単で効果的なことから実践しよう
11 仲間を増やして良き学校をつくろう
おわりに
執筆者一覧

はじめに

 愛知県春日井市の学校では,GIGAスクール構想によって,授業のみならず,学校経営や教員研修も次々と改善しています。授業では,子ども一人ひとりの様子がつかみやすくなり,子ども同士の対話が増えるなど,よりよくなった手ごたえを感じています。校務もスムーズに進み,日常の先生同士の情報交換が教員研修の一端を担い始めています。本書は,こうしたノウハウをまとめたものです。


 1人1台タブレットを生かそうと考えると,すぐに授業での活用と考えるかもしれません。しかし,すべての子どもや先生が上手に活用するためには,多くの道のりがあります。


 本書では,本当の最初の一歩からまとめました。活用は始まったけれども,どうもうまくいかないとお感じの方に,改めて最初の一歩から確認していただきたいと考えました。また,本書は,遅れて出版された分,実績のある地域全体での取組をまとめることができました。特別に優れた実践者や学校の先行実践というわけではありませんので,少し物足りないかもしれません。その代わり,誰でも日常的に取り組めた実績を重視しています。学校や地域全体の底上げに活用していただきたいと思っています。


 そして少し活用が進んでいくと,1日中,タブレットを活用する学級が出てきます。その際,どのような1日になるのかも記してみました。個別最適な学び,協働的な学びといった実践は,少しずつ積み上げていく必要がありますが,その最初の授業イメージでもあります。最後に,さらにレベルアップしていくために何が必要となるのか,基礎的な理論や考え方を記しました。


 執筆にあたり,春日井市の多くの先生の協力を得ることができました。また,明治図書の赤木恭平氏はていねいに粘り強く編集を行ってくださいました。ここに記して深謝申し上げます。


 社会のデジタル化が,いっそう急速に進んでいます。子どもたちの将来を考えれば,学び続ける道具として,自らの道を切り拓いていく道具として,ICTが重要な基盤の1つとなるのは間違いありません。その入口として,GIGAスクール構想があります。本書がそうした発展の一助になればと願っています。


   著者を代表して /高橋 純,水谷 年孝

著者紹介

高橋 純(たかはし じゅん)著書を検索»

東京学芸大学教育学部・准教授,独立行政法人教職員支援機構客員フェロー,博士(工学)。教育工学,教育方法学に関する研究に従事。中央教育審議会臨時委員(「令和の日本型学校教育」を担う教師の在り方特別部会・委員など),文部科学省「GIGAスクール構想に基づく1人1台端末の円滑な利活用に関する調査協力者会議」委員,文部科学省「学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議 新しい時代の学校施設検討部会」委員等を歴任。日本教育工学会理事,日本教育工学協会副会長など。

水谷 年孝(みずたに としたか)著書を検索»

愛知県春日井市立高森台中学校校長。1982年より愛知県春日井市立中学校教諭,教頭,春日井市教育委員会指導主事,春日井市立小学校校長,春日井市教育委員会主幹,教育研究所所長,春日井市立出川小学校校長を経て,2020年4月より現職。春日井市情報教育部会長,春日井市学校情報機器検討委員長として春日井市の教育の情報化を長年推進。文部科学省「学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議委員」「ICT活用教育アドバイザー」を務める。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 仕事で活かしていきたい
      2023/12/530代・小学校管理職
    • 一人一台クロームブックが貸与され活用始めに役にたちました。
      2022/12/2550代・小学校教員
    • 何冊か1人1台端末の書籍や雑誌を購入し、それぞれに良さがありますが、本書は基本的なところからよくまとまっていて、他の先生に勧めたい本だと思いました。実践に活かしていきたいと思います。
      2022/4/1750代・小学校教員
    • 一人1台端末の活用法等を基本のキから説明してくれている内容となっている。
      また、表紙に「いちばんやさしいGIGAの本」と書かれているが、それに間違いはない内容となっている。
      2021/10/30U-Tchallenge
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ