音楽科授業サポートBOOKS
授業をもっとアクティブに! 小学校音楽「常時活動」のアイデア100

音楽科授業サポートBOOKS授業をもっとアクティブに! 小学校音楽「常時活動」のアイデア100

重版出来

好評6刷

「常時活動」で音楽授業をより実りある時間に!

毎授業少しの時間を使って、子どもに大きな負荷をかけずに友達と楽しみながら音楽的能力・知識を積み重ねていく「常時活動」。本書では授業をより豊かに、そして価値ある活動にするために、教材を最大限に生かし様々なねらいに合わせて活用できるアイデアを紹介します。


紙版価格: 2,200円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-292719-5
ジャンル:
音楽
刊行:
6刷
対象:
小学校
仕様:
A5判 128頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年3月29日

Contents

もくじの詳細表示

はじめに
Part1 「常時活動」で音楽授業がもっとアクティブに!
授業に向かう基盤(心)をつくる常時活動
歌唱の授業に適した常時活動の設計方法
器楽の授業に適した常時活動の設計方法
音楽づくり・鑑賞の授業に適した常時活動の設計方法
自然な流れで本活動へとつなぐ常時活動の進め方
繰り返して力をつける常時活動のアレンジ法
常時活動を活性化させる教師の働きかけ方
本書の使い方
Part2 音楽授業をアクティブに変える「常時活動」のアイデア100
心の解放
1 友達の肩をトントントン
【全学年:拍感を養い,授業への前向きな気持ちを発見する】
2 歌と拍で遊ぼう@
【全学年:歌いながら拍感を養う】
3 歌と拍で遊ぼうA
【全学年:相手の声を聴きながら拍感を養う】
4 歌でコミュニケーション@
【全学年:友達とふれあいながら,音感,拍感を養う】
5 歌でコミュニケーションA
【全学年:拍感を養い,テンポ感を身につける】
6 歌でコミュニケーションB
【全学年:ゲーム感覚で楽しみながら拍感を養う】
7 歌で記憶力ゲーム
【全学年:拍感を養う,授業に向かう前向きな気持ちを発見する】
8 歌で自己紹介ゲームをしよう
【全学年:子ども一人ひとりを主役にする】
9 歌で友達とふれあおう
【全学年:友達とのふれあいを楽しむ】
10 歌でコミュニケーションを広げよう
【全学年:歌詞を工夫して友達との関わりを広げる】
11 楽しみながら拍感を養おう
【全学年:友達とふれあいながら拍感を養う】
12 歌いながら体をほぐそう
【全学年:体をほぐして声をいっぱい出す】
13 温かい雰囲気を広げよう
【全学年:雰囲気を高めて友達とコミュニケーションを深める】
14 表現できる空間をつくろう
【低学年:楽しみながら音楽表現を深める】
15 友達という花を咲かせよう
【低学年:友達とふれあうことの豊かさを味わう】
16 長ーい毛虫は仲間がいっぱい
【低・中学年:音をよく聴き,コミュニケーションを深める】
17 クラスは友達がいっぱい
【低・中学年:意欲を高め,活動に前向きな雰囲気を体感する】
18 手遊びで心を解放しよう
【全学年:友達とふれあうことの楽しさを知る】
19 友達と笑顔でさようなら
【全学年:友達と動きながら呼吸をあわせる】
20 なっとうゲームで笑顔いっぱい
【全学年:ゲームを通して集中力を養う】
21 まあるくなあれで友達の輪
【全学年:一つの輪をつくってコミュニケーション力を養う】
22 みんなで一緒にしゃがんでみよう
【全学年:拍を捉えて前向きな気持ちを共有する】
23 みんなで一緒に踊ってみよう
【全学年:友達と活動する喜びを味わう】
24 子ども一人ひとりとふれあおう
【全学年:拍にのって一人ひとりの子たちとふれあう】
25 いろいろな友達とふれあおう
【全学年:友達同士のコミュニケーションを広げる】
歌唱
26 「フー切り」で発声しちゃおう
【全学年:声にも様々な種類があることを知る】
27 みんなで合唱達人になろう
【全学年:声の楽器は自分の体,姿勢=楽器づくりをする】
28 声のエネルギー源を知ろう
【全学年:声の楽器は自分の体,息の大切さを知る】
29 ユニゾンを知ろう
【全学年:声の楽器は自分の体,息の大切さを知る】
30 こっそりハンドサインをつけよう
【中・高学年:音感を養う】
31 歌声で音色を知ろう
【全学年:音色を味わう】
32 歌声でハモッちゃおう
【中・高学年:ハーモニーを感じる】
33 替え歌して何度もハモッちゃおう
【全学年:歌詞を変えてハーモニーを味わう】
34 いろいろな高さで歌ってみよう
【全学年:高さの変化を体感しよう】
35 声のリレーで歌ってみよう
【全学年:音価を大切にする】
36 高さを変えてカノンで歌ってみよう
【中・高学年:音楽の縦と横との関係を感じる】
37 友達と踊りながら指揮者を感じよう
【中・高学年:指揮を感じて音を伸ばす】
38 友達と踊りながらハモッちゃおう
【中・高学年:身体表現で拍とハーモニーを感じる】
39 踊りながら音楽の終止を味わおう
【高学年:音楽にはしっかり終止があることを知る】
40 遊びながら発声しちゃおう
【全学年:いろいろな高さで歌って発声する】
41 カノンしながらハモっちゃおう
【中・高学年:ハーモニー感覚を身につける】
42 笑顔を見つけよう
【中・高学年:表情をよくする】
43 声と耳を磨いていこう@
【中・高学年:声の出し方,ハーモニーを感じる】
44 声と耳を磨いていこうA
【中・高学年:声の出し方,ハーモニーを感じる】
45 声と耳を磨いていこうB
【中・高学年:声の出し方,ハーモニーを感じる】
46 ハミングワールドを味わおう@
【中・高学年:音程感覚,ハーモニー感覚を養う】
47 ハミングワールドを味わおうA
【高学年:音程感覚,ハーモニー感覚を養う】
48 チャイムで遊ぼう@
【全学年:音程感覚を養う】
49 チャイムで遊ぼうA
【中・高学年:音程感覚を養い,音の重なりを感じる】
50 ゲームで発声
【全学年:いろいろな高さで歌って発声につなげる】
器楽
51 鍵盤ハーモニカの音の特徴を知ろう
【低学年:楽器の特徴を知る】
52 指全部を使って演奏しよう
【低学年:音階を味わう】
53 鍵盤ハーモニカで「ド」を探そう
【低・中学年:音の位置を知る】
54 「ド」から「ソ」を来た道で帰ろう
【低・中学年:音の位置を知る】
55 ドからラって難しい!?
【全学年:音階の弾き方を考える】
56 身ぶりをつけて階名で歌ってみよう
【低・中学年:音の高低を知る】
57 鍵盤で演奏してみよう
【低・中学年:鍵盤ハーモニカに慣れる】
58 リズムを読んでみよう
【全学年:音の高低を知る】
59 リズムで役割を決めて遊ぼう
【全学年:楽譜にふれる】
60 長調・短調@
【高学年:楽器で調にふれる】
61 長調・短調A
【高学年:楽器で調にふれる】
62 リコーダーに慣れていこう
【中・高学年:リコーダーを吹いてみる】
63 いろいろな楽器で演奏しよう@
【中・高学年:いろいろな楽器にふれる】
64 いろいろな楽器で演奏しようA
【高学年:いろいろな楽器にふれる】
65 音価を変えて遊んじゃおう@
【中・高学年:楽譜に慣れる】
66 音価を変えて遊んじゃおうA
【高学年:楽譜に慣れる】
67 強弱記号で味つけしよう
【中・高学年:音楽記号にもふれる】
68 重ねてritでゆーっくり終止しよう
【高学年:記号と音楽の関わりを味わう】
69 リズムを使って遊んじゃおう
【中・高学年:気分を高めながら楽譜にふれる】
70 音符を使ってリレーしよう
【中・高学年:音楽の流れを感じる】
71 みんなでチャイムを完成させよう
【高学年:音楽の流れを感じる】
72 伴奏つけてプチアンサンブル
【高学年:音楽の流れを感じる】
73 オクターブにチャレンジしよう
【高学年:両手を使って鍵盤にふれる】
74 休符を使って遊んでみよう
【中・高学年:休符を使って活動し「間」の感覚を身につける】
75 黒鍵だけで演奏できるかな?
【中・高学年:黒鍵だけの音楽を味わう】
音楽づくり・鑑賞
76 拍にのって遊ぼう
【全学年:拍にのって身体活動をする】
77 手あわせポン@
【全学年:音楽のタイミングがそろう瞬間を体験する】
78 手あわせポンA
【全学年:音楽のタイミングがそろう瞬間を体験する】
79 手拍子回し
【全学年:子どものもつ音に耳を傾け,音楽の循環を感じる】
80 コール&レスポンス(応答&反復)
【全学年:リズムを聴き取り,創作へのきっかけにする】
81 指の拍手@
【全学年:音の変化を体験する】
82 指の拍手A
【全学年:リズムアレンジを体験する】
83 宝探しゲーム
【全学年:強弱による曲のつくりを体験する】
84 音楽に合わせて体をほぐそう
【全学年:身体活動で音楽の変化を感じる】
85 このリズムは誰のリズム?@
【高学年:いろいろな音の中から一つのパターンを聴き取る】
86 このリズムは誰のリズム?A
【全学年:音の中から一つのパターンと楽器の数を聴き取る】
87 打楽器で自由にたたこう@
【全学年:いろいろな楽器を使って自由にたたく】
88 打楽器で自由にたたこうA
【全学年:拍をつかんでリズムをたたく】
89 いろいろな音色を知ろう
【全学年:楽器の性格を知る】
90 楽器でまねっこしよう
【全学年:楽器の性格を知る】
91 楽器でくっつけっこ遊び
【中・高学年:楽器の性格を知る】
92 同じ高さの音探し
【中・高学年:フレーズを感じいろいろな音の高さを聴き取る】
93 寄り道して旋律つくっちゃおう
【高学年:旋律をアレンジして旋律づくりにつなげる】
94 体を動かしていろいろ遊ぼう@
【中・高学年:身体表現で音楽的要素を体感する】
95 体を動かしていろいろ遊ぼうA
【中・高学年:身体表現で音楽的要素を体感する】
96 声の流れを図形にしてみよう
【全学年:声で音の流れを感じる】
97 いろいろな声を伸ばしてみよう
【全学年:声で音の流れを感じる】
98 音が伸びる楽器で遊んでみよう
【全学年:音の重なりで素敵な空間を感じる】
99 カノンでテンポを上げてみよう
【全学年:少しの変化で音楽が変化することを体感する】
100 歌詞を使って音楽の逆行を感じよう
【中・高学年:音楽の逆行を知る】
おわりに
参考文献

はじめに

 今日は,とても晴れやかな11月の秋空がいっぱいに広がっています。そんな気持ちのよい気候の中,新幹線の中で本書の第一筆目を書きはじめました。

 今は筑波大学附属小学校の平野次郎先生と一緒に主宰している「音楽授業ファクトリー」という研修会を行うため,広島に向かっている道中です。広島の熱意あふれる先生方と一緒に学べる時間を待ち遠しく電車に乗っています。

 このように,人は気持ちが晴れやかであったりワクワクしているときに,心が柔軟になり向上心が生まれ,発想が無限に広がっていくように感じます。


 また,私はこれまで長い間,様々なワークショップや研修会に参加してきました。その一つひとつが今の自分の実践の原点になっていると強く感じます。本書にて紹介させていただく常時活動のアイデアの中には,それらが発想のきっかけとなったものが多くあります。実践を見直していく中で,自分自身にたくさんの発想の種をまいてくださった尊敬する先生方や,いつも目の前で音楽活動に取り組んでくれる子どもたちに感謝の気持ちでいっぱいです。


 今回,「常時活動」というテーマで執筆のお話をいただきました。常時活動ということばは,私が教師になりたての頃はまだありませんでした。筑波大学附属小学校をきっかけに,ここ数年で大きく広がっていることばのように感じます。すなわち,ことばとしてはまだ比較的新しいということです。

 私は現在,常時活動は音楽教育を豊かにする大きな可能性を秘めていると感じて日々実践に取り組んでいます。それだけに,今回のテーマでお話をいただけたことはとてもありがたいものでした。


 私が捉えている常時活動の定義は次の通りです。


 毎授業少しの時間を使って,子どもに大きな負荷をかけずに,友達と楽しみながら音楽的能力・知識を積み重ねていく活動



 これを,箇条書きにしてみると,

 1.毎時間の一部を使う(5分から10分程度)

 2.負荷をかけない

 3.他者との関わりをもつ

 4.楽しさを感じる瞬間を作る

 5.音楽的な積み重ねをねらう

の5観点になります。

 常時活動に取り組むうえで,これらの観点はどれも大切にしたいところです。


 常時活動を価値ある活動にするためには,自分の中にしっかりと観点をもって取り組まなければ,「ただ毎回やっている活動(教材)」にもなりかねません。これでは常時活動の価値が下がってしまいます。

 自分自身の実践を振り返ってみると,常時活動ということばが生まれる前から常時活動的な実践を行っていたように思います。なぜなら常時活動的な実践は,授業をより豊かにし,子どもたちにたくさんの音楽的な力を蓄えられることを,子どもとの活動を通して肌で感じていたからだと思います。

 音楽の時間数が限られている中,常時活動は「音楽の楽しさ」「コミュニケーション力」「音楽的能力・知識」などを培うといった様々な意味で,授業を豊かにできる可能性に満ちあふれています。

 さあ,皆さんで常時活動を深めて,音楽の授業をより実りある時間にしていきましょう!

 それでは,Let’s try!!


   /岩井 智宏

著者紹介

岩井 智宏(いわい ともひろ)著書を検索»

武蔵野音楽大学卒業,同大学院修了。「音楽を通した人間教育」をテーマに様々な研修会,研究会に参加。近年では,イギリス,ハンガリー,アメリカと海外へ渡り日本以外の音楽教育にもふれ,さらなる音楽の可能性を研究している。平成30年度には文部科学省・国立政策研究所より依頼を受け実践協力校として教科調査官来校のもと授業を提供した。

これまでに東京私立初等学校協会音楽部会主任,日本私立小学校連合音楽部会運営委員を務める。東京私立清明学園初等学校教諭を経て現在,神奈川私立桐蔭学園にて音楽の教鞭をとる。その傍,音楽授業セミナー音楽授業ファクトリーを筑波大学附属小学校の平野次郎氏とともに主宰,活動の幅を全国へと広げている。また,ピアノ演奏活動も行っており様々な合唱団等のピアニストを務め,ソロコンサート等も開催している。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 久しぶりの音楽専科でどうしたら楽しくできるか書籍を探していたところ目にとまり購入した。短い時間でできるので、子ども達の様子を見ながら取り組んでみた。子ども達は喜んで音楽を楽しんでいた。
      2023/12/1860代・小学校教員
    • とても見やすくわかりやすかった
      2022/4/530代・中学校管理職
    • 本書を読んだら即実行したくなる本。

      次回作も楽しみにしています。
      2020/2/2330代・小学校教員
    • 楽譜が載っているとさらに良かった。
      2020/2/1650代・小学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ