<インターネット活用授業集成>6
図画授業はインターネットで進化する

<インターネット活用授業集成>6図画授業はインターネットで進化する

投票受付中

これなら、インターネットの授業をやってみたくなる。

優れた図工・美術のコンテンツには@画像などが入っていてわかりやすい、A学習のポイントが押さえられている、B子どもがすぐに使える内容であること等。題材別サイト活用、パーツ学習、学年別に役立つ例を収録。


復刊時予価: 2,442円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
4-18-267629-7
ジャンル:
授業全般
刊行:
対象:
小学校
仕様:
B5判 144頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

『インターネット活用授業集成』を監修して /石黒 修
まえがき―優れたサイトの3つの共通点 /高橋 正和
T 題材別サイト活用例
1 物語の絵――最高傑作に3年生は大満足! どの子も描ける『物語の絵〜銀河鉄道の夜』サイト
2 行事の絵――フラッシュを使って「運動会」の絵を
3 風景の絵――小学3年生にもできた最高傑作! どの子も描ける『遠近のある風景』サイト
4 ポスター――禁煙ポスターは,こう描かせる
5 紙版画――『あやとり』
6 木版画――『木版画 顔の彫り方』このサイトで万全, 木版画のポイント10
7 鑑賞――やんちゃ坊主が大活躍! どの子も大熱狂する『酒井式鑑賞法』サイト
8 工作――だれにでも簡単に指導できる佐藤式工作『ぎょろ目のおばけ凧』のフラッシュサイト
9 工芸――『基本は片切り彫り』「なべしき」を仕上げる8つのポイント
U パーツ学習に役立つサイト
1 生き物の描き方――動きのある動物の描かせ方を習得させる
2 かたつむりの線――『かたつむりの線』を身につけるためのサイト
3 手の造形――低学年からやっておきたい『手のパーツ』の指導
4 色づくり――十二色相環をつくろう
5 着色のしかた――『酒井式着色法』で効果抜群の着色指導
6 散らばり(構成)――45分間で『散らばり(構成)』を教えるフラッシュサイト
7 グラデーション――パーツ学習でグラデーションを教えよう
8 動きを出す(水平垂直を廃す)――『猫のロンド』で動物の動きの出し方を学ぶ
9 重なり――酒井式Web『「遠近のある風景」で重なりを学ぶ』
V 学年別サイト活用法
1 小学1年生――『ウサギをだいた自分』活用のしかた
2 小学2年生――生活科と連携して昔話が楽しく描けるサイト
3 小学3年生――多様な構図の描かせ方
4 小学4年生――写生にも最適!! 『牛と遊んだよ』
5 小学校5・6年生(絵画編)――TOSSインターネットランド検索,酒井式チャンネルをふんだんに使おう
6 小学校5・6年生(工作・鑑賞編)――TOSSインターネットランド検索,酒井式チャンネルをふんだんに使おう
7 中学生――教室にいながらたくさんの絵を鑑賞できる『子ども美術館』
W 動くサイトを作るポイント
1 動物の描かせ方――フラッシュで『雪わたり』を教える
2 顔の描き方――4つの機能が使えれば誰でも動くサイトは作れる!
3 造形の基礎基本――フラッシュでつくる『パズルにちょうせん』
4 かたつむりの線――つなぎ方に気づかせる『かたつむりの線』サイト
5 酒井式マンガ――酒井式描画法最前線! 『酒井式マンガ』指導のフラッシュサイト
あとがき

まえがき――優れたサイトの3つの共通点

 この本のライターはいずれもTOSSインターネットランド(以下,省略して「TOSSランド」と記述する)に優れたサイトを登録している教師である。この本には,自分が作成したサイトの紹介と,それをどう活用するかを書いていただいた。

 TOSSランドのおかげで,ほしい授業の資料が,机の上のパソコンからすぐに手に入るようになった。2003年12月現在,TOSSランドには約1万2000件もの授業に役に立つサイトが登録されている。

 これだけの数になると,優れた内容のコンテンツにも関わらず埋もれているコンテンツも多い。この本のプロットを立てる前に,私はTOSSランドの図工・美術の全サイトを調べてみた。その結果,いくつか優れた内容のコンテンツを探し出した。

 優れたコンテンツには共通点がある。


 第一に,画像などが入っていてわかりやすいということ。


 たとえば筆の持ち方などは文章で書くよりも画像があれば一目でわかる。

 画像は写真でもよいし,イラストでもよい。


 第二に,学習のポイントが押さえられているということ。


 たとえば木版画を彫らせる際に,子どもが失敗しやすいポイントがいくつかある。子どもたちは,彫らなくてもいいところをどんどん彫ってしまう。どこを彫らせ,どこを彫らせてはいけないか,ということを教師がわかっていなければならない。

 このようなポイントは,実践していなければわからない。実践を通していることが大切なのである。


 第三に,子どもがすぐに使える内容であること。


 ゲームやクイズ感覚で,子どもが楽しんで学習できるコンテンツであればすばらしい。

 そのためには「フラッシュ」や「ディレクター」というソフトを操作できなければならない。TOSSでは各サークルやMLでこれらのソフトの講習会が開かれている。

 これら3点を目安に,TOSSランドに登録されているサイトを開いて調べ,そして優れたサイトの作者に原稿をお願いした。

 同時に,「酒井式ML]を使って,ライターの希望者を募った。この場合も,TOSSランドに自分のサイトを登録していることを条件にした。

 どの論文も,サイトの紹介のみならず,図工・美術の実践集にもなっている。授業のみならず,サイト制作のお役に立てば幸いである。


  平成16年3月14日   福井市大東中学校 /高橋 正和

著者紹介

石黒 修(いしぐろ おさむ)著書を検索»

1946年1月生まれ

1968年3月 東京学芸大学社会科卒業

1996年4月 東京都大田区立馬込第三小学校勤務

月刊『教室ツーウェイ』副編集長

TOSS中央事務局

高橋 正和(たかはし まさかず)著書を検索»

福井県福井市大東中学校

JHS福井サークル代表,酒井式研究会北陸支部長。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ