体育科授業サポートBOOKS
5つの場面で協働的な学びをつくる!体育授業の1人1台端末活用アイデア60

体育科授業サポートBOOKS5つの場面で協働的な学びをつくる!体育授業の1人1台端末活用アイデア60

これは役立つ!これは楽しい!のアイデアが盛りだくさん

課題提示、問題解決、学習評価、マネジメント、学校と家庭をつなぐ5つの場面からせまった1人1台端末活用アイデアを60本収録。活用の具体と授業アイデア、実際活用してみてどう変わったかが、見開きでサクッと確認できます。アプリやLMSも明記され即追試可能。


紙版価格: 2,156円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 1,940円(税込)

Off: ¥216-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-226628-7
ジャンル:
保健・体育
刊行:
対象:
小・中
仕様:
A5判 168頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年7月29日

Contents

もくじの詳細表示

はじめに
1章 1人1台端末で変わる体育授業 理論編
1 EdTechのはじめの一歩
2 新時代の教育における体育(体育の未来)
3 政策動向にみる教育におけるICT
4 1人1台端末で体育はどのように変わるのか?
5 1人1台端末時代の新たな「指導と評価」の創造
6 1人1台端末時代の新たな「学校を中心としたコミュニティ」の創造
2章 1人1台端末でつくる授業アイデア 実践編
実践の読み解きガイド
1 課題提示場面
課題提示場面で用いるタブレット活用のアイデア
デジタル掲示板を使って学びを見える化するアイデア
1 どんな動きを高める?みんなでつくる学びのマインドマップ
2 子供の「困り感」から始まる!協働的課題発見へのチャレンジ
1人1台端末を使った課題提示のアイデア
3 自ら学びを調整!課題を選んでなわ跳び名人
4 動画を見比べ,課題を見付けよう
個別最適化されたウォーミングアップのアイデア
5 興味・関心に応じたウォーミングアップ
6 考えた動きをつなげてつくろう!創作準備運動
課題提示場面 実践のためのアドバイス
2 問題解決場面
問題解決場面で用いるタブレット活用のアイデア
2人組で撮影した動画を比較して学びを深めるアイデア
7 動画で気づく!動きの違いに目を向けよう
8 気づきを生かして,よりダイナミックに回ろう
協働編集ツールで動き方のこつを共有するアイデア
9 「こつ」の分類と整理で,ジャンプロープマスターになろう
10 「いいね」ステッカーでやる気も技能もアップ
電子ホワイトボードで作戦立案をするアイデア
11 らくらく突破!相手の動き まるわかりボード
12 勝つための戦術を見付けよう
AR作戦ボードでリアルな場で作戦を立案するアイデア
13 まるでAR!すぐに分析,ゴールへGO
14 どこに打てばよいか一目瞭然!プチリアル野球盤
SNSライクなアプリを活用した協働学習のアイデア
15 動画とコメントで,チームみんながパワーアップ
16 データ共有で,子供の主体性を引き出す体育的行事
デジタル教科書の活用アイデア
17 テストフォームと動画の活用で,子供たちを深い学びへ
18 大好き 未来の自分!10年後の私ノートブック
学びを共有して「進化・深化」させるジグソー法のアイデア
19 One for all ! All for one!みんなの考えで誰もがパワーアップ
20 見付けた気づきを共有!みんながアドバイザー!
体育の学びをリアルに他者に伝えるアイデア
21 学びをつなげて発信!体育ICTノート
22 小型ハードルを跳んだリズムを記録に残そう
ハートレートモニターを活用したペア持久走のアイデア
23 分かって続ける,またやりたくなるグループ持久走
24 脱ガンバリズム!身体と対話したペアランニング
学習者の成果物にコメントを入れて活用するアイデア
25 動きのよさを認め合おう
26 デジタル体育ノートで子供も教師もWin-Win
問題解決場面 実践のためのアドバイス
3 学習評価場面
学習評価場面で用いるタブレット活用のアイデア
電子学習カードを蓄積して学びを深めるアイデア
27 学びの蓄積で,明日の自分・チームをデザイン
28 学びの軌跡を「見える化」して,変容を一目で確認しよう
リアルタイムの協働ゲーム分析カードで戦術理解を深めるアイデア
29 協働記入によるリアルタイム分析シートで戦術理解をグッと深める
30 ゲームの様子を振り返り,お互いに評価しながら戦術的な気づきを促す
記録を可視化して学びに生かすアイデア
31 折れ線グラフで発見!自分にぴったりのリズミカルな走り
32 自分の心地よいペースを見付けよう
目標・学習成果・評価をつなぎ学びの履歴を可視化するアイデア
33 チーム全員の思考の蓄積と可視化で,成長を実感
34 目指せ,自己新記録!コツコツためて,大ジャンプ
振り返りカードを分析してメタ認知を促すアイデア
35 思考を図式化したデータを分析してゲーム様相の変化を把握する
36 全員の思いを瞬時に集約!子供の思いからめあてを生成
最終ポートフォリオを作成して学びを価値付けるアイデア
37 撮りためた成果が劇的に分かりやすくなる
38 動画を整理して学びを再発見
アンケートフォームを活用して学習評価を行うアイデア
39 リアルタイムで生徒の学びの成果を評価する
40 今だからこそ体育で仲間づくりを評価する
同一授業内で実現する「遠隔体育」のアイデア
41 いつでも,どこでも関わり合う!場を越えた気づきの共有
42 あの子も話せる!見たいものを見たいタイミングで振り返ることができるチームタイム
学習評価場面 実践のためのアドバイス
4 マネジメント場面
マネジメント場面で用いるタブレット活用のアイデア
シュート数や得点などをカウントするためのアイデア
43 「自動得点表」で個人と全体の得点を素早くカウント
44 運動時間を確保!学びの成果につなげよう
運動習慣の改善を目指した新体力テストの活用アイデア
45 やらされ感から脱却!やりたい・使える新体力テスト
46 ICTで生まれる新体力テストの新たな学び
実態把握をよりよくするための事前事後アンケートのアイデア
47 リアルタイムで実態把握・授業改善が可能
48 子供を多面的に捉える!オフラインの関わり時間も確保
マネジメント場面 実践のためのアドバイス
5 学校と家庭をつなぐ場面
学校と家庭をつなぐ場面で用いる情報端末活用のアイデア
学習の見通しをもってから授業に取り組む反転学習のアイデア
49 スキマ時間を活用して効率的に保健の予習
50 簡単にルール理解!家でのゲーム動画視聴
保護者と学びを共有するためのポートフォリオ作成のアイデア
51 コメント欄で保護者も学びの支援者に
52 クラウド上で子供・保護者・教師をコネクト
保護者と共にめあてを決めて取り組むアイデア
53 家族がアドバイザー!おうち時間も体育学習
54 保護者の運動経験を生かす!課題発見学習
保護者と共に実施するポートフォリオ検討会・発表会のアイデア
55 保護者や地域の方に!私の成長 大公開
56 家庭と学校をシームレスに!家で子供が語る学びのプロセス
保護者と学習内容を共有する体育だよりのアイデア
57 双方向コミュニケーションを生み出す!デジタル学級通信
58 他教科の学びを体育と関連付けて,学級通信で紹介
授業に活用できる体育の宿題アイデア
59 運動の習慣化を目指す!運動チャレンジメニュー
60 ヤル気みなぎる!運動日常化ホームワーク
学校と家庭をつなぐ場面 実践のためのアドバイス
おわりに

はじめに

 体育ICT研究会での実践研究を中心にしてまとめた『体育科授業サポートBOOKS 8つのポイントで運動大好きの子供をつくる!体育授業のICT活用アイデア56』を2020年9月に出版させていただきました。多くの先生方に手に取っていただき大変ありがたく思っております。体育の教科特性を踏まえながら,有効に活用できる事例を数多く紹介させていただき,実践に応用していただいていることを嬉しく思います。そして,2021年4月からは本格的にGIGAスクール構想がスタートして,小中学校で1人1台端末を活用しての授業実践がスタートしています。そのような中で本書は,ICT利活用の中でも「1人1台端末」を生かして体育授業でどんな実践ができるかという点に注目をしています。私たちは長年,体育でICTを利活用する研究に取り組んできましたが,ICTは身体活動をより充実させ,思考を助け,学びを深めることに効果的なツールであると実感しています。しかし,以肉去蟻となってしまっている実践は少なくないと思います。それ故,体育でICTを活用することは必要ないという思いを抱いている先生方もいるのではないでしょうか? そこで,GIGAスクール構想で学校に導入された情報端末を子供のためにも教師のためにも楽しく効果的に活用していくアイデアを共有できるよう企画されたのが本書です。

 本書の執筆にあたっては,体育ICT研究会での研究成果をベースに30の活用方法を整理し,その活用方法毎に異なる2つのアイデアに基づく授業を具体的に執筆してもらい,合計で60アイデアを掲載することができました。これらのアイデアは,1人1台端末を利用して体育の授業実践を進めていく上で必ず役立つものになっていると思います。このアイデアを手がかりとして工夫して活用していただき,先生方の実践を発展させていただくことができれば幸いです。


  2022年7月   編者代表 /鈴木 直樹

著者紹介

鈴木 直樹(すずき なおき)著書を検索»

東京学芸大学准教授。博士(教育学)。IAHPEDSアジア地区代表。体育ICT研究会研究推進委員長。

藤本 拓矢(ふじもと たくや)著書を検索»

新潟市立真砂小学校教諭。市小研体育部研究推進委員長。

石井 幸司(いしい こうじ)著書を検索»

宇都宮大学助教。ICTを利活用したポートフォリオを主に研究。

工藤 悠仁(くどう ゆきひと)著書を検索»

春日部市立緑小学校教諭。東京学芸大学大学院時代でICTを研究。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 具体的な使用場面を通して、ICT活用のポイントがわかりやすくまとめられています。
      2023/2/740代・小学校教員
    • とても分かりやすかったです!
      2022/9/2130代・小学校管理職
    • 全体的な話内容から細部に渡る取り組みまで非常にわかりやすかった。
      2022/8/30もっとん
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ