音楽科授業サポートBOOKS
準備らくらく!アイデア満載! 小学校音楽あそび70

音楽科授業サポートBOOKS準備らくらく!アイデア満載! 小学校音楽あそび70

ロングセラー

BEST300

好評6刷

インタビュー掲載中

いろいろ発展させて毎日使える!

子供の興味・関心を引き出すだけでなく、楽しみながら音楽活動の基礎となる能力を育てる「音楽あそび」を領域分野・対象学年別に70事例収録。題材の指導計画の中に位置づけたり、毎時間の常時活動として活用したり、他にも音楽集会・朝会などなど…使い方は様々です!


紙版価格: 2,266円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-212624-6
ジャンル:
音楽
刊行:
6刷
対象:
小学校
仕様:
A5判 152頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月24日

Contents

もくじの詳細表示

はじめに
本書の使い方
みんなでなかよく! 低学年のあそび
歌唱
1 こころで歌おう!
2 歌声変身の術!
3 まねして歌おう!
4 ドレミカードで♪ドレミ♪
5 歌って楽しいイー!
6 歌でなかよし!
器楽
7 リズムカードで遊ぼう!1
8 リズムカードで遊ぼう!2
9 リズムカードでカルタ取りをしよう!
10 色々な音見つけたよ!
11 鍵盤でドレミあそびをしよう!
12 シンコペーションのリズムでリレー奏
音楽づくり
13 拍のリレーをしよう!
14 ことばでリズムをつくろう!
15 せんりつあそびを楽しもう!
16 今日の・ゴハンは・なんだろなー!
17 おとカード
18 私たちのかぞえうた
鑑賞
19 いつ鳴るかな?
20 どんな動物?
21 行進の音楽を楽しもう!
22 かっこうは,どこで鳴く?
23 呼びかけとこたえを感じて聴こう!
みんなとつながる! 中学年のあそび
歌唱
24 拍にのって歌おう!
25 歌であいさつ!りんしょうしよう!
26 わらべうたを重ねて遊ぼう!
27 ドレミの階段で歌あそびをしよう!
28 しゃべり声!笑い声!怒った声!歌声??
29 声のエネルギー源は??そしてハーモニー!!
30 タンギングはトゥトゥトゥ星人で!
器楽
31 絵描き歌で楽しもう!
32 リコーダーでいい音つくろう!
33 ジャズ風にリコーダーで吹こう!
34 打楽器でコミュニケーション
35 カップリズムで楽しもう!
音楽づくり
36 2人の会話をリズムでつくろう!
37 ボイスアンサンブルにチャレンジ!
38 打楽器のサウンドからつ・く・る!
39 図形も楽譜だ音楽だ!
40 音の出合いで重なる響き!?
41 短歌でつくって歌おう!
鑑賞
42 踊って聴こう!
43 くりかえしの面白さを感じて聴こう!
44 金管楽器のおと・オト・音!
45 どんなメロディー?
46 日本の民謡を聴き比べよう!
みんながたかまる! 高学年のあそび
歌唱
47 和音を歌って楽しもう!
48 わらべうたで5度,3度,〇〇度!
49 体をほぐしていっぱいハモろう!
50 四季の歌を指揮して歌おう!
51 和音の美しさを味わおう!
52 短調を歌って楽しもう!
器楽
53 16ビートにのってラップに挑戦!
54 レッツゴー!スティックミュージック
55 低音が支える和音の響き
56 音の重なりを鍵盤で感じ取ろう!
57 ブルースの和音を使ってスウィング!
58 パートの役割を生かしてバンド発表!
音楽づくり
59 即興的にリズムアンサンブル
60 5音で旋律をつくろう!
61 箏で遊ぼう!
62 ドリア旋法の音階でつくろう!
63 音を重ねて和音で遊ぼう!
64 和音の音で学級CMソングをつくろう!
鑑賞
65 移り変わる音楽!〜何が変わった?
66 ラだけの音楽
67 循環コードの音楽
68 CMに使われた音楽を聴こう!
69 音楽のワールドツアー
70 何が同じ?何が違う?

はじめに

  レッツ ゴー音楽あそび!


 学校で行われる授業において,「あそび」と言うと,「授業は,あそびではない!」「授業の内容は,評価しなければならない!」など,批判の矢が飛んできそうです。しかし,子供は「あそび」の中で多くのことを学んでいきます。「近頃の子供は群れて遊ばなくなった」と言われて久しい現代の子供たちは,学校外では,子供同士で遊ぶ機会を失いつつあると言っても,過言ではないでしょう。だからこそ,同世代や異世代の仲間がいる学校では,意図的に「あそび」をつくっていくことが必要なのです。

 音楽の授業においても,同じことが言えます。「音楽」は一人一人が「音を楽しむ」という本質を見失い,○○をできるようにすること,表現をよりよく高めていくことなどに,目が向けられすぎているのかもしれません。「音楽」は,自らの思いを音楽で“表現”して達成感を得たり,音楽のよさや美しさを味わって“鑑賞”したりするものであることを考えると,「できる」ことに重きを置きすぎては,十分な学習とは言えないのではないでしょうか。


 「音楽あそび」ということばを,音楽づくりの学習で最近よく耳にします。現行学習指導要領でも,新学習指導要領でも,低学年の「音遊び」中・高学年には「即興的な表現」が示され,子供の発想を広げ,深めていくことの重要性を示唆しています。これは何も音楽づくりだけのものではありません。「音楽あそび」は,歌唱や器楽,鑑賞においても,子供の興味・関心を引き出すだけでなく,楽しみながら音楽を表現したり,鑑賞したりするために必要な基礎的な能力や,思考力・判断力・表現力等を培っていきます。子供にとって音楽あそびは,音・音楽で遊びながら,そのあそび自体を楽しむとともに,様々な音楽活動の礎となる能力を子供自らが育て,高めていくことなのです。


 本書では,すべての領域分野における「音楽あそび」を例示し,短い時間で行え,無理なく続けられる活動,題材の中で常時活動として扱うと,子供の主体的な学び,協働的な学びが得られるものを掲載しました。ご活用いただければ幸いです。

著者紹介

石上 則子(いしがみ のりこ)著書を検索»

東京都の小学校にて,音楽専科教諭として長年音楽科教育に取り組む傍ら,特別活動や総合的な学習の時間などにも深く関わる。最後の勤務校では,創立50周年行事委員長としてその責務を果たす。また,長年にわたり東京都小学校音楽教育研究会(都小音研)即興表現研究会の代表を務め,都小音研研究部長や副会長などを歴任し,東京都の音楽教科教育の向上に力を注ぐ。

音楽づくりを研究課題とし,文部科学省・東京都立教育研究所(現東京都教職員研修センター),NHKの教育音楽番組などにも協力する。また,音楽教育関係の書物や雑誌などに寄稿したり各地区の講習会にてワークショップや講演を行ったりし,音楽づくりの実践を紹介と普及に努める。

現在,東京学芸大学准教授,日本女子大学・東京藝術大学非常勤講師として,後進の指導に当たる。

日本オルフ音楽教育研究会運営委員,日本音楽教育学会会員

全日本音楽教育研究会大学部会財務部部員

日本現代音楽協会教育プログラム研究会オブザーバー

東京都小学校音楽教育研究会名誉会友

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 音楽が苦手すぎて、困っています。
      何か子どもが飽きないのは…と調べててこちらの本を購入しました。

      いろいろ載っていて参考になります
      2023/5/2530代・小学校教員
    • 音楽の授業で、ただ歌わせたり演奏させたりするだけではない学習活動のつくり方を知ることができた。
      2019/1/2620代・小学校教員
    • 研究会で活用できてよかった。
      2017/12/1720代・小学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ