How To Study 〜豊かな学びを育む〜

How To Study 〜豊かな学びを育む〜

投票受付中

中学校に入る前、入った後に読んでおきたい学習ガイドブック。

自分の将来をどう設計していくか。中学時代はおよその目標を立てて学習にあたることが大事−という考えのもと、心と体の健康、優しい感情、よき友との出会い、強い意志、学習方法を身に付けるなど、中学時代だからこその負荷のかけ方を事例を入れて紹介。


復刊時予価: 3,014円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-205512-8
ジャンル:
授業全般
刊行:
対象:
中学校
仕様:
A5判 224頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 仲間と学ぶ
1 学習の心がまえ
学習の基盤はよい生活習慣/学校での学習/家庭での学習
2 共に学ぶ学習
学習グループと小集団学習/生活グループづくり
3 教科リーダーとリーダー学習
教科リーダーとは/教科リーダーの仕事/リーダー学習の進め方/リーダーノートの書き方/『学習の主題とねらい』を活用しよう
4 話し方・聞き方
話し方・聞き方のポイント
5 話し合いの進め方
いろいろな会議・話し合い/話し合いの進め方いろいろ/司会のしかた/学級会の進め方の例
第2章 教科・総合的な学習の学び方
1 国語の学び方
国語の学習で何を学ぶか/国語はすべての基本/学習の進め方/学んだことがわかるくふう/ことばと心を育てる総合単元学習
2 社会の学び方
社会科の学習で何を学ぶか/学習の進め方/ノートのとり方/地理学習をさらに楽しく/歴史学習をさらに楽しく/公民学習をさらに楽しく
3 数学の学び方
数学の学習で何を学ぶか/授業を大切にしよう/学習の進め方/家庭学習はどうすればいいの?/ノートで差がつく勉強法/テストは健康診断と同じ/問題を解く秘けつ
4 理科の学び方
理科の学習で何を学ぶか/授業中の学習と心がまえ/ノートのとり方/レポートの書き方/予習・復習のしかた/さらに理科を極めるために
5 音楽の学び方
音楽の学習で何を学ぶか/学習の進め方――歌唱、創作と理論、器楽、鑑賞/学習の流れ/音楽室
6 美術の学び方
美術の学習で何を学ぶか/学習のねらい/美しい形・美しい色/学習の進め方/美術の学習を楽しく
7 保健体育の学び方
保健体育の学習で何を学ぶか/体育の学習――体育の学習の心得、中学校ではこんな運動・スポーツをします、体育の学習の進め方、体育の1時間の授業、グループ学習の進め方/保健の学習――保健の学習は自分自身が教材、保健の学習内容、保健の学習の進め方、3年間同じノートで学習
8 技術の学び方
技術の学習で何を学ぶか/学習の進め方――学習は一歩ずつのステップで、学習の流れを知ろう、学習の流れを楽しくわかりやすい図にまとめよう、実験学習で原理を理解しよう、ノートはこうまとめよう、誰が見てもわかるレポートを作ろう、こんな作品を作ろう
9 家庭科の学び方
家庭科の学習で何を学ぶか/学習のくふう/学習の進め方/学習の流れ/実習の作品例/ノートのとり方/こんなときどうする
10 英語の学び方
英語の学習で何を学ぶか/学習の進め方――学習内容、授業の流れ、ノートのとり方、家庭学習のしかた/英語学習で困ったとき
11 総合的な学習の学び方
総合的な学習とは/総合的な学習の進め方/附属住吉中学校の総合的な学習
第3章 効果的な学び方
1 学用品
――お気に入りの学用品を見つけよう
こんなノートを/ふでばこにこれだけは入れておこう/引き出しにはこんな学用品を準備しておこう/資料の整理にはこれを使おう
2 整理のしかた
――じょうずな整理はあとでらく
能率のあがらない勉強机/プリント類の整理をうまくしよう/能率のあがる勉強机
3 時間の使い方
――無理なく、無駄なく、ムラがなく
時間は万人に平等/1日の勝負は朝
4 覚え方
――記憶力を20%アップしよう
5 考え方
――何を、どのように考えるかがポイント
授業中、「考えなさい」と言われたら?/結論のまとめ方
6 テストの取り組み
――テストは学習の一里塚
テストは何のためにあるのでしょう/テストの種類/テスト勉強のしかた/テストの受け方10か条/答案用紙が返ってきたら……
7 情報の集め方
1 オリジナルな情報を作ろう
こんな心構えで/こんな用具を/情報はここから/こんな整理の方法を
2 新聞の利用
新聞には多くの情報がつまっている
3 インターネットを活用しよう
インターネットでできること/情報を集めよう/電子メール(e-mail)を活用しよう/情報モラル(ネチケット)を考えよう/コンピュータ室の使い方
4 図書室の利用
みんなの図書室/知っておくと便利、分類番号/知りたい本をさがす時は
5 インタビューのしかた
インタビューで大切なこと/インタビューのマナー10か条/基本はやはりメモとスケッチ
8 まとめ方
1 文章を作るこつ
こつさえわかれば、あなたにも書ける/文を書く時は、せ・わ・か・け・ろ
2 ノートの使い方
黒板を写すだけではつまらない/じょうずなノートの書き方
3 メモのとり方
メモとは省略すること/よくばらず簡単に書く/項目をはっきりさせ、順序よくまとめる/メモの重要度を記号で表す
4 レポートの作り方
レポートの基本
5 プレゼンテーションに強くなろう
プレゼンテーションとは/なぜプレゼンテーションが必要か/プレゼンテーションの心得/資料を作ろう/うまく伝える−話し方・伝え方のこつ−
第4章 豊かな学び
1 健康と学習
――学力は健康な心身から
基本的な生活習慣を身につけよう/頭の働きをよくするために/学習の効率を高めるために
2 学習を生活に生かす
――こんなとき、こんなところに
生活に生きてくるもの/どう生かすかを考えよう/ある日、運動場で/ある日、工事現場で
3 読書と読書感想文
――本を読んで心を育てよう
本を読むことのねうち/選んで読もう/私たちの読書案内――読んでごらん/課題図書/すぐ役に立つ本の読み方/読書の記録/読書感想文を書くために
4 日記
――日記とは、自分との対話である
多感な時代、それが中学生/どんなことを日記に書けばいい?/日記を書くことを毎日の習慣にしよう/日記の書き方例/仲間との心の交流をしよう
5 長期休暇の過ごし方
――計画で決まる
充実した夏休みとは/ムリのない計画を/ムラのない実行を/継続は力なり
6 自由研究の進め方
――汗して、自分の足で歩いた研究を
こんなテーマはいかが!/自由研究を始める前に/研究の進め方/研究の計画の立て方/自由研究作品例/研究メモから
7 新聞づくり
――教科新聞を作ってみよう
割り付けのこつ/作品の例
8 学級歌
――みんなで作ろうクラスの歌を
学級歌完成までの手順/学級歌の例

はじめに

 日本画家としてみなさんもよく知っている東山魁夷が中学校の2年生の時に、自分の将来の希望をこんなふうに書きました。

 ――小さい城下町で本屋を開き、きれいなお嫁さんをもらって、母親に孝行し、読書や絵を描くのを趣味にして、平和に暮らしたい――と。

 ところが、この作文を読んだ担任の先生は、「これは、少年の持つ希望ではない。」としかりました。どうしてでしょう。

 担任の先生はきっと、中学時代こそもっと大きな希望に燃えて、自分の可能性をうんと伸ばしてほしいと思われたのでしょう。みなさんも、現在の力で満足したり、あるいは失望したりしていては、すばらしい可能性を伸ばすことができません。

 この『How To Study 〜豊かな学びを育む〜』は、あなたのすばらしい可能性を発見するために役立つでしょう。また、学習は、がんばろうとしている人ほど悩みが多いのです。「努力しているのに成績があがらない。」とか、「なかなか覚えられない。」などの悩みです。この本には、こんな悩みを解決して、中学生活に自信をもって楽しく学習できる次のような5つの条件を中心にしながら、学習方法が書かれています。


 心とからだを健康に

 からだの調子が悪いと、心もくもります。逆に、心が晴れなければ、からだの調子も悪くなります。心もからだも健康にすることが第1条件です。


 美しい心と優しい感情

 中学生のころは、とても感じやすく、傷つきやすいものです。また、すぐ腹をたてたり、反抗したりしがちです。だから、ものごとを正しく受けとめ、自分の力や感情を正しくみきわめることが大切です。同時に、美しい心や優しい感情を豊かに育てたいものです。


 良き友との出会いを

 中学時代、みんなに好かれる人は、親切で、熱心で、信頼できる、公平な、いばらない、ユーモアのある人です。学習を通じて良き友との出会いがあります。友に学ぶ学習の楽しさをこの本に示しています。


 悩みをのりきる強い意志を

 私たちのまわりには、思いどおりにならないことがよくあります。伸びていくために、この悩みをのりきる強さを身につけましょう。それは、何事にも積極的に取り組むことです。根気強く、むずかしい学習にも挑戦する勇気が、あなたを育てます。


 学習方法を身につける努力を

 自分で学習する習慣をつけることが、学習の第一歩です。そのためには、まず、勉強の基本を身につけましょう。

 この本は、第1章「仲間と学ぶ」第2章「教科・総合的な学習の学び方」第3章「効果的な学び方」第4章「豊かな学び」から成り立っています。

 第1章では、学習の心がまえをはじめ、小集団学習、話し方・聞き方などを、第2章では、各教科と総合的な学習の学習のねらい、学習の手順、資料の活用などを、第3章では、情報の集め方から、覚え方、考え方、文章やノートのまとめ方など、じょうずに学習する方法を、第4章では、発展的な学習のしかたとして「自由研究」の進め方、読書のしかた、「学級歌」の作成のしかたなど、はば広く示しています。

 あなたのすてきな中学生活のために、この本を役立ててほしいものです。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ