教師力ステップアップ
3年目教師 勝負の道徳授業づくり
意欲を引き出しねらいも達成する!スキル&テクニック

教師力ステップアップ3年目教師 勝負の道徳授業づくり意欲を引き出しねらいも達成する!スキル&テクニック

基礎基本を身に付ければ教科化も怖くない!

教科化となり教材研究や授業づくりに不安が…子どもたちが意欲的に取り組み、ねらいも達成するには「手立て」が必要。そんな授業をつくるためのスキルとテクニックを集めました。各項目冒頭の3年目教師と先輩教師の会話は必見。授業力アップのヒントがつまっています。


紙版価格: 2,090円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 1,881円(税込)

Off: ¥209-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-192916-9
ジャンル:
道徳
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 144頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年5月13日

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
1章 道徳指導 基礎基本のマストスキル10
(1) 範読
(2) 板書
(3) 発問
(4) 教材研究
(5) 読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習
(6) 問題解決的な学習
(7) 道徳的行為に関する体験的な学習
(8) 話し合い活動
(9) 道徳ノート
(10) 日常化
2章 道徳指導 ステップアップの授業テクニック34
指導技術編
(1) 範読の技@
(2) 範読の技A
実践例 資料名「あいさつがきらいな王さま」
(3) 板書の技@
(4) 板書の技A
実践例 資料名「朝がくると」
(5) 発問の技@
(6) 発問の技A
実践例 資料名「本屋のお姉さん」
(7) 教材研究の技@
(8) 教材研究の技A
実践例 資料名「真夜中の父」
(9) 道徳ノートの技@
(10) 道徳ノートの技A
実践例 資料名「ロレンゾの友達」
(11) 日常化の技@
(12) 日常化の技A
実践例 リズムのよい言葉で親しみやすさを日常化に活用する
学習スタイル編
(13) 読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習の技@
(14) 読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習の技A
実践例 資料名「名前のない手紙」
(15) 問題解決的な学習の技@
(16) 問題解決的な学習の技A
実践例 資料名「ミッキーマウスの誕生」
(17) 道徳的行為に関する体験的な学習の技@
(18) 道徳的行為に関する体験的な学習の技A
実践例 資料名「バスの中で」
(19) 話し合い活動の技@
(20) 話し合い活動の技A
実践例 資料名「名前のない手紙」
授業アイデア編
(21) 他教科とコラボする道徳授業@
(22) 他教科とコラボする道徳授業A
資料名「ほんとうに上手な乗り方とは」
(23) 歌の歌詞を扱った道徳授業@
(24) 歌の歌詞を扱った道徳授業A
実践例 曲名「棒人間」
(25) 同一価値多時間単元授業@
(26) 同一価値多時間単元授業A
実践例 資料名「生命のメッセージ」「命と向き合う人生」「ともに前進し続ける」
(27) アンケートをもとに行う授業@
(28) アンケートをもとに行う授業A
実践例 資料名「どこかでだれかが見ていてくれる−福本清三」
授業方法編
(29) 複数関連価値統合型@
(30) 複数関連価値統合型A
実践例 資料名「365×14回分の『ありがとう』」
(31) モラルジレンマ@
(32) モラルジレンマA
実践例 資料名「ここを走れば」
(33) 体験的学習活動@
(34) 体験的学習活動A
実践例 資料名「温かいおまんじゅう」
3章 道徳指導 知ってお得のマル秘グッズ6
(1) ネームカード
(2) 付箋
(3) 標語ポスター
(4) タブレット
(5) 書画カメラ
(6) ノートPC(モバイルPC)
執筆者一覧

はじめに

 「主人公のように行動したいと思うけど,○○だからできない」

 「友達の意見を聞いて,難しいなと思ったけど,できるだけそのようにしてみたいと思った」

 こんな意見が授業で飛び交い,真剣に考える子ども達の姿を見るようになってから,週に一度しかない道徳の授業が,子ども達にとって,とても意味があると感じるようになりました。

 しかし,このような授業にたどり着くまで,私はとても時間がかかりました。


 子ども達が意欲的に取り組めるように,くいつくような手立てを入れると,その活動だけが盛り上がり,価値の自覚化に迫れない…。

 話し合いが活発になっているので,ねらいを達成できたかと思うと,感想を書かせたワークシートに全然違うことが書いてあってがっかり…。


 道徳は,扱う道徳的価値を,確実にとらえ,その価値の自覚化を図り,ねらいを達成するための手立てを入れなければいけない,ということに気づきました。そのためには,本書の1章にあるような基本が大事だということが学んでいく上でわかりました。その基本をベースに価値の自覚化を図るために,工夫した授業実践が2章です。また,それを効果的に進めていくためのおすすめグッズを紹介しているのが3章です。


 つまり,この本は,私の道徳研究過程そのものです。この一冊が皆さんの道徳授業の一助になれば幸いです。


  授業力&学級づくり研究会   /富井 愛枝

著者紹介

富井 愛枝(とみい やすえ)著書を検索»

創価大学教職大学院修士課程修了。

豊中市立小学校に勤務。大阪教育大学附属池田小学校を経て現職。授業力&学級づくり研究会所属。附属池田小学校で5年間,主に道徳の研究を行う。授業力&学級づくり研究会で出会う先生方に刺激を受けながら,日々授業研究に取り組んでいる。

授業力&学級づくり研究会(じゅぎょうりょくあんどがっきゅうづくりけんきゅうかい)著書を検索»

「子ども,保護者,教師。みんな幸せ!」を合言葉に発足。

教科・領域,主義主張にとらわれず,授業力向上とみんなが幸せになれる学級づくりについて研究を進めている。

大阪を中心に,月1回程度の定例会,年4回程度の公開学習会を開催。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 勉強し始めの人向けかと思う。
      2019/9/2450代・小学校管理職
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ