指導主事の実務マニュアル エジリヒロマサの仕事術

指導主事の実務マニュアル エジリヒロマサの仕事術

好評2刷

指導主事に任命されたときに、初めに読みたい1冊

学校現場から異動することも多い、教育庁や教育委員会の指導主事。現場とは全く違う仕事に戸惑う方も多いようです。本書では指導主事の役割から、1年間の仕事のポイント、スキルアップの方法までを網羅。できる指導主事になるためのノウハウが満載です。


紙版価格: 2,200円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子版価格: 1,980円(税込)

Off: ¥220-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-188110-8
ジャンル:
その他教育
刊行:
2刷
対象:
小・中・高
仕様:
A5判 160頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月26日

Contents

もくじの詳細表示

まえがき
1章 指導主事の業務と役割
指導主事とは
指導主事の職務の分類
指導主事の現状
column@都道府県によって指導主事の配置割合には違いがあります!
2章 指導主事の仕事12か月
指導主事の1年
4月(本庁・事務所・センター・市区町村) 新年度のスタートに向けて
4月(本庁・事務所・センター・市区町村) 自分の席をコックピット化する
4月(本庁・事務所・センター・市区町村) パソコンの設定をカスタマイズする
5月(本庁・事務所・センター・市区町村) 電話応対の基本を身につける
5月(本庁・事務所・市区町村) 学校訪問を充実させる
5月(本庁・事務所・センター・市区町村) 起案を作成する
6月(本庁・市区町村) 議会答弁書を作成する
6月(本庁・市区町村) 施策の立案を考える
7月・8月(本庁・事務所・センター・市区町村) 主催研修を充実させる
9月・10月・11月(センター・市区町村) 研究授業を充実させる
9月・10月・11月(本庁・市区町村) 啓発資料を作成する
12月・1月(本庁・事務所・市区町村) 調査を行う
2月・3月(本庁・事務所・センター・市区町村) 資料の整理を行う
columnA日本の子供たちはICTを学習に使っていない!
3章 指導主事のスキルアップ
指導主事の業務充実に向けた視点
指導主事業務の基盤となる「言語能力」のヒント@ 目的や状況を事前に共有しておく
指導主事業務の基盤となる「言語能力」のヒントA エレベーターピッチで話す
指導主事業務の基盤となる「言語能力」のヒントB イメージの共有を大切にする
指導主事業務の基盤となる「言語能力」のヒントC 大きく遠くのことをあわせて話す
指導主事業務の基盤となる「言語能力」のヒントD 公文書のルール 表記編
指導主事業務の基盤となる「言語能力」のヒントE 公文書のルール 漢字編
指導主事業務の基盤となる「情報活用能力」のヒント@ 情報を効率よく探す
指導主事業務の基盤となる「情報活用能力」のヒントA 複数の情報を効率よく扱う
指導主事業務の基盤となる「情報活用能力」のヒントB マウスの機能を活用する
指導主事業務の基盤となる「問題発見・解決能力」のヒント@ 問題発見のために「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」の要点をつかむ
指導主事業務の基盤となる「問題発見・解決能力」のヒントA 問題に応じた解決方法を用いる
columnB業界用語!?
付録
漢字使用
検索方法

まえがき

 「4月から指導主事になるけれど,どんな仕事をするんだろう……」

 「指導主事の仕事は忙しい。効率化するにはどうすればいいかなぁ」

 「“例年通り”から脱却し授業改善に直結する研修のヒントを知りたい」

 こんな思いがある方は,ぜひ読み進めてほしいと思います。

 私が本書執筆の機会をいただいたのは次のようなことが理由だと考えています。岡山県で指導主事を務めていた2017〜2020年度の間,小学校英語と情報教育という新学習指導要領で注目度が高い業務を担当していました。それと並行して,国立教育政策研究所の「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料 小学校 外国語・外国語活動」の調査研究協力者を務め,NHK番組委員として月に約2本の指導案を作成しながら,単著を3冊執筆しました。忙しいといわれる指導主事業務のみならず他の役割も同時並行で務めていくには,何か仕事術があるのではないかと興味をもってもらったのだと思います。ただ私は,自分が特別なことをしていると思っていたわけではありません。そこでまず,自分が日常的にしていることを周りの指導主事に話してみました。すると「パソコンのこの機能は初めて知った」「研修中にそんなことを意識していたんだ」と言ってもらえることが多くあり,執筆意欲が高まりました。指導主事の職務は多様であり本書の全てが役に立つとまではいえませんが,業務改善のヒントを見つけることにはつながると思います。「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」(答申)の中で,今後更に検討を要する事項として「校長を中心に学校組織のマネジメント力の強化が図られ,自主的・自立的な取組を進める学校を積極的に支援し,社会の変化に素早く的確に対応するための教育委員会の在り方」が挙げられるなど,指導主事が担う役割は今後さらに重要になると考えられます。

 本書の内容が,指導主事の方々の業務効率化のヒントとなり,学校及び先生方を積極的に支援するための取組の充実につながることを願っています。


   /江尻 寛正

著者紹介

江尻 寛正(えじり ひろまさ)著書を検索»

文部科学省初等中等教育局教育課程課外国語教育推進室専門職。

スポーツクラブインストラクター,京都府教諭,東京都教諭,サンパウロ日本人学校教諭,岡山県教諭,岡山県教育庁義務教育課指導主事を経て現職。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 実務に役立つ内容であった。
      2023/2/1230代・小学校教員
    • 指導主事の仕事について書かれた本はあまりないので、とても分かりやすかった。
      2022/12/1940代・教委
    • 大変参考になりました!
      2022/9/2730代・中学校教員
    • これからの自分の仕事に生かすことができる一冊でした。指導主事にしか分からない仕事があったので、参考になりました。
      2022/3/440代 中間管理職
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ