中学校少人数指導実施の手引

中学校少人数指導実施の手引

投票受付中

確かな学力定着のために提唱され実現した少人数指導。この少人数指導が効果を上げるには今後解決されなければならない課題が多い。本書はその解決の具体策を集約した。


復刊時予価: 2,277円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-068813-1
ジャンル:
学習指導要領・教育課程
刊行:
2刷
対象:
中学校
仕様:
B5判 120頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

まえがき
1章 少人数指導のねらいと背景
1 少人数指導導入の経緯
2 少人数指導のねらい
3 第7次教職員定数改善計画と少人数指導の動向
2章 少人数指導のカリキュラム
§1 少人数指導におけるカリキュラムの基本的な考え方
1 少人数指導における学級編制及び教職員配置についての基本的な考え方
2 少人数指導における都道府県の裁量の視点
§2 少人数指導におけるカリキュラム編成の考え方
1 少人数指導のカリキュラム編成の基本的な考え方
2 少人数指導の実施の手順と留意事項
3章 少人数指導と実施学年
§1 教科学習と実施学年
1 教科学習における有効性と課題
2 各学校に応じた少人数指導の導入
3 実施に向けての準備
§2 生徒指導と実施学年(学校生活への適応)
1 生徒指導と少人数指導
2 生徒理解に基づく適応指導の充実
3 効果的な集団活動と個を生かす指導
4 問題行動に関する指導・対応
4章 少人数指導と実施教科
§1 数学科での具体化と指導
1 数学科の基本
2 学習習慣の確立と少人数指導
3 学習内容と少人数指導
§2 理科での具体化と指導
1 少人数指導の教育効果
2 理科における少人数指導のねらい
3 理科における少人数指導の具体化
4 理科における少人数指導の運営
5 理科授業活性化のために
§3 英語科での具体化と指導
1 少人数指導への動き
2 英語科における少人数指導の具体化
§4 その他の教科での具体化と指導
1 どの教科に少人数指導を取り入れるか
2 授業観の転換
3 少人数指導の実際
5章 少人数授業での指導法
§1 個別指導の特質と実践の方法
1 個別指導の特質
2 個別指導の実践の方法
§2 習熟度別指導の特質と実践の方法
1 習熟度別指導の特質
2 習熟度別指導の実践の方法
§3 課題別学習の特質と少人数授業の実践方法
1 教育課程の基準の改善と課題別学習
2 課題別学習の特質
3 少人数指導における課題別学習
§4 ティーム・ティーチングの特質と実践の方法
―少人数指導はTTの指導形態の延長―
1 ティーム・ティーチング(TT)の特質
2 第6次教職員定数改善計画によるTTの成果
3 TTによる授業改革の可能性
4 TTの実践の方法
5 TTへの認識について
§5 学習メディアの活用と実践の方法
1 学習メディアの定義と分類
2 学習メディアの選択基準
3 学習メディアを活用した実践の方法
6章 少人数指導の運営
§1 授業時間運営のあり方
1 ねらいに迫る授業時間運営
2 少人数指導の運営
3 少人数指導の円滑な運営のために
§2 学習環境・施設の整備のあり方
1 学習集団と生活集団の考え方
2 学習環境づくり
3 施設の活用
4 少人数指導の今後の方向
§3 学校の指導体制のあり方
1 教職員の意識改革
2 教員の指導体制支援
3 少人数学級の分割の条件
4 保護者の理解
7章 少人数指導・今後の課題と方向

まえがき

 平成13年度から平成17年度までの5年間にわたる「第7次公立義務教育諸学校教職員定数改善計画」がスタートしました。この第7次の定数改善計画のテーマは,「基礎学力の向上ときめ細かな指導」を目指すもので,その主軸をなすものは,少人数指導のための教員加配措置にあります。

 この少人数指導の導入とともに,学級編制の基準も一部改正されました。つまり,40人学級制は基本的に現行どおりとしつつも,但し書きが付加され,都道府県教育委員会が特に必要と認める場合は,国の標準(40人学級)を下回る数を特例的に設けることができることとされ,40人以下の学級定員が可能となってきました。

 こうした動きを受けて,平成13年度から,にわかに学級集団,学習集団,指導体制の在り方等をめぐって,具体的にどのような改善方策をとっていくかが,大きな教育課題となってきました。皮肉なことに,これまでの学級編制の枠づけが厳しかっただけに,その実践研究はほとんど手つかずの状態でした。「教職員配置の在り方に関する調査研究協力者会議」の報告(平成10年10月)においても,学級規模と学習効果の相関をめぐっての適正規模がどこにあるかという定説的な見解は,今までのところ見出せないと言っています。

 それだけに,学校の自主性・自律性の名の下に,学校の実情に応じて実施することになっているだけに,学校の戸惑いも大きなものとなっているようです。こうした状況にかんがみて,少人数指導に焦点を当て,それぞれの学校の実情,学校課題に即して,どのような角度からどうとらえ,取り組んでいくかというその切り口,具体的方策を中心に各学校の参考に供しようと,本書をまとめることとしました。

 少人数指導それ自体は初めての試みですが,それぞれの実践にはこれまでの積み上げがあります。個別指導,習熟度別指導,ティーム・ティーチング,課題別学習,適応指導等々です。少人数指導は,これらの実践をより広げ,より深め,相互に関連づける契機だととらえました。こうした立場に立って,少人数指導という視点から,教科,学年,指導方法や指導形態をとらえ直し,さらには生徒指導の在り方を検討してみました。

 本書が,少人数指導を導入された学校,これから導入したいと準備されている学校のために,お役に立てばと願っているところです。また,少人数指導のための礎となり,実践を積み上げていく出発点になれば幸いです。そのためにも,皆様からのご批正をお待ちしています。


  2002年6月   編者 /児島 邦宏

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ