世界一の授業をつくる100の格言

世界一の授業をつくる100の格言

投票受付中

必ず授業がうまくいく!授業づくり100のルール

学級目標「世界一のクラスにする」ためには「授業も世界一に!」という著者が、発問や指示、板書、文字指導、教科指導、参観授業、学年の先生たちとの連携など、あらゆる角度から授業づくりに役立ち、教師として身につけておきたいことを100の格言にまとめました!


復刊時予価: 2,354円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 1,742円(税込)

Off: ¥194-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF EPUB
ISBN:
978-4-18-051736-7
ジャンル:
授業全般
刊行:
2刷
対象:
小学校
仕様:
A5判 132頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

刊行によせて
/松下 崇
はじめに
本書の使い方
チェックリスト
Chapter1 よりよい学級づくりのための格言
1 教室の入り方がクラスを変える
2 子どもが足音を立てていないか見る
3 折り紙で静かにさせる
4 教室は,折り紙将棋製作所
5 子ども同士が伝え合うクラスに
Chapter2 よりよい授業づくりのための格言
授業づくり
6 日直の声で授業は決まる
7 1時間1時間が勝負
8 具体物を使った導入が授業成功のカギ
9 授業はパズル…順序で変わる
10 ちょっとした入れ替えで授業の音色が変わる
11 料理の下ごしらえのように授業を考える
12 いい授業の秘訣は空気を感じること
13 「先生,次になにやるの?」ゼロへ
14 「指くん,鉛筆くん,遊ぼう」は子どものサイン
15 楽しい授業は集中した授業
16 子どもの頭の中にスクリーンをつくる
17 ゴムを引っぱるように子どものやる気を引っぱる
18 子どもの成長の足跡を残す指導を
19 子どもの生の声(作文)を使え
20 授業中の子ども,遊びの中の子ども
21 前に向かってグングン育つ子に
発問・指示
22 話し方・教師の位置の技術
23 「、」「。」に注意して,ゆっくり読む
24 範読は歩きながらする
25 歩きながら話をする
26 子どもの後ろにまわって授業をする
27 教室の後ろからも指導をする
28 話の途中で,確認をする
29 首をまわして指名する
30 質問の答えは全員に向かってする
31 間違った子どもにもう一度発表のチャンスを
32 体操見本は1テンポはやく
33 空書きは,鏡文字で
34 ○つけの後には必ず確認を
35 間違えたことを正直に言えるクラスに
36 プリント集めは後ろから紙を揃えて
37 グループ作業の時は子どもの視線に注意
38 グループ作業の手の位置,片づけ,準備が大切
テスト
39 テストは新鮮な魚,新鮮なうちに処理せよ
40 テストの点数は大きく書く
41 テストを返すこと,子どもを信じること
42 テストの返し方がポイント
43 採点したテストは1人ずつ声をかけて返す
44 テストは2回,直した後にも評価する
45 指先が真っ黒になる見直しを
46 子どもと一緒にテストをやってみる
板書
47 授業案は板書計画から
48 チョークはクラスの指揮棒
49 板書の時,左手で音を立てよ
50 板書の時,右手は目の上に
51 質問をしてから板書を始める
52 大切なことは,チョークを止めて振り向く
53 板書したら,後ろへ机間巡視をする
54 黒板拭きの3つの効果 @声 A次 B気持ち
55 子どもが作業している時がチャンス―3手の読み―
56 ○年生,卒業まであと○日
参観授業
57 参観日には「メッセージ授業」を
58 保護者との共感の参観授業「いたいね」
59 参観日には学校中をまわれ
60 自分の授業を観てもらう勇気を
Chapter3 よりよい文字・教科指導のための格言
文字指導
61 文字指導は机上の文具の置き場所指導から始める
62 文字はきれいよりも丁寧に書かせる
63 文字指導は鉛筆を持たない手がポイント
64 いい文字には大きな○を
65 子どもの成長の足跡を示せ
66 勉強中,机の上に水を置く
67 学級開きはひらがなメソッドで
68 誰もがどの教室でもアレンジできるひらがなメソッド
69 ひらがなから,漢字の語源へ
70 被災地から届いた【幸】の語源に思う
教科指導
71 朝顔は連休前に種を植える
72 1人ですること,4人ですること
73 同じ教材を1人から集団へ
74 「プレゼントカード」は,自分も嬉しい
75 自分の名前の由来(意味)を考える
76 人を楽しませることは,自分も楽しい
77 子どもを見守る大銀杏の木のように
78 楽しかったから,感謝へ
79 2つのつかれたに思う
Column 棋士の勉強法
Chapter4 同僚とのよりよい関係をつくるための格言
80 同じ学年は同じ方向を向く
81 お茶とお菓子で学年会
82 会議にはレジュメを作って効率的に
83 同僚の教師にアドバイスする勇気を
84 仲間と語り合える場を見つける
85 教師同士もきちんと会釈をする
Column 棋士 羽生善治さんの凄さ
Chapter5 よりよい自分になるための格言
86 出会いと仲間に感謝する
87 生活時間を朝型に変える
88 1年間完全投球を
89 まずはできることだけをやる
90 元気と勇気は生き物
91 移動にはできるだけ階段を使う
92 困った時は相談する
93 全力投球した後にはご褒美を
94 「○○するために生まれてきた」を肝に銘じて
95 1日1時間,20年間
96 「心の姿勢」を常に意識する
97 子どもは笑顔で帰せ
98 保護者会,学年会,そして自分のティータイムを
99 教師がどっしりと構えて
100 子どものゆとりの時間を大切に
おわりに

刊行によせて

》》安次嶺実践の凄さ〜子ども達とともに生きる〜

 夢にまで見た学校現場。情熱を持って臨んだ教師生活。そんな自分を待っていたのは,忙しさに振りまわされ,子ども達を大切にできない日々だった。

 学校現場に出て半年が過ぎた頃,友人の誘いであるセミナーに参加した。そこで出会ったのが,「テストは新鮮な魚,新鮮なうちに処理せよ」と教育格言集を紹介した安次嶺先生。私の頭をよぎったのは,職員室の机の下に眠っている山のようなテスト。学校に戻るとすぐに机の下で眠っていたテストを掘り起こし,子ども達にすぐ返却したのを覚えている。そのセミナーの直後,単純な私は「ポスト・イット(R)ノート忘れ物ゼロ法」に取り組み,「子どもの要望に,いいよ,と答える勇気を」持って毎日を過ごした。子ども達はいきいきと活動するようになり,安次嶺実践の凄さを体感した。

 初任者として学校に配属されてから今まで,ずっと手探りで毎日を過ごしてきた。何度も失敗し,挫折を繰り返してきた。自分のやり方に迷うと教育格言集を広げ,ヒントを得てきた。この教育格言集の凄いところは初任者の私にも,ある程度経験を積んだ今の私にも変わらず大切なことを教えてくれるところにあると思う。そしてそれは「子ども達とともに」生きることこそ,教師の幸せなのだと私に教えてくれている。きっと10年後の私にも,20年後の私にもこの本がそれを教えてくれると思うし,そう思える私でありたい。

 この本で,私と同じように情熱を失いかけた教師達が元気になって欲しいと思っている。何のために教師になったのか,見失いそうになった教師の道標になるだろうと信じている。そして,多くの子ども達が笑顔に溢れ,教室が光り輝くものになって欲しいと願っている。


  2012年12月   神奈川県横浜市立都田小学校 /松下 崇

著者紹介

安次嶺 隆幸(あじみね たかゆき)著書を検索»

私立暁星小学校教諭。公益社団法人日本将棋連盟学校教育アドバイザー。私学教育研究会(あいすの会)主宰。若手教育格言サークル「あったか会」代表。

「子ども達とともに(私の教育格言集)」のテーマで,「フューチャー・ドリーム☆子どもサポート研究所」等,富山,神戸,名古屋,東京,埼玉,横浜など全国各地で講演,発表,セミナーを行う。

また,将棋では,中学1年のとき,第1回中学生名人戦出場。その後,プロの剣持八段の門下生として弟子入り,中高と奨励会を受験。将棋の英春流アマ強豪の鈴木英春氏の直門弟子でもある。現在,公益社団法人日本将棋連盟の学校教育アドバイザーとして,各地で「子ども将棋教室」をボランティアで開催。学校教育への将棋の教育的意義を提唱。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ